何で会社の上層部ってアホになりがちなの?

1 : 2020/08/19(水) 10:21:33.169 ID:+rogO0VD0
コロナ危機においても
まるで見当違いのゴミみたいな企画考えて
社員はそれに従うしかない

大学生がわっと集まって対等に話し合って
短時間で企画を精査して実行するみたいなことが
会社内では不思議なくらい不可能になっていて
下っ端陣も「そういうもんだよ」とお互い植え付け合ってる
そんで声を上げる奴は徹底的に同調圧力で抑え込み
日々数値管理と費用削減にだけ努めて真綿で自分の首を絞めるかのように倒産を待つ

何でこんな中学生のミーティングのレベルにすら達してない思考回路の
ゴミ会社が乱立してんの?
総自殺国家だろこんなもん

2 : 2020/08/19(水) 10:23:12.791 ID:hjbBnZm50
81歳のおじいちゃんだから
4 : 2020/08/19(水) 10:24:03.760 ID:+rogO0VD0
>>2
いやうちの会社
40~50代のアホがそういうことやってるぞ
3 : 2020/08/19(水) 10:24:02.837 ID:mTbvKrxG0
欧米の上層部→能力が必要

日本の上層部→ゴマすりと生まれが必要

5 : 2020/08/19(水) 10:24:24.483 ID:1qT+sWrrd
失敗したら責任とらなきゃいけないから
6 : 2020/08/19(水) 10:24:36.949 ID:0myrlCvk0
それな
今の40~60歳あたりはマジで頭おかしいよ
7 : 2020/08/19(水) 10:24:54.892 ID:TiXG4ei40
少子高齢社会だから世の全てが高齢者に有利になっていくだけのこと
8 : 2020/08/19(水) 10:25:21.676 ID:e2l1j6k4d
三流の人材しか入ろうとしない三流企業だからだろ
9 : 2020/08/19(水) 10:25:46.242 ID:AEaEdK0oa
ウチは実力主義だから頭いい人多いよ
20代部長とかもいる
10 : 2020/08/19(水) 10:26:17.445 ID:grs39YFE0
咎める人がいないから
16 : 2020/08/19(水) 10:30:37.988 ID:+rogO0VD0
>>10
過去に全盛期のあった会社ほど
ダサイクルに陥りやすいよな
11 : 2020/08/19(水) 10:27:26.911 ID:yCJyTAfBr
終身雇用んとこはバブル世代が上層部だからじゃないの高卒で地銀や郵政入れてんだし
12 : 2020/08/19(水) 10:28:14.335 ID:+rogO0VD0
びっくりするくらい
個人それぞれの意見を無視するかそもそも集めようとせず
30歳はこうだから~
20歳はこうだから~
地元民はこうだから~
みたいな決めつけだけで事を進めてる

数字並べるのだけには時間かけるのに
現実の数字は無視して
うちのブランドはこれだから~
みたいなのを10年間やってる

売れもしない商品を
無理やり売るために
無駄な経費を上乗せする

これが社会に出たら勉強をやめる国の末路か

14 : 2020/08/19(水) 10:30:07.585 ID:0myrlCvk0
>>12
やべえうちと全く同じだわ
17 : 2020/08/19(水) 10:31:22.511 ID:1qT+sWrrd
>>12
結論ありきやべえな
13 : 2020/08/19(水) 10:29:05.517 ID:1qT+sWrrd
「これじゃダメだ新しいやり方でいこう」
「そんなに言うなら仕方なくやりますけどね、そのやり方でダメだったら責任とってくださいね」
「あー、今のままでもいいんじゃないかなぁ・・・」

みたいな感じっすわ

15 : 2020/08/19(水) 10:30:25.562 ID:yCJyTAfBr
出向したら良いよ子会社だけど母体より利益デカくなった
18 : 2020/08/19(水) 10:32:47.406 ID:3a0qQDKEp
それでも会社は存続してるんだろ
文句言わずに言われた事を全力でやってみれば?それでも利益が出ないなら文句言え
24 : 2020/08/19(水) 10:36:58.841 ID:+rogO0VD0
>>18
今は体裁的に雇用守ってるフェーズ

うちの会社秋にはすべて戻るという結論で
数億借りてもうやべえと思った

どこも倒産は突然だよねー

27 : 2020/08/19(水) 10:40:26.254 ID:3a0qQDKEp
>>24
雇われ側の最大のメリットは取締役と違って自由っところだと思ってる
今いる会社にしがみつく理由もないし経験だけ吸収したら使い捨てぐらいの気持ちでいいんじゃないか
将来のヴィジョンが見えないと思ったら倒産まで付き合う必要もない
19 : 2020/08/19(水) 10:33:21.227 ID:1E8GSfdXr
じゃあお前が上層部に行くか自分の会社建てて好きにしろよ
20 : 2020/08/19(水) 10:33:43.611 ID:MGZtjZdB0
うちの所と真逆だわ
21 : 2020/08/19(水) 10:33:53.385 ID:mTbvKrxG0
利益はでるけど今のままだと米国企業にはるかに及ばない
22 : 2020/08/19(水) 10:34:00.030 ID:+rogO0VD0
大学生って
コンペするよね

完全に実力主義で結果決めるよね

会社のコンペは形だけで
結局上層部が全部わけのわからないあさってのほうに書き直して
強要させるだけだよね

しかも下っ端は次から上層部が書き直す前提で無難なものしか作らなくなると

25 : 2020/08/19(水) 10:37:50.003 ID:3a0qQDKEp
>>22
そりゃ会社も少なからず実力主義だからな
それに大学なんて4年やそこらの狭い年数のやつらが集まってりゃ実力主義の篩も捗るわな
28 : 2020/08/19(水) 10:41:22.427 ID:+rogO0VD0
>>25
ところが
アホな会社だとその実力というのが
商品のクオリティや
個人の技術と関係のない部分の実力()なんだよな
23 : 2020/08/19(水) 10:36:40.427 ID:qVtM8SQXp
学んで成績だせても昇進して開拓する側になれば責任で日和る
26 : 2020/08/19(水) 10:39:46.674 ID:K7mxCHg9d
ごますって成り上がったんだろ
29 : 2020/08/19(水) 10:41:52.293 ID:yCJyTAfBr
倒産は失業保険すぐ効くし次探しとけば
30 : 2020/08/19(水) 10:43:39.033 ID:+rogO0VD0
「大学までの常識は全部捨てろ」みたいな文句が
長らく就活で横行してるというやべぇ国
31 : 2020/08/19(水) 10:46:08.223 ID:PpIjx/txa
能力を認めさせる能力を身につければいい
32 : 2020/08/19(水) 10:46:38.431 ID:+rogO0VD0
小中高 →起立礼着席前に習え行進!軍国精神植え付け~
大学→ 4年間だけ好きなことやっていいよ^^
社会→ おらーーーーーーー言われたことだけやれしねしねしねえぇええええ

楽しい勉強=遊びだと思ってるのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました