- 1 : 2020/10/09(金) 13:59:08.34 ID:EtkMUe+g9
-
飲料メーカー各社がペットボトル飲料の商品ラベルがない「ラベルレス商品」を拡充させている。プラスチックごみの削減につながるだけでなく、処分時にはがす手間も省けるのが理由だ。ラベルレス化は経済産業省の省令改正で可能になった。新型コロナウイルスの影響による「巣ごもり消費」を追い風に、相次いで新商品が登場している。
アサヒ飲料は2018年にラベルレス飲料市場に参入し、「十六茶」など計5ブランドまで拡大している。今年4月にはミネラルウオーター「おいしい水 天然水」を刷新。従来はリサイクルマークを示すシールをラベルレスボトルに貼っていたが、ボトルに直接刻むことで完全ラベルレスを実現した。
ラベルレス飲料は、法律で義務づけられている原材料表示を個々のボトルでは省き、代わりに飲料が入っている段ボール箱に一括表示する。このため販路は「箱売り」が原則で、インターネット通販での取り扱いが主流になっている。
アサヒグループホールディングスによると、アサヒ飲料の今年1~6月のラベルレス飲料の販売数量は84万箱で年間目標を上回るペースで推移。新ブランドの投入もあって前年同期比2・18倍と好調だ。同社は「環境意識が高まり、分別も簡単なラベルレスの需要が高まっている」(広報)と今後も伸びしろがあるとみている。
通販以外に販路を広げる試みもある。サントリー食品インターナショナルは4月、緑茶「伊右衛門」のラベルレスボトルをコンビニなどで数量限定販売した。小さな表示ラベルをボトル上部に貼り付けることで店頭販売が可能になった。8月にも限定で再発売した。
日本コカ・コーラが20~50代の全国の男女400人に4月に実施したインターネット調査によると、ストレスだと思うごみ分別作業で「ペットボトルのラベルはがし」は「段ボールをつぶしてまとめる」に次いで2位だった。コロナ禍で在宅時間が増える中、ごみの分別などに消費者が煩わしさを感じる様子がうかがえる。
同社や全国のボトラーで構成するコカ・コーラシステムも、ラベルがないミネラルウオーター「い・ろ・は・す 天然水 ラベルレス」を4月に全国で発売。8月には緑茶「綾鷹」、炭酸水「カナダドライ ザ・タンサン・ストロング」など相次いで拡充した。コカ・コーラボトラーズジャパン広報部は「リサイクルは企業の責任。循環型社会の実現のためにできることに取り組みたい」としている。 (布谷真基)
西日本新聞 2020/10/9 6:00 (2020/10/9 11:06 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/652587/ - 2 : 2020/10/09(金) 13:59:55.22 ID:8o91dl3M0
- そんなことよりレジ袋早く復活させろ
- 10 : 2020/10/09(金) 14:02:05.85 ID:o83pEy1u0
- >>2
こういう5円を惜しむ層がいる限り有料の効果は続くだろう - 23 : 2020/10/09(金) 14:06:07.93 ID:RAWq35cp0
- >>2
マイクロプラスチック問題について勉強しろ
有料化に文句あるなら自民党に抗議デモかければいいが
俺は有料化すらやむなしだと思う - 33 : 2020/10/09(金) 14:08:54.73 ID:03yddFP70
- >>23
お前が勉強しろ
マイクロプラスチックはエコバッグの洗濯とかで発生するから環境的にも悪化してる
日本ではレジ袋をゴミ袋として焼却して海に流さないからな - 66 : 2020/10/09(金) 14:17:53.45 ID:HhNDUcyX0
- >>2
学術会議の成果だよ。 - 3 : 2020/10/09(金) 14:00:09.98 ID:fkAuObvD0
- そもそも剥がす意味がないっていう
- 4 : 2020/10/09(金) 14:00:13.01 ID:6U9nP+EA0
- フィルム議連が騒ぐぞー
- 5 : 2020/10/09(金) 14:00:13.79 ID:q6KcOiBh0
- 一昔前はスケルトンといったものだ
- 6 : 2020/10/09(金) 14:01:10.76 ID:6PrsWktP0
- 落としただけですぐ割れるヘロヘロのペットボトルを何とかしろよ
- 19 : 2020/10/09(金) 14:04:48.22 ID:0cuB10n50
- >>6
俺は一度の経験も無いけどな。 - 32 : 2020/10/09(金) 14:08:48.53 ID:Ag/4e8gH0
- >>6
なにそれw
そんな経験1度も無いけどw
なんて銘柄? - 102 : 2020/10/09(金) 14:25:29.93 ID:pTwR7xlc0
- >>6
たまにあるよな
握力に負けて中身が出そうなヤツ
やさしく握ってギリいけたみたいなw - 105 : 2020/10/09(金) 14:25:59.60 ID:81I42+1c0
- >>6
割れたことはないな買う前から凹んでて、もにょる時はあるけど
- 7 : 2020/10/09(金) 14:01:48.08 ID:Zq2wIafw0
- リサイクルしやすいアルミ缶に戻せよ
- 11 : 2020/10/09(金) 14:03:03.70 ID:27kX2Kjg0
- >>7
今日も缶拾いご苦労様です - 8 : 2020/10/09(金) 14:02:02.77 ID:AIWgluzv0
- キャップと同じ素材とか出来ないのかな
強度の問題を技術力でクリアーしてほしい - 9 : 2020/10/09(金) 14:02:04.03 ID:ea4dp4Ft0
- そもそも分別すらせず燃やした方がいい
- 12 : 2020/10/09(金) 14:03:08.66 ID:Lm+h3lU00
- 次はボトルレスだな
マイボトルを持ち込んで直接注ぐ
ごみ削減率100%になるぞ - 42 : 2020/10/09(金) 14:11:01.73 ID:duvczJKtO
- >>12
無印がやってるな - 75 : 2020/10/09(金) 14:19:22.16 ID:Bkz1v+0O0
- >>12
それで思い出したけど
テレビで見たんだけど
青島ビールかなんかは量り売りのときボトルじゃなくて
レジ袋みたいのに入れて持ち帰ってたなw - 14 : 2020/10/09(金) 14:03:35.77 ID:San94RH+0
- ベンディングマシンから紙コップで飲み放題にすりゃエコ
- 15 : 2020/10/09(金) 14:03:53.92 ID:c5pEahHW0
- トートのサイドポケットの縁にラベルが引っかかるから、これは歓迎
いつも自分で剥いてる - 16 : 2020/10/09(金) 14:04:16.22 ID:g2yTrhRs0
- 透明じゃないとリサイクル先が限られるとか言ってた奴ー
- 17 : 2020/10/09(金) 14:04:24.30 ID:Z5MNdJou0
- 新品かわからんw
アホすぎ - 18 : 2020/10/09(金) 14:04:27.84 ID:JmltyGwX0
- リンク先の画像見て小便入ってるペットボトルも想像しちゃったわw
- 21 : 2020/10/09(金) 14:05:41.69 ID:M175EWsh0
- ボトルに直接印刷する技術はないんか?
- 22 : 2020/10/09(金) 14:05:46.86 ID:v0yIOEqc0
- つぶして燃えるゴミでだそうよ めんどくさいし再生にコストとエネルギー使いすぎ
何のために重くて割れるし洗浄の手間のかかる瓶から切り替わったか意味がない - 24 : 2020/10/09(金) 14:06:29.01 ID:JmltyGwX0
- キャップをすりガラス風のペットにしてくれたら自作LEDライトの防眩に使えてありがたいんだが
- 25 : 2020/10/09(金) 14:06:39.93 ID:NxXoimM00
- 洗いやすい入れ物あればマイボトルでも良いんだがね
- 26 : 2020/10/09(金) 14:06:49.06 ID:Q6s7dFH70
- 中身詰め替えて売る輩が出そう
- 27 : 2020/10/09(金) 14:07:14.74 ID:tNjkmjsX0
- ガラス瓶にしてお店に持っていったら10円帰ってくるやつにしろよ
- 28 : 2020/10/09(金) 14:07:32.58 ID:f+EqkozK0
- 愛媛では、蛇口からポンジュースが出る
- 29 : 2020/10/09(金) 14:07:36.54 ID:RD8KXVCo0
- 黄色のはなんかイヤだなw
- 85 : 2020/10/09(金) 14:21:02.38 ID:zdCSf1Es0
- >>29
ペットボトルの色を変えればばいい - 99 : 2020/10/09(金) 14:24:46.66 ID:TfCGje3a0
- >>29
国道沿いに置いておくんだ・・・・ - 30 : 2020/10/09(金) 14:08:41.01 ID:tv3P2RAzO
- リサイクルなんかしてないんじゃなかった?
