田舎に行ったら掘っ立て小屋みたいな部屋平屋に住んでるじいさんばあさんおるやん

1 : 2020/10/19(月) 03:01:32.67 ID:nI1rlqYQ0
住宅ってああいうのでええよな
2 : 2020/10/19(月) 03:02:14.58 ID:nI1rlqYQ0
馬鹿みてえに綺麗な新築建てる必要ないやろ
3 : 2020/10/19(月) 03:02:28.49 ID:nI1rlqYQ0
適当に作った家みたいなのもっとないんか
4 : 2020/10/19(月) 03:02:31.62 ID:pICBXRX30
わいの死んだばあばか
5 : 2020/10/19(月) 03:02:46.70 ID:nI1rlqYQ0
あの手の家って建築費どんなもんなんやろ
6 : 2020/10/19(月) 03:02:46.73 ID:9z7QKYlRd
よくないから新築で綺麗な家たてるんじゃないの?
7 : 2020/10/19(月) 03:03:05.49 ID:nI1rlqYQ0
>>6
でもじいさんばあさんそれで生活しとるやん
8 : 2020/10/19(月) 03:03:37.40 ID:9z7QKYlRd
>>7
それ底辺ジジイババアでしょ
10 : 2020/10/19(月) 03:04:06.04 ID:nI1rlqYQ0
>>8
田舎家とデフォやぞそれ
12 : 2020/10/19(月) 03:04:43.16 ID:9z7QKYlRd
>>10
田舎出身やけどそんなとこに住んどる奴なんて底辺しかおらんぞ
あれって部落みたいなもんだろ
13 : 2020/10/19(月) 03:05:26.60 ID:nI1rlqYQ0
>>12
部落っていうか普通の家の合間にかなりそういう家あるやん
固まってあるとかじゃなくて
18 : 2020/10/19(月) 03:06:04.23 ID:9z7QKYlRd
>>13
いやぁないわ
固まってるやろあの手の家は
16 : 2020/10/19(月) 03:05:54.06 ID:CnkqQqqE0
>>12
そんなピンポに部落あるか?
22 : 2020/10/19(月) 03:07:00.16 ID:9z7QKYlRd
>>16
あるんじゃないの
京都とかあるし
31 : 2020/10/19(月) 03:08:20.61 ID:CnkqQqqE0
>>22
部落って言葉のニュアンスからしておかしくないか
そういう人たちがまとまって住んでたから部落なんやろ
その家の土地だけ部落ってことあるんか
37 : 2020/10/19(月) 03:09:20.24 ID:9z7QKYlRd
>>31
ようわからんけど部落より団地かなぁ
固まってるやんなんか
42 : 2020/10/19(月) 03:10:21.16 ID:iIYKx0Ava
>>37
じゃあそもそも田舎ちゃうやん
47 : 2020/10/19(月) 03:10:43.61 ID:9z7QKYlRd
>>42
田舎やぞ
トタン小屋が固まってるとこあるやろ
9 : 2020/10/19(月) 03:03:52.56 ID:nI1rlqYQ0
とりあえず基礎だけ普通に作ってて後はベニヤ板みたいなのでええわ
11 : 2020/10/19(月) 03:04:25.91 ID:BMRs7V9w0
子供作らないんやったらありやろね
15 : 2020/10/19(月) 03:05:50.16 ID:nI1rlqYQ0
>>11
まあ確かに子供おると可哀想やな
14 : 2020/10/19(月) 03:05:27.93 ID:O43FkzUa0
むしろそれは都会に多いだろ
田舎は無駄に豪勢な家のイメージ
19 : 2020/10/19(月) 03:06:06.85 ID:nI1rlqYQ0
>>14
田舎エアプ過ぎるやろ
17 : 2020/10/19(月) 03:05:58.33 ID:VU2mro/oM
雨が防げれば十分だよな
20 : 2020/10/19(月) 03:06:30.92 ID:hNLnVtFf0
