- 1 : 2020/09/06(日) 11:18:54.99
-
67%世帯の生活保護費、減額へ 10月から予定通り、26%は増
9/2(水) 18:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d129feee3f1298c5d4d64c4171486266d4f16d7418年10月から段階的に実施されてきた生活保護の一部減額について、厚生労働省が今年10月も予定通り実施することが2日、分かった。受給世帯の67%が食費や光熱費を減額される。一方、26%は増額となる。既に決まっていた措置だが、新型コロナによる雇用情勢の悪化で生活保護の受給を検討する人は増えており、懸念の声が上がる。
例えば東京23区に住む75歳の単身世帯の場合、18年9月に月7万5千円だったのが、今年10月には7万2千円まで減る。都市部のひとり親世帯では、月約5千円の減額となるケースもある。ただし、同じひとり親世帯でも町村部では月約4千円増える場合もある。
- 2 : 2020/09/06(日) 11:19:21.54 ID:1K77r97o0
- 家賃0ならな
- 13 : 2020/09/06(日) 11:21:01.38 ID:XRQK4gdi0
- >>2
この場合生活保護だから上限はあれど家賃は別計算でしょ
生活費七万だからまぁなんとかならんことはないはず - 18 : 2020/09/06(日) 11:21:57.79 ID:LGDR2Q0P0
- >>2
家賃は別に支給される模様 - 3 : 2020/09/06(日) 11:19:26.48 ID:zCOas59k0
- お前がやれ
- 4 : 2020/09/06(日) 11:19:34.76 ID:iy0eJjFJ0
- 医療費も1割負担させろよ
- 5 : 2020/09/06(日) 11:19:44.16 ID:hIDpOVoh0
- 俺のメンマ代より安いじゃねーか
- 6 : 2020/09/06(日) 11:20:00.85 ID:nzGUBeMA0
- 生活保護なら余裕だろ
- 7 : 2020/09/06(日) 11:20:11.67 ID:PFS7mMds0
- 生活保護か
- 8 : 2020/09/06(日) 11:20:25.16 ID:8TrySNJ30
- プロパンガスって月2万円くらいかかるよな
- 9 : 2020/09/06(日) 11:20:42.15 ID:EWlsdBLA0
- なお、医療費はタダ
クスリの転売でおこづかいもあるでよ - 14 : 2020/09/06(日) 11:21:15.47 ID:8TrySNJ30
- >>9
日本人はすぐに犯罪に走るからな - 10 : 2020/09/06(日) 11:20:46.12 ID:dd1bzFHQ0
- それより医療費負担少しでもいいからさせろよ
- 11 : 2020/09/06(日) 11:20:48.38 ID:3TFAl5Iv0
- スレストおせーぞ
- 17 : 2020/09/06(日) 11:21:47.56
- >>11
よほど都合が悪いようだなw - 12 : 2020/09/06(日) 11:20:57.04 ID:qUr4ISda0
- 家賃水道光熱費除けばなんとか(´・ω・`)
- 31 : 2020/09/06(日) 11:24:09.60 ID:olPkYJMm0
- >>12
家賃は東京で最大53000まで別で出るけど、水道代光熱費は7万から出すんやで… - 15 : 2020/09/06(日) 11:21:25.91 ID:4I8c4hId0
- 物納でいいだろ。金は2万で。
- 16 : 2020/09/06(日) 11:21:27.88 ID:TDRv75JrO
- (´・ω・`)なんだナマポの話か
- 20 : 2020/09/06(日) 11:22:30.34 ID:lWQkYSYj0
- 公務員もそれぐらいでいいだろ
- 21 : 2020/09/06(日) 11:22:47.89 ID:ToMR/Qpr0
- 7万あれば3ヶ月はもつな
- 22 : 2020/09/06(日) 11:22:47.95 ID:OHIE3PqW0
- 家賃別なら7万あれば生活できるでしょ?
