- 1 : 2021/04/22(木) 10:22:14.598 ID:/YkXUT8a0
- 総合的なバランス裁量感覚(例えば無理しない高額過ぎるのはしないケチり過ぎないなど…etc)に基づいて高速で挑戦して失敗を繰り返せば
時代の黎明期による恩恵の部分が大きいが総合的なタイミングが合った時に成功するまさか慎重さとは真逆というか別ベクトルのこんな手法があったとは思わなかった……ホリエモンは天才過ぎる
- 2 : 2021/04/22(木) 10:25:14.447 ID:e1q7uKnfa
- 与沢と平手は似てる
豆な。 - 3 : 2021/04/22(木) 10:25:37.631 ID:/YkXUT8a0
- また、同じことをしてせず色々なことに挑戦してそこから「学びを掴み取る心」が重要
あたかも豪雨の後に残り続ける水が汚れていくように淀む生き方をしてはならない
あたかも雨の後に山に流れ込んだ水が山の土を通過して清涼な水になるように清らかな生き方をすること
- 4 : 2021/04/22(木) 10:31:09.988 ID:/YkXUT8a0
- 圧倒的乞食速報を見てみれば分かりやすいよ、アレはあくまでせどりというジャンルに限るけど、ホリエモンの言っているコツはその範囲を超えている
修理せどりで言えば「これ直したら高く売れそうだな…何とか金や時間のコストが掛からない簡単な修理で直せないかな?」と言ったものの修理を試してみる失敗→失敗→失敗→成功→失敗→失敗→失敗→失敗→成功→失敗→失敗→失敗→失敗→成功→失敗→失敗→失敗→
とこうなっている
後はさつまいもの収穫と一緒、しかも利益を伸ばしたいならここで更に茎を引っ張ると沢山さつまいもが出てきたりする
このように成功する手法がホリエモンの言っているコツこのレスのはちと分かり難いとは思うだろうから申し訳ないが。。
- 5 : 2021/04/22(木) 10:32:31.870 ID:/YkXUT8a0
- また、絶対にお勧めしたいことは、次の5つを基礎にすれば悪い事は起こらない
「(社会的に騙されない範囲で)嘘吐かない」
「真面目に」
「人に尽くす」
「心を静かにする」
「(人それぞれやり方がまず違うので人それぞれのやり方で)学びを深める(実に様々なやり方で学びを掴み取る)」この5つを守れば何をやっても間違い無いと分かっている、全て〇、〇、〇で丸く収まる
- 6 : 2021/04/22(木) 10:34:41.960 ID:nNIcGUeI0
- あの犯罪者たちの詐欺師たちが言っていることはすべて机上の空論で屁理屈なんだよ
やった事もないことを屁理屈を並べてさも出来るこうしたらいいを繰り返す
これに対して一部の頭悪い人が騙されて信者になる
頭が悪いってのは勉強が出来る出来ないではない - 8 : 2021/04/22(木) 10:52:07.200 ID:/YkXUT8a0
- >>6
いや、ホリエモンは欲望に傾き過ぎ、与沢翼は金に執着し過ぎている部分があるが確かにこの手法は有効だよ
ただ、一見真逆に見える感情とは真逆の論理だから感情が邪魔して物凄く気づき難い仕組みになってる
才能、その時持っている経験、時代の流れなどの総合的な中で「タイミングを掴み取る」ことを徹底して一度大きなチャンスを掴んだら後は伸ばすということでただある程度やっている中でそのチャンスを本当に掴んでいるのか?合ってなさそうならやめよう、とか
チャンスを掴んでいる、そしてこれは伸ばして大きな利益を得るべきだ、とかこの辺りの裁量感覚が要求される、これは将棋においての大局観、相場においての相場観(分単位の超短期売買や秒単位の超短期売買はこれで行う)武術においての武術の型さえもない天才の感覚(武術の始祖にこういう方はいる)など
ただ正しい方向性さえ分かればこの裁量感覚は極める事が可能、これが最重要「正しい方向性」つまりこの「法(「学び」でもいいが)」を掴み取れるかどうか、法を掴み取ること、法を掴み取る心、学びを掴みとること、学びを掴み取る心
気づけるかどうか(例えば気づきのゲームで言うところの気づき)が最重要、ここに気づいたらこの手法においては「資格」も「学歴」も「職歴」も特にそこまで要求されない、何故ならこれはそういう手法だからもちろん相性はあると思うけどね、人によってやり方が違うから手堅いのが良いならそれもそれでいいやり方、人による
>>7
今も成功し続けてる、ただ整形して改名してもう成功して証明してやろうと思ってもないからその辺は仕方ない - 9 : 2021/04/22(木) 10:52:41.113 ID:/YkXUT8a0