ワイも むかし 炭焼き小屋みたいなボロ屋に 憧れたもんや 今では 断熱材 なし の 住宅は あり得ないと 思ってるがな…
27 : 2020/10/19(月) 03:07:39.21 ID:nI1rlqYQ0
>>20
現代人怠けすぎやろ
金ないくせに変なとこに金かけ過ぎやねん
だからいつまでたっても労働がなくならんのや
暑さ寒さくらいちょっとは我慢せなあかんで
21 : 2020/10/19(月) 03:06:32.25 ID:yO+rg6v0p
流石にトタンの壁は嫌やろ
29 : 2020/10/19(月) 03:08:15.74 ID:nI1rlqYQ0
>>21
トタンでええやろ
何がアカンのや
優れた素材やあれは
35 : 2020/10/19(月) 03:09:08.05 ID:yO+rg6v0p
>>29
断熱性悪いやろ
38 : 2020/10/19(月) 03:09:25.43 ID:nI1rlqYQ0
>>35
そんなん我慢せえ
甘えやろ
23 : 2020/10/19(月) 03:07:02.14 ID:TnSW4PUyr
なぜか高級車止まってる
24 : 2020/10/19(月) 03:07:05.11 ID:kOGLJMPZ0
建物の質はともかく広さで言えば都民の大半も同じようなところにすんでるやろうし
25 : 2020/10/19(月) 03:07:08.28 ID:jjkqVh9X0
サンシャイン池崎の昔の実家みたいなやつか
26 : 2020/10/19(月) 03:07:29.11 ID:iIYKx0Ava
あれ倉庫ちゃうんか
28 : 2020/10/19(月) 03:07:55.58 ID:v/mp09Dwa
高台にあればええな下町やと浸水して全て終わりや
32 : 2020/10/19(月) 03:08:38.27 ID:nI1rlqYQ0
>>28
まあ立地は選ばなアカンな
30 : 2020/10/19(月) 03:08:17.40 ID:pICBXRX30
ばあちゃんちがそうやったからよく分かるんやけど中は普通の家やで
畳の部屋があって神棚と仏壇がある
33 : 2020/10/19(月) 03:09:05.85 ID:uXEnuh7B0
建築法の関係でわざと質素な家は作れないぞ
34 : 2020/10/19(月) 03:09:07.61 ID:nI1rlqYQ0
あれの建築費がいくらなのか教えてくれや
36 : 2020/10/19(月) 03:09:19.12 ID:2cjmMBj40
地元にあるけど廃墟ばっかや
39 : 2020/10/19(月) 03:09:26.63 ID:Vg2Q07PpM
大工じゃなくて先祖が自分で建てたりしとるからな
44 : 2020/10/19(月) 03:10:30.91 ID:nI1rlqYQ0
>>39
やっぱそんな感じか
義務教育に大工追加して自分で家作るようにしたらええんやな
50 : 2020/10/19(月) 03:11:32.44 ID:MpJy/utYM
>>44
小学生かよ
人類は分業で発展したんや
62 : 2020/10/19(月) 03:13:03.72 ID:nI1rlqYQ0
>>50
その結果が今の行き辛い格差社会やんけ
自分のことは最低限は自分でせなアカンのよ
自分のための労働なら人は苦になるんのや
どこの誰かも分からん他人のためだけに働いてる現代社会はいびつ過ぎる
98 : 2020/10/19(月) 03:20:23.40 ID:Ff4NRT4ca
>>62
なんの関連性あるんや
40 : 2020/10/19(月) 03:10:01.83 ID:jXTFnLi1p
風でバタバタ言っとるトタン壁には絶対に住みたくないな
41 : 2020/10/19(月) 03:10:15.14 ID:0Zq/l4U/0
平屋なんて土地がもったいないやないか
73 : 2020/10/19(月) 03:14:56.34 ID:v/mp09Dwa
>>41
うちの方の大地主サザエさんみたいな平屋の豪邸新築してたわ
年寄りもおるからの平屋なのかもしれんがある意味一番贅沢な土地利用やな