- 31 : 2020/10/09(金) 14:08:45.27 ID:tdL/u3Tn0
- 小便とお茶の区別ができないじゃねえかよ
- 34 : 2020/10/09(金) 14:09:04.25 ID:mypKRbMV0
- >>31
どっちも飲め! - 35 : 2020/10/09(金) 14:09:36.12 ID:nI//0+xm0
- これは素晴らしい
早くやって
剥がすのマジ大変だから - 36 : 2020/10/09(金) 14:09:59.20 ID:Wzy3nWDM0
- あ、これいいね、俺好き
でも生茶とかはないね - 37 : 2020/10/09(金) 14:10:03.11 ID:TuIEnD8O0
- >>1
これはいい
はよコカ・コーラ製品もそうしてくれクソリボンなんて誰もやらねーから
本当にラベル剥がしめんどくさい上から下までパッキングしてるバカみたいなのや
べったりボンドやめてくれキャップも指の皮剥がれるからない方がいい - 38 : 2020/10/09(金) 14:10:09.29 ID:WFONCvvd0
- 瓶が一番エコだった件
- 40 : 2020/10/09(金) 14:10:33.78 ID:o83pEy1u0
- 飲み終わったボトルに自分でお茶入れたみたいで恥ずかしいよ
- 41 : 2020/10/09(金) 14:10:40.70 ID:Wzy3nWDM0
- ペットボトルでゾウリムシ培養しているけど
ラベルがないと培養液を間違えて飲みそうだてなw
- 43 : 2020/10/09(金) 14:11:15.32 ID:pPuJDJ1H0
- 菓子の過剰包装・個包装も何とかしろ!
JKもブルボンの過剰包装に文句言ってたし - 48 : 2020/10/09(金) 14:12:43.89 ID:TuIEnD8O0
- >>43
それは物による
個別放送してないと困る物もある
アメみたいに大袋買って全部食うとかブタの食生活ならいいだろが - 44 : 2020/10/09(金) 14:11:33.71 ID:xGFGfZU/0
- 大手の商品そっくりの見た目にして便乗するメーカーとか出そうな気がするな。
- 45 : 2020/10/09(金) 14:11:40.89 ID:RNTyM5YU0
- パラコート事件
その前後でフタの仕組みが変わったよね
- 46 : 2020/10/09(金) 14:12:25.81 ID:gp43+cXa0
- 次はボトルレスで最終的に中身レス
- 47 : 2020/10/09(金) 14:12:32.64 ID:tQSnvdXp0
- 商品名わかんねぇじゃんと思ったら、箱売り前提か
- 49 : 2020/10/09(金) 14:12:47.36 ID:Ln1nCmLi0
- アホの小泉はビンに戻せよ。30円で回収しろよ
- 50 : 2020/10/09(金) 14:12:51.80 ID:sxPrsxpE0
- つぶして可燃ゴミにしてるんでどっちでもいいです
- 51 : 2020/10/09(金) 14:12:52.45 ID:qtdJ6TuY0
- モノによるだろうな
見た目マズそうになるのは売れなくなると思う - 52 : 2020/10/09(金) 14:13:11.80 ID:jXU4iaGh0
- ラベル表示部が小さいから、韓国産の表記も見逃してもらえるニダ!
- 53 : 2020/10/09(金) 14:13:26.08 ID:ea4dp4Ft0
- ジジババが増えて行くんだからなるべく簡素化しろって、今の焼却炉はプラスチックや昔は燃えないゴミ扱いのものまで燃やせる、しかも環境的にも問題ない
- 54 : 2020/10/09(金) 14:13:43.69 ID:ykT0cmhM0
- その内、間違うに決まっている
シールでも貼っとけよ - 55 : 2020/10/09(金) 14:13:45.71 ID:tkbyiaxJ0
- 成分とかカロリーを知りたい人いるからラベル必要では?
- 57 : 2020/10/09(金) 14:14:37.43 ID:xGFGfZU/0
- ペットボトルって素材買って自社工場で膨らませて充填してる事、どれだけの人が知ってる?
- 58 : 2020/10/09(金) 14:15:18.18 ID:TuIEnD8O0
- ドイツだと紙のラベルだったな
金はたまらんがペットボトルばっか異常に溜まる - 59 : 2020/10/09(金) 14:15:43.15 ID:2UPTNEAR0
- そんなに手間だったか?
- 60 : 2020/10/09(金) 14:15:44.65 ID:+TYZcja80
- そもそもラベル剥がすこと自体無駄
- 62 : 2020/10/09(金) 14:16:33.45 ID:RakwSldE0
- 10年前からずっと言ってるが
面倒過ぎるゴミの分別が
モノが売れない状況を助長してしまった
ハッキリ言って分別は完全撤廃して
家の庭でも燃やせるようにした方がいい - 71 : 2020/10/09(金) 14:18:53.38 ID:TuIEnD8O0
- >>62
>家の庭でも燃やせるようにした方がいいwwwww
無茶いうなw - 72 : 2020/10/09(金) 14:18:59.14 ID:EOQJZKHA0
- >>62
そこまでは言わんが、プラスチックを焼却処分出来ない貧乏自治体を国がなんとかしてやれ!! - 63 : 2020/10/09(金) 14:16:40.55 ID:LEiLfb8x0
- 最初から作れよ
剥がすのクソめんどくせえんだ - 64 : 2020/10/09(金) 14:17:05.50 ID:EOQJZKHA0
- >>1
ベットボトルの中は水で洗わなくていいのか??
うちの自治体では、ラベル剥がして洗え!!となっているぞ。
ラベル剥がすより、洗う手間のほうが鬱。 - 70 : 2020/10/09(金) 14:18:51.41 ID:mypKRbMV0
- >>64
ウチの自治体もトレーやらペットボトルやら
全部洗えってなってるけど、洗わんで出してるよ - 65 : 2020/10/09(金) 14:17:38.59 ID:3JkqhC3v0
- ラベルの薄いビニール剥がすのゴミ処理でめんどいね
箱売り限定でラベル無くそうの販売形態か
でも出先で買う位しか飲まないなと言う事で、粉ポカリ最強伝説は未だ続行です
(良い子は目に入れるなよ?駄目だぞ - 67 : 2020/10/09(金) 14:18:09.52 ID:zKTQjoiF0
- 直接ボトルに印刷したのは、そのままだと色混ざってリサイクルしにくいから、紫外線浴びると分解する塗料でも使ってるのかな?
- 68 : 2020/10/09(金) 14:18:28.91 ID:Brjjo+5+0
- >>1
ラベルもペット素材にしろよ - 69 : 2020/10/09(金) 14:18:45.19 ID:DgbRl6RC0
- プラゴミ減らすことになるし客が空きボトルを捨てる際の分別の手間も省けるからいいことだけど
箱買いはしないわ俺は - 73 : 2020/10/09(金) 14:19:03.51 ID:xUoHBJcG0
- 全部規格統一して、瓶で一本化はキツいか。瓶は瓶で面倒いし割れるからな。
缶ジュース300円、タンブラー用意してたら100円とかにしたらどうか。
布マスクもその理論で巻き返したからな。 - 74 : 2020/10/09(金) 14:19:18.75 ID:5eASJJBV0
- ペット売れなくなって缶が復権しそう
- 76 : 2020/10/09(金) 14:19:38.16 ID:amXBwD210
- 普通に燃えるゴミだな
- 77 : 2020/10/09(金) 14:20:12.39 ID:WP8gtkbo0
- どうやって商品みわけるの?
- 78 : 2020/10/09(金) 14:20:13.71 ID:/V2XIY2t0
- 貼ってある面積が広いやつは確かにめんどいな
- 79 : 2020/10/09(金) 14:20:15.88 ID:TIFR/v3j0
- (違う、そうじゃない)
- 80 : 2020/10/09(金) 14:20:17.78 ID:bV/z4OBR0
- どうせ両方燃やすのに
- 86 : 2020/10/09(金) 14:21:25.54 ID:EOQJZKHA0
- >>80
それ、近所のスーパー。
ゴミ回収の人が、ペットボトル、食品トレーすべて同じ袋に集めていた(笑) - 81 : 2020/10/09(金) 14:20:30.57 ID:RY/9+wLQ0
- キャップに原材料表示を埋め込んだQRコードを印刷すればよいように法改正して
全部ラベルレスにするよう義務化しろそんでレジ袋は復活しろ
- 82 : 2020/10/09(金) 14:20:55.02 ID:mypKRbMV0
- 数年前ドクペの500mlペットを箱買いしたけど後悔したw
缶の方がいいな 捨てるの楽だし - 83 : 2020/10/09(金) 14:20:55.25 ID:TuIEnD8O0
- ビンは炭酸ぬけなくていいが
重いねん・・・ - 87 : 2020/10/09(金) 14:21:33.29 ID:5eASJJBV0
- 暇なジジババが分別警察化する現象に名をつけろ
- 88 : 2020/10/09(金) 14:22:05.11 ID:mypKRbMV0
- ビンは重いから、物流コストが跳ね上がって、高価格になってしまうだよ
- 89 : 2020/10/09(金) 14:22:07.49 ID:kfLblMUR0
- 生ゴミばかり出すから火力不足。
補うために分別地域でもプラゴミを特殊燃料と称して燃やしてるのが実情。 - 90 : 2020/10/09(金) 14:22:13.61 ID:Wzy3nWDM0
- また、ガラス瓶が一本30円で売れる時代が来るのか?
ま、それならそれでいいんだけど
- 91 : 2020/10/09(金) 14:22:53.56 ID:LlQe75nS0
- ラベル剥いたことなんてないぞ
- 92 : 2020/10/09(金) 14:23:16.18 ID:YR9lurF50
- レジ袋をやめるより、ペットボトルをやめるほうがはるかにゴミ減量に効果あるのにな
飲料業界は力あるから知らん顔してもらえる - 93 : 2020/10/09(金) 14:23:27.53 ID:Z74997AQ0
- その分価格下がるんだろうな?
- 94 : 2020/10/09(金) 14:23:35.18 ID:BBHLQvxq0
- おしっこ入れて捨てるなよ
- 95 : 2020/10/09(金) 14:23:44.10 ID:0jZLLnlu0
- ラップはいつ廃止するんだw
- 96 : 2020/10/09(金) 14:23:44.60 ID:ga7h2Jeq0
- つうかアル中水は瓶缶なんだからそれを踏襲すればいんじゃね
コーラとか強酸でも溶けないんだから平気やろw - 97 : 2020/10/09(金) 14:24:05.55 ID:AtJRMX2d0
- ラベル剥がすの超ストレスだもんな いいことだ どんどんやってくれ
- 98 : 2020/10/09(金) 14:24:32.45 ID:mypKRbMV0
- ガソリンスタンドみたいに、飲料スタンドを作って、そこに家からボトルを持っていって
量り売りすればいいのにな - 104 : 2020/10/09(金) 14:25:59.22 ID:TfCGje3a0
- >>98
コンビニでボトル持ち込みの洗剤の量り売り始めたやん - 103 : 2020/10/09(金) 14:25:40.56 ID:J1DSJsu/0
- 日本国民が水道水飲んでれば、ペットボトルも要らんだろ
くだらん工夫を免罪符にすんなよ
- 106 : 2020/10/09(金) 14:26:19.53 ID:nKriIRJD0
- で?成分表記や飲み物の銘柄は?まさかキャップで判断するの?
ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ

コメント