- >>8
×物凄く気づき難い
〇極めて気づき難い - 7 : 2021/04/22(木) 10:35:54.105 ID:fELBuvbh0
- 堀江はそんなに試行錯誤してないだろ。
むしろビギナーズラック。
逮捕されたあとは昔の遺産で食ってるだけでビジネスでは成功してない - 11 : 2021/04/22(木) 10:58:16.428 ID:QE1kOfep0
- ホリエモンは餃子屋の件でくそみたいなことしかしてない
- 13 : 2021/04/22(木) 11:03:34.643 ID:nNIcGUeI0
- 犯罪者堀江貴文とかは、ギョーザやでも同じように机上の空論と屁理屈を使ったんだけど
それはこの犯罪者の屁理屈であって
実際の業務では他のお客様もいるので、うちでは断っているんですと言っても
この人たちは机上の空論と屁理屈で、通そうとしたんだけど
それは通りませんよって話なんだよ
まさに象徴する事件(犯罪行為)だと思われる - 19 : 2021/04/22(木) 11:17:09.446 ID:/YkXUT8a0
- だからここね
「(人それぞれやり方がまず違うので人それぞれのやり方で)学びを深める(実に様々なやり方で学びを掴み取る)」
これ、そして
「心を静かにする」
これはこれだけが全てではないけど「気づきを鋭くする」の
だから職場でも心が荒れた人がコンビニのものに注意欠陥でガンッとぶつけてしまったりするでしょう?逆はよく見えるわけ
逆に心を静かにしたら行き届くから気づくわけ、何も考えなくても、だから組織も上の方に行くほど謙虚になってくるんだけど上は全然見えないけど下はよく見えるわけまぁそういう人は大抵何時の間にか職場からいなくなってしまうのだけれども
- 21 : 2021/04/22(木) 11:20:15.759 ID:nNIcGUeI0
- まあ西野もそうだけど
信者ってのが出来上がるんだろうなあとは思うわ
気づいた人から詐欺だと言っているんだが
多くの人が盲信してしまっていくwww - 22 : 2021/04/22(木) 11:21:58.808 ID:ZaSAV5f+r
- 意識高い系バカが熱弁しててワロタンバリンですわよ
- 23 : 2021/04/22(木) 11:23:27.040 ID:/YkXUT8a0
- ある人はずぅーっと散歩しているだけでガンガン気づくわけ
またある人は音楽をずぅーっと聞くだけでガンガン気づくわけ
そしてまたある人は怒ってばかりしたらガンガン気づくわけ、パック寿司なんかに何処からでも切ることのできる小さな醤油とかが入れられた袋があるでしょう?この開発者がこの性質を持ってる
またある人は本を沢山読めばガンガン気づくわけ
またある人は今度は漫画を読めばガンガン気づくわけ、ひろゆきがこれね
またまたある人は今度はどっかの石の上にただ座っていたらガンガン気づくわけ
更にある人は綺麗なお地蔵様とかも沢山いる文化財か何かに指定されている自然の中を歩いていたらガンガン気づくわけ、この方は音楽家の方です
ある人は苦しみまくったらガンガン気づくわけ
ある人は一見節操無いようだけどあっちでもないこっちでもないというようにアレやって続けてコレやって続けてでガンガン気づくわけまた、ここも1つの最重要なところ
- 24 : 2021/04/22(木) 11:24:45.860 ID:Ekh7SE0C0
- 与沢はも確かに勉強してたり、努力はしていると思うけど、単に>>1みたいなバカが蒙昧で言いくるめられてなんだか凄いんだって勘違いしてるだけ
- 26 : 2021/04/22(木) 11:30:05.137 ID:Ekh7SE0C0
- こういうバカって、テクニカル分析で株で儲けるぞ!クロスサイン!明けの明星!売りのサイン買いのサイン!次はかっこいいからランダムウォークにブラックショールズだ!!WW
もう笑っちゃいますわ - 28 : 2021/04/22(木) 11:31:24.115 ID:/YkXUT8a0
- >>26
貴方自身も相場だよ - 29 : 2021/04/22(木) 11:32:54.396 ID:ZaSAV5f+r
- >>26
ワロタ
まあそりゃ財務諸表分析ははなからちょっとの勉強じゃ出来ないから否定してこういう上部のパフォーマンスをやるんだよな
素養や基盤もない癖にw - 27 : 2021/04/22(木) 11:30:09.128 ID:/YkXUT8a0
- それは正しいのよ ← どう正しいの?正しい根拠は?
その負けた人たちは、実際にやってみて勝てなかったのよ ← 勝てなかった根拠は?
それは机上の空論ではなく、現実の経験なのよ ← 現実って何?どれが根拠足り得る現実で、どれが根拠足り得る経験か分かるの?
俺はやったけど勝てなかった。それは現実の話なの ← 勝っても負けても全て利益だよ、得るものがあるから、また勝ち負けは妄想でもある、だから現実、現実って言うけど『現実』ここの妄想を打ち破る必要があるわけありていに言ってしまえばこうなるけれども……ただこれがなぁ、完全に定義がぶっ壊れた頭の狂った人に見えてしまうのが辛いところだな。。。
- 30 : 2021/04/22(木) 11:33:25.128 ID:/YkXUT8a0
- ……これは、ホリエモンや与沢翼は禅的だな、物凄く真逆にいるから理解されるわけないってことか
ただ俗的過ぎる部分もあるから完全に真逆ってわけではないけれどそれは仕方ないな、完全に真逆行ったらもはや聖者に近づくことは確かだし - 31 : 2021/04/22(木) 11:38:24.752 ID:/YkXUT8a0
- う~ん……やっぱり3つかなぁ
「(社会的に騙されない範囲で)嘘吐かない」
「真面目に」
「人に尽くす」この3つ、これ守れば全て〇、〇、〇、間違い無し
せめてこの3つだけは覚えておくべき、人生落ち込んだ時にこれをセットすれば必ず徐々に上向きになるから
- 34 : 2021/04/22(木) 12:01:48.331 ID:nNIcGUeI0
- これを理解した上であの人たちの話を聞いてみるといいよ
多分洗脳がとけるはず - 36 : 2021/04/22(木) 12:08:18.891 ID:/YkXUT8a0
- >>34
そもそもホリエモンは「本質を教えよう」としてあれこれ例え話のように言っている部分があるよ - 37 : 2021/04/22(木) 12:09:12.958 ID:nNIcGUeI0
- 面白い所で、西村博之はおそらく薄々気づいている
もしくは気づいてて言ってる部分があると思うんだよな
ただ堀江貴文は本気で言ってんじゃないのかな?ってワンチャン思う
だからバカなんだよ - 39 : 2021/04/22(木) 12:15:35.214 ID:/YkXUT8a0
- 物事は諸要素と認識されるものによって成功し、諸要素と認識されたものに基づいて成功した者は「これこれ」によって成功したと言われる
―――数々の人から実に多種多様な諸要素の見方を見られながら
人々がハロワに行ったからといってハロワで全員が就職できるわけはなく
人々がコンビニに行ったからといって全員が生きてコンビニに生けるわけはなく
人々が「りんご」を齧ったからといって「りんご」は齧られたわけではない社会が与えるのは「定義」である
- 40 : 2021/04/22(木) 12:16:20.969 ID:/YkXUT8a0
- >>39
〇コンビニに行けるわけはなく - 41 : 2021/04/22(木) 12:22:49.083 ID:/YkXUT8a0
- 「この我のやり方(理論)に従えばこれによって成功を得る確率は高まるだろう」
このように愚者は語る
しかし、見方に基づいて成功確率が発生しているのだから、もはや狂っている成功確率によって「成功確率が高いのだ」と人々に言われる
そのように定義したから
ついにホリエモンとホリエモンの影響を受けた与沢翼の言っていることは合っていることが分かったから説明する

コメント