- 23 : 2020/09/06(日) 11:22:56.48 ID:gvNF51Rd0
- 受給者が増えたら増えただけ一人当たりの額が減るようにしていけ
- 24 : 2020/09/06(日) 11:23:02.77 ID:ReIAPL+k0
- 家賃別ででんのかよ
- 25 : 2020/09/06(日) 11:23:18.38 ID:mE+D8QYG0
- 国民年金のこと考えれば贅沢といってもいい
- 26 : 2020/09/06(日) 11:23:20.84 ID:MqyPr4tX0
- なんだ家賃別か
- 27 : 2020/09/06(日) 11:23:22.66 ID:VQ73RDgw0
- 家賃無料だから実質17万ぐらいで税金もなしか
おまえらよりは豊かだな - 28 : 2020/09/06(日) 11:23:23.53 ID:LhnuLfao0
- 厚生労働省の方が半年くらい実験で暮らしてみようか?
あ、その間の給料はもちろん出して良いよ
だが、使ってははならない
半年、頑張ってください - 47 : 2020/09/06(日) 11:25:49.88 ID:LGDR2Q0P0
- >>28
仕事の時間を家事に使えるなら余裕だろ - 29 : 2020/09/06(日) 11:23:42.66 ID:LGDR2Q0P0
- 自炊するなら余裕なんだよなぁ
酒もタバコもギャンブルもやらんのなら、毎月2万くらい余るわ - 30 : 2020/09/06(日) 11:23:49.73 ID:73hG0R7b0
- 生活保護ならそのくらいが妥当じゃないかな
- 32 : 2020/09/06(日) 11:24:18.73 ID:A9L0ibSt0
- 楽に暮らせる金額だと意味ないでしょ
まだまだ多いと思うわ、どんな仕事でも働く方がましレベルじゃねえと
気に入らないらな、いつでもお帰り下さい - 33 : 2020/09/06(日) 11:24:19.01 ID:LmvM94YS0
- うちの地元は6万5千円くらいだったかな
- 34 : 2020/09/06(日) 11:24:23.87 ID:beshnYDc0
- ベーシックインカムはよ
- 35 : 2020/09/06(日) 11:24:30.16 ID:O2jXfRZm0
- 嫌なら働け
- 36 : 2020/09/06(日) 11:24:38.44 ID:MwkwzSOr0
- スレストなんでしないの?
- 37 : 2020/09/06(日) 11:24:40.89 ID:n+Gm69300
- 生活保護で普通の生活ができるのが当たり前の認識で
働いてる奴の底辺生活より上の基準なのはホント草 - 38 : 2020/09/06(日) 11:24:41.65 ID:RXpX58bZ0
- 生活保護費を全額国負担にして生活保護を東京に住ませるな。少なくとも港区や中央区、千代田区に住むのはおかしい。
あまりにも知り合いから離れたようなところに住ませるのは人権侵害だろうが、千葉や埼玉、茨城に引っ越させるくらいのことはしろよ。
働いていても近隣県から1時間以上かけて通勤するような人もいるのに税金でそんなことに住むのはおかしい。 - 39 : 2020/09/06(日) 11:24:49.25 ID:QTv8yOYc0
- なのになぜ公務員の給料は上がる?
- 40 : 2020/09/06(日) 11:24:50.82 ID:AfKGm5Ol0
- マジで公務員の給料減らせよ
公僕がなんで国民平均所得より取ってんだよ - 41 : 2020/09/06(日) 11:25:02.80 ID:8DWZG7ue0
- 「生きていけるだろ」どころか「贅沢できるだろ」と思ってるよ
ソースは国民年金 - 42 : 2020/09/06(日) 11:25:10.18 ID:S/3a9afF0
- 働かないやつの命の価値としちゃ多めな見積もりだよ
- 43 : 2020/09/06(日) 11:25:18.97 ID:yBFe6UPK0
- 日本人の半分は年金
もう半分はコロナで休業や失業
それなら全部廃止してベーシックインカムで全国民に月7万配るほうが安く上がるだろうよ。 - 45 : 2020/09/06(日) 11:25:45.82 ID:eDEiZP1D0
- 医療費はタダじゃなくて月3000円までは自己負担とかにすればいいのに
そしたら無駄な診療が多少は減ると思う - 46 : 2020/09/06(日) 11:25:48.03 ID:RbgRriat0
- 生きていくと暮らしていくは似て非なるもの
厚労省「日本人は月7万円もあれば生きていけるだろ」

コメント