1 : 2025/10/28(火) 04:40:07.03 ID:hdQx8AJR0
18 : 2025/10/28(火) 04:41:12.95 ID:EHiXwnN/0
ヤバいやん
トランプ関税支持してた連中より頭悪いやん
20 : 2025/10/28(火) 04:41:31.74 ID:THx8b8Dm0
朝鮮シごキのナまポちョウセんジンめっちゃイライラw
21 : 2025/10/28(火) 04:41:34.09 ID:hdQx8AJR0
長時間労働させられるようになる上に残業代も出なくなるのにな
高市の「残業規制緩和」、その中身は「残業代ゼロ」(=高度プロフェッショナル制度の全労働者への適用)の模様 [314039747]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1761549357/
やっぱり「国民も馬車馬」に? 高市政権の?残業復活”政策で「働き方改革」はどこへ…労働時間規制緩和の“真意”とは【弁護士解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7527a27861116c9d799db20c5bf2c28eacca9c7
具体的に行われる可能性が高い規制緩和策として考えられるのは、大きく2つです。
(1)高プロ(高度プロフェッショナル制度)の対象拡大・要件緩和
今の年収要件(1075万円以上)を引き下げたり、対象業務を広げたりする方向です。「本人の選択(同意)」と
「健康維持(勤務間インターバル確保など)」をセットにして、制度を使いやすくする狙いでしょう。
(2)労働者本人の「オプトアウト(適用除外)」制度の導入
本人が自ら「選んだ」場合に限り、残業時間の上限規制(月45時間、年720時間など)を外せる仕組みです。ただし、
その代わり企業側には「健康維持」のため、今より厳しい健康確保措置(インターバルの徹底や産業医面談の強化など)が
義務付けられるはずです。
どちらにしても、全員一律の規制撤廃ではなく、「対象者」と「条件」を絞り込み、本人の同意と健康確保をセットで緩和する形を
探ってくるでしょうね。「特区」での試行導入という声もあるようですが、それも十分あり得る話です。
22 : 2025/10/28(火) 04:42:26.83 ID:y0Q7+fo30
そりゃ「労働規制」が「緩く」なるからな
23 : 2025/10/28(火) 04:42:28.23 ID:IpJ7NOSE0
緩和って部分だけに反応しとるんだな
26 : 2025/10/28(火) 04:43:37.86 ID:hdQx8AJR0
>>23
緩和ってのはあくまで経営者目線なのにな
24 : 2025/10/28(火) 04:42:53.06 ID:hdQx8AJR0
高市が「労働時間を短くして給料を上げる」という方向に行くはずがないんだわ
支持してる奴らは頭おかしいバカばっかり
25 : 2025/10/28(火) 04:42:58.95 ID:ausW+8ypd
ガチでこれっぽくて草
今更やめられないという結論になった時どんな顔するのか見てみたい
63 : 2025/10/28(火) 04:58:16.05 ID:iakP6pvq0
>>25
バカは自分がバカだと認めたくないから、自分をバカにしてくる奴をバカにして話を終わらせる
そしてこういうバカを操って権力握るのがポピュリストであり反知性主義者
27 : 2025/10/28(火) 04:43:38.98 ID:61t9aipn0
まぁ、知能に障害があるんだろうな🙄
28 : 2025/10/28(火) 04:44:26.58 ID:YKF2DpA20
俺高プロのせいでヒラなのに定額働かせ放題させられてたんやが
これ新しい法案だと低年収でも働かせ放題になっちゃうの?
なかなか無茶苦茶じゃない?
30 : 2025/10/28(火) 04:45:10.57 ID:hdQx8AJR0
>>28
実質サビ残合法化だからな
33 : 2025/10/28(火) 04:45:40.78 ID:EHiXwnN/0
>>28
経営者の理想がそれなんだからな
29 : 2025/10/28(火) 04:45:01.62 ID:61t9aipn0
まぁ、こういう知能に障害のある奴らの政治的発言を禁止する
法律が必要なフェーズに突入したなぁと思うよ🙄
割とガチ目に
SNSの暴力のせいで看過できなくなった
31 : 2025/10/28(火) 04:45:15.13 ID:H1Sct+DO0
バカで草
ネトウヨって自分達が切り捨てられる側なのに喜んで高市支持してるのアホすぎる
32 : 2025/10/28(火) 04:45:39.88 ID:VJ1jAKlp0
重労働から緩和されるね
35 : 2025/10/28(火) 04:46:24.87 ID:