43 : 2020/10/19(月) 03:10:28.40 ID:cCXstwLt0
うちの周り最近新築平家が増えてきてるわ
ちな田舎
45 : 2020/10/19(月) 03:10:33.00 ID:UO7bybLt0
地震で即終わるから建築法で建てれない
49 : 2020/10/19(月) 03:11:20.78 ID:nI1rlqYQ0
>>45
平屋やと言うほど崩れんやろ
46 : 2020/10/19(月) 03:10:43.50 ID:TnSW4PUyr
ラクビー部がタックルしたら壊れそうなくらいボロいのに住み続ける謎
ナマポでももうちょいマシなとこ住んでる
48 : 2020/10/19(月) 03:11:18.92 ID:mXYyeLF80
もうそんなのないしあっても無人やろ
54 : 2020/10/19(月) 03:11:46.81 ID:nI1rlqYQ0
>>48
普通に住んどるぞ
田舎行ってみろ
55 : 2020/10/19(月) 03:12:13.41 ID:mXYyeLF80
>>54
田舎住んでたから言ってんねん
51 : 2020/10/19(月) 03:11:34.95 ID:s3CKT0mnK
しかも赤サビまくっとるよな
52 : 2020/10/19(月) 03:11:36.71 ID:DctkQiK50
年寄りは階段の上り下り辛いから
平家にしたがる
53 : 2020/10/19(月) 03:11:37.52 ID:2T82wUfCM
昔住んでたところに一軒だけ茅葺き屋根の家あって初めて見たとき感動したわ
58 : 2020/10/19(月) 03:12:56.67 ID:jGpneiqy0
大都市の方がそういう家多いぞ
農村で食い扶持ない貧困層が都市に入ってスラム形成してきたんや
59 : 2020/10/19(月) 03:12:58.50 ID:jXTFnLi1p
大体テレビや風呂の音が外に漏れてる
60 : 2020/10/19(月) 03:12:59.93 ID:TnSW4PUyr
ワイの地元の田舎にはそんな家なかったけど今住んでる田舎には割とある
隣の県でこんな変わるとは
65 : 2020/10/19(月) 03:13:36.60 ID:sA+GUnM20
全部が全部木で出来てて誰が建築したのかよくわからん家やな
同和地区に多い 
えたひにんやったんやないか昔
74 : 2020/10/19(月) 03:15:07.26 ID:BYmaz/A/0
山奥の土地買って自分で建てろ
75 : 2020/10/19(月) 03:15:07.33 ID:jGpneiqy0
山田太郎(横浜市)
坂田三吉(大阪市)

ああいう家は大都市の方が多い

77 : 2020/10/19(月) 03:16:05.88 ID:eNWlXeOHa
そういう家はゴキブリが外とツーツーやろ
アカンわ発狂する
80 : 2020/10/19(月) 03:16:43.18 ID:HZv14OYd0
田舎に行ったらアホみたいに立派な家もあるから格差で辛えと思うわ
83 : 2020/10/19(月) 03:17:20.94 ID:6VZn4Vkc0
あそこまでボロくてええとは言わんが
機能がしっかりしとれば家なんて四角いコンクリの豆腐みたいなのでもええよな
実際マンションの一室切り取ったらそうなんやし
87 : 2020/10/19(月) 03:17:50.13 ID:7SdcnqXH0
限界集落の空家にでも住んどけ
89 : 2020/10/19(月) 03:18:13.45 ID:pICBXRX30
てか戦前からある家とかやしそら古いってかボロいやろなんもそんな風に思ったことないけどな
90 : 2020/10/19(月) 03:18:13.50 ID:IddRYcPtM
あれ市営なんやな
たまに高級外車止まってるからヤクザやろ
101 : 2020/10/19(月) 03:20:34.77 ID:TnSW4PUyr
>>90
やっぱヤクザなんかな
こんな家にフルスモのLS止まってるけど怪しすぎるわ
106 : 2020/10/19(月) 03:21:40.84 ID:jGpneiqy0
>>101
ワイが知ってるところ5年ぐらい停まってるしさすがにヤクザではないやろ
車ぐらいこだわりあれば買える
114 : 2020/10/19(月) 03:23:14.78 ID:IddRYcPtM
>>106
生活保護不正受給してるヤクザやで
112 : 2020/10/19(月) 03:22:37.49 ID:IddRYcPtM
>>101
なんかヤクザが又貸ししてるらしいで
契約者の年収で家賃決まるから名義借りてチョメチョメするらしい
3000円くらいで住めるらしい
92 : 2020/10/19(月) 03:18:27.45 ID:cwvOT9oNd
ボロ屋って何故かきったねえ植木大量にあるよな
93 : 2020/10/19(月) 03:18:33.90 ID:RUdOARdj0
あしたのジョーみたいでワクワクするよな
94 : 2020/10/19(月) 03:18:36.82 ID:jGpneiqy0
樺太から帰ってきた人たちの部落がこんな感じやったな
小学校も神社も自分たちで建てて
わざわざ新築する必要ないならせえへんやろな
97 : 2020/10/19(月) 03:19:46.47 ID:UBFJJvoc0
田舎のリフォーム手伝ったけど平屋はマジで便利だな
100 : 2020/10/19(月) 03:20:27.94 ID:ZvdcrIOo0
某マイナー観光地行ったら周辺がそういう家ばっかりでなおかつ植物に侵食されまくっててクッソ怖かった
102 : 2020/10/19(月) 03:20:50.20 ID:Y9EfZmDO0
ちゃんとした家やないとエアコンの効きが悪いし小さい虫が入ってくるで
104 : 2020/10/19(月) 03:21:20.96 ID:jXTFnLi1p
農家は大体デカい土地にデカい建屋が何個もあって城下町みたいになっとるわ
110 : 2020/10/19(月) 03:22:24.41 ID:v/mp09Dwa
>>104
息子夫婦の家とか倉庫とか全体に金かかってる感じ
108 : 2020/10/19(月) 03:21:48.42 ID:pICBXRX30
家に金使わないで他のことに金使うのが賢いんだと思う
111 : 2020/10/19(月) 03:22:29.94 ID:BMULjTVor
じゃあ君はそんなボロ小屋で勝手に住めばええやん
115 : 2020/10/19(月) 03:23:18.16 ID:nI1rlqYQ0
レスありがとうございましたやで
ではDIY速報に転載させて貰いますンゴ
116 : 2020/10/19(月) 03:23:23.09 ID:RjOfsiDP0
同和住宅とかの家賃って月1万とか2万だっけ
117 : 2020/10/19(月) 03:24:00.79 ID:IddRYcPtM
>>116
年収依存やね
119 : 2020/10/19(月) 03:24:14.85 ID:jGpneiqy0
東京のうさぎ小屋アパートと比べたら一軒家の方がええよな
120 : 2020/10/19(月) 03:24:28.75 ID:5eg7lJq5a
他人の生活環境気にしだすって無駄な行為だよな
123 : 2020/10/19(月) 03:25:01.83 ID:nH/uz0Ch0
人住んでるのが信じられないようなのがたまにある
124 : 2020/10/19(月) 03:25:08.38 ID:pICBXRX30
今の日本が変な理由わかったわやっと
不相応な暮らしをどいつもこいつもしてるからダメなんだろうな
みんなぎ分不相応な生活をするようになってから日本はおかしくなった
126 : 2020/10/19(月) 03:26:10.99 ID:/Prh2geFM
>>124
日本に限らないけどそれはマジであるな
生活レベル2段階落としてもっとゆっくり暮らした方がええと思うわ
起きてる時間ほぼ労働やらなんやらしてるって異常やわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました