【社会】 カラオケの“分厚い本”って何!?令和の中学生は知らない目次本

1 : 2020/10/19(月) 06:26:15.08 ID:ui0+6CB59

2020.10.16 17:20

 平成で大流行したものの一つ・カラオケ。手軽に楽しめ、現在も老若男女に親しまれている。しかし、そんなカラオケにも世代間ギャップが発生。カラオケの定番だったあるものを知らない若い世代が増えているという。

レス1番の画像サムネイル

 そんなカラオケに関する世代間ギャップをTwitterに投稿したのは、を。さん(@Cokohore11)。を。さんは「カラオケは分厚い本から曲探してた時代があったんだよ」と、かつては選曲をタッチパネルの機械ではなく分厚い目次本でしていたのだと中学生に教えたところ、全く信じてもらえず、挙げ句の果てには「変な嘘をつく大人」というレッテルを貼られたというのだ。

 共感する人が多かったのか、この投稿には16.6万件以上のいいねが殺到。SNSでは「え!?もうカラオケ本ってないですなか!?」「適当なページに手を入れて曲決める!とかやらんの?」と驚く声や、「1曲ごとに100円必要だったりしたよね」「歌いたい曲をあらかた歌った後、歌える曲探すのは本のが便利なんだぞ!」などと“本”時代を懐かしむ声、「一応あの分厚い本は現役です!byカラオケ店員」という現役のカラオケ店員からの情報も寄せられていた。

https://times.abema.tv/news-article/8629144

2 : 2020/10/19(月) 06:27:55.38 ID:VeeUAMri0
Hewlett-Packardのhp-uxでも、この問題があって

Manコマンドとか電子マニュアルもあるんだが

いや冊子の本もあるんだが、紙のほうが高い、高価

3 : 2020/10/19(月) 06:29:11.28 ID:rFQtp/0s0
タウンページみたいな本だっけ?
4 : 2020/10/19(月) 06:29:35.46 ID:bt5YQIoEO
レーザーディスクのカラオケしてた私が通ります
33 : 2020/10/19(月) 07:02:52.22 ID:T/6IBGaI0
>>4
8トラ知らないガキはすっこんでろ。
5 : 2020/10/19(月) 06:29:40.73 ID:Cpa1CXSB0
もう20年以上カラオケ行ってないや
そうか、今は本は無いのか
9 : 2020/10/19(月) 06:32:28.65 ID:VeeUAMri0
>>5
液晶のついたリモコンがあって
履歴とか漏れ漏れであぶねーぞ
25 : 2020/10/19(月) 06:54:12.80 ID:RsuW9wob0
>>9
名前があるならイヤだけど、曲名くらい良いじゃん
6 : 2020/10/19(月) 06:29:58.98 ID:9ReBaXQd0
昭和て無駄にデカったな
洗濯洗剤とか
7 : 2020/10/19(月) 06:30:03.33 ID:ufeYMMgx0
レーザーディスクは何者だ
8 : 2020/10/19(月) 06:31:33.52 ID:9uIvZITn0
ここにも、若者の活字離れの原因が
10 : 2020/10/19(月) 06:32:31.88 ID:EQUz1+VR0
カラオケボックスに機材が入らなかった荒井注のネタとか通じないのかな
11 : 2020/10/19(月) 06:32:59.25 ID:BIPdSkC80
8トラックのカセットだろ
13 : 2020/10/19(月) 06:36:11.09 ID:6Xl1v+oW0
>>11
懐かしい
家にあったわカラオケセット
12 : 2020/10/19(月) 06:36:01.52 ID:bYbwkNKC0
あんなゲロまみれの不潔なものあったのが不思議
14 : 2020/10/19(月) 06:41:37.67 ID:aTfNUKxZ0
先輩や取引先の上司からランダムにページを開かせ、
その中から一曲を選んで歌うという無茶ぶりがあった、
親の影響で演歌ばっかり聞いてて、
中学の頃四畳半フォークにはまってた俺にとっては
全然余裕だった、図らずも同期の中で一番早く出世した、
バブル崩壊直後の話。
15 : 2020/10/19(月) 06:42:33.00 ID:kjycf+u+0
今の子ってカラオケ連れて行こうとしてもあまり喜ばないのの方がギャップあるけどね
31 : 2020/10/19(月) 07:02:19.10 ID:5glYc4930
>>15
昔は行きたくなくても「行きたいです、嬉しいいです!」って言ってただけ
16 : 2020/10/19(月) 06:43:18.77 ID:RzXoBTaA0
風俗の雑誌もそういう時代がありました
17 : 2020/10/19(月) 06:44:11.58 ID:sW/GfyCH0
デンモクの液晶が白黒というのでさえ古臭いからな
18 : 2020/10/19(月) 06:44:44.42 ID:+BTdQH6d0
>>1
場末のスナックにあるくらいか?
20 : 2020/10/19(月) 06:46:17.44 ID:BN2L0Cr+0
>>18
ラブホにあるよ
19 : 2020/10/19(月) 06:46:13.02 ID:OaB0LGND0
曲入れてない時は今週の新譜とかいって延々と曲名歌手局番号が流れてたな
21 : 2020/10/19(月) 06:46:54.12 ID:C9TBPrGT0
レーザーディスクのオートチェンジャーのカラオケあったな
曲目も今みたいに多くなかった
22 : 2020/10/19(月) 06:47:19.74 ID:dGLwZYf40
カラオケは安すぎて嬉しいよな
2時間フリードリンクで300円だもん
23 : 2020/10/19(月) 06:48:12.92 ID:4pgx4g8h0
アレは人を殺せる威力がある・・・・・・・・・
24 : 2020/10/19(月) 06:49:41.45 ID:Ggmy8/CP0
アナログのほうがなんとなく探すには楽やねん
26 : 2020/10/19(月) 06:54:26.43 ID:ES2CpThq0
そうそう
腿が折れて床が抜けるとかざらにあったよな
27 : 2020/10/19(月) 06:56:07.17 ID:zSTPr5UO0
大袈裟に書いてるだけ、昔がアナログなの当たり前なのにそんなの本気で言うわけないし
SNSのこのての下らない文章の取り上げかた辞めてほしいわ
28 : 2020/10/19(月) 06:56:50.51 ID:5l30MCfy0
机の上に置いてないから気づいてないだけで今も置いてあるぞ
29 : 2020/10/19(月) 07:00:26.47 ID:ZPwlKcbs0
大人数で行く場合もリモコン1台を回すのか
迷う奴いると渋滞するな
30 : 2020/10/19(月) 07:01:36.00 ID:K6w8ZUbeO
そういやそんなのあったな
いつしか記憶から飛んでたわ
32 : 2020/10/19(月) 07:02:29.21 ID:ylbMKlAO0
50代のおっさんだけど、こういう「今の若者はこんなものを知らない!」みたいなくだらない記事は止めてほしいわ
34 : 2020/10/19(月) 07:03:36.55 ID:RFJ+RmbN0
奥村チヨの曲のバックがAVだったな
35 : 2020/10/19(月) 07:05:15.83 ID:e8pox9pe0
その前に今どきの子はカラオケそんなに行かんやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました