- 1 : 2020/10/26(月) 20:50:11.539 ID:yQDfZ0eEM
- やることないから簡単そうな資格ひとつでも勉強してみようかと思ってるんだけど
- 2 : 2020/10/26(月) 20:50:42.756 ID:D4nojNKX0
- 公認会計士
- 9 : 2020/10/26(月) 20:52:33.582 ID:yQDfZ0eEM
- >>2
公認会計士もけっこうニートにおすすめされてるけど、半年やそこらじゃ難しそうだから今回は除外した - 21 : 2020/10/26(月) 20:55:38.251 ID:D4nojNKX0
- >>9
半年そこらって条件あるなら
税理士は100%無理だぞ - 3 : 2020/10/26(月) 20:51:08.857 ID:ptPFAL7I0
- 宅建
簡単だし使える - 17 : 2020/10/26(月) 20:53:44.257 ID:yQDfZ0eEM
- >>3
>>4
不動産屋ってブラックなイメージしかないけどどうなんだろ?>>5
税理士は科目ごとに受験できるからコスパいいよね - 18 : 2020/10/26(月) 20:54:15.083 ID:6vVHblvZM
- >>17
簡単に受かるとおもうなよw - 39 : 2020/10/26(月) 21:01:47.093 ID:yQDfZ0eEM
- >>18
簡単っしょ>>19
全科目合格は難しいね
そのかわり他と違って科目ごとに受験できるから候補に入れた>>21
半年で税理士全科目合格できるとは思ってない - 43 : 2020/10/26(月) 21:02:55.164 ID:6vVHblvZM
- >>39
税理士試験余裕とかいうお前すげーわw - 4 : 2020/10/26(月) 20:51:20.715 ID:x5tRPKwB0
- 宅建
- 5 : 2020/10/26(月) 20:51:33.033 ID:OUTaDLr10
- 税理士だな
- 6 : 2020/10/26(月) 20:52:03.343 ID:PtSP32AV0
- 経験ないとどのみち雇われないけどな
- 20 : 2020/10/26(月) 20:54:39.541 ID:yQDfZ0eEM
- >>6
どうせ働く気ないニートだしそこらへんはどうでもいい>>7
普通に生活してて役立つのは社労士だよね>>8
持ってる - 25 : 2020/10/26(月) 20:56:06.910 ID:OUTaDLr10
- >>20
おいw! - 7 : 2020/10/26(月) 20:52:04.525 ID:6vVHblvZM
- 社会保険労務士オススメ
企業でも活かせる、独立もできる
- 8 : 2020/10/26(月) 20:52:12.248 ID:/Is8pLgi0
- 乙4
- 13 : 2020/10/26(月) 20:53:14.158 ID:6vVHblvZM
- >>8
現実的2 - 10 : 2020/10/26(月) 20:52:35.269 ID:rCS6KSxCa
- 資格多すぎだろ
社会保険労務ってなんやねん - 29 : 2020/10/26(月) 20:57:02.803 ID:yQDfZ0eEM
- >>10
労働と社会保険の事務とかを扱えるようになる資格らしい>>11
行政と社労士なら余裕そうだけど司法書士は調べた限りコスパ悪そう
司法試験クリアできなくて弁護士になれなかった人のための資格っぽいから、そのためだけに勉強するのは微妙 - 11 : 2020/10/26(月) 20:52:48.183 ID:rCgxAAMUd
- 行政書士 司法書士 社労士
この3つ目指せ - 12 : 2020/10/26(月) 20:52:55.725 ID:6vVHblvZM
- 行政書士はやめとけ
独立しか道がないからニートは詰む - 31 : 2020/10/26(月) 20:59:14.573 ID:yQDfZ0eEM
- >>12
どうせ働く気ないし>>14
全部受験資格ある>>15
宅建がこの中だと一番楽だよね
2か月あれば余裕でとれそう>>16
半年以上は勉強時間必要だろうね - 14 : 2020/10/26(月) 20:53:32.475 ID:LZbSngeo0
- 試験資格すらなさそうだが
- 15 : 2020/10/26(月) 20:53:35.840 ID:jW61iVHra
- ニートになるようなやつがとれそうなのって宅建位だろ
- 16 : 2020/10/26(月) 20:53:36.943 ID:ydR+yVF50
- 社労士なんて受からんよ
可能性あって役に立つのは宅建 - 19 : 2020/10/26(月) 20:54:32.820 ID:6vVHblvZM
- 税理士はムズい
- 22 : 2020/10/26(月) 20:55:39.562 ID:6vVHblvZM
- 難易度は
税理士>社労士>行政書士>宅建 - 46 : 2020/10/26(月) 21:03:52.331 ID:yQDfZ0eEM
- >>22
楽なのから順番にとっていくのもありかもな>>23
宅建が楽なのはわかったけど、実際ちょっとでも役に立つのかな?>>24
プロゲーマーになる気ないけど毎日ゲームしてるよ
ただの暇つぶしというか、教養というか - 23 : 2020/10/26(月) 20:55:59.663 ID:KVtQocqd0
- そん中だと宅建だな
ただテキスト開いて最初の民法のとこでこいつは諦めそう - 24 : 2020/10/26(月) 20:56:03.435 ID:aPxYtsQX0
- 働く気ないのに資格とるとか意味わからん
- 26 : 2020/10/26(月) 20:56:07.828 ID:IhaiexWx0
- 税理士
税金の勉強にもなるし - 51 : 2020/10/26(月) 21:05:25.767 ID:yQDfZ0eEM
- >>26
それは役立ちそうだね>>32
高1で取った - 27 : 2020/10/26(月) 20:56:44.408 ID:hMXxEtGtd
- 半年で税理士なれるならそこら辺で飽和してるよ
- 28 : 2020/10/26(月) 20:57:01.446 ID:ydR+yVF50
- 公認会計士≫司法書士・税理士≫≫≫社労士・中小企業診断士・不動産鑑定士≫≫行政書士≫宅建士
- 38 : 2020/10/26(月) 21:01:10.220 ID:GwAJ+s3J0
- >>28
士業扱いされない弁理士さん涙目 - 30 : 2020/10/26(月) 20:58:26.313 ID:6vVHblvZM
- ニートは司法書士、税理士受かるとは思えない
- 32 : 2020/10/26(月) 20:59:16.626 ID:NZowrWf60
- ニートがとるなら原付免許
- 33 : 2020/10/26(月) 20:59:19.366 ID:ydR+yVF50
- 社労士も無理
物凄く難化してる
その分仕事は沢山あるけどね - 34 : 2020/10/26(月) 20:59:34.967 ID:AbAeQPkSa
- 宅建危険物これはまじで使える
- 36 : 2020/10/26(月) 21:00:33.351 ID:x5tRPKwB0
- 最終的に行き着くところは独立開業だからそこだけは意識しとけよ
- 37 : 2020/10/26(月) 21:00:36.816 ID:ydR+yVF50
- 宅建は要領良く頑張れば誰でも受かる可能性あるが、頑張らなかったら絶対に受からない報われやすい資格試験
ソースは俺
- 40 : 2020/10/26(月) 21:01:56.314 ID:ydR+yVF50
- 公認会計士≫司法書士・税理士・弁理士≫≫≫社労士・中小企業診断士・不動産鑑定士≫≫行政書士≫宅建士
- 45 : 2020/10/26(月) 21:03:41.784 ID:GwAJ+s3J0
- >>40
どうせそこまでしたなら土地家屋調査士も入れてやれよ!! - 41 : 2020/10/26(月) 21:02:07.256 ID:Y0SQU9ko0
- 短期ならCPA一択
- 42 : 2020/10/26(月) 21:02:11.596 ID:6vVHblvZM
- 乙4はいいよな
すぐに仕事につける
夜の深夜のガソスタで誰もこないとこなら漫画みてられるらしい - 44 : 2020/10/26(月) 21:03:32.096 ID:6vVHblvZM
- 税理士試験余裕なら公認会計士試験受けたほうがいいよ
- 47 : 2020/10/26(月) 21:03:53.478 ID:NZowrWf60
- 小遣いが欲しいならJ( 'ー`)しの前で資格とりたいと思ってるってうそぶいてこい
- 49 : 2020/10/26(月) 21:04:27.970 ID:kEWO2t1L0
- 行政書士とかとれるわけねえだろ
大学のやつでも落ちるんだし - 50 : 2020/10/26(月) 21:05:07.874 ID:B2DzwGAN0
- ニートの暇つぶしなら宅建でいいじゃん
- 52 : 2020/10/26(月) 21:06:04.545 ID:6vVHblvZM
- >>50
暇潰しならいっそのこと司法試験でいいんじゃね?
かなり時間潰れるw - 53 : 2020/10/26(月) 21:06:28.680 ID:ydR+yVF50
- 弁護士・公認会計士≫司法書士・税理士・弁理士≫≫≫社労士・中小企業診断士・不動産鑑定士≫≫土地家屋調査士・行政書士≫宅建士・測量士
ニートがとるなら行政書士と社会保険労務士と税理士と宅建どれがおすすめ?

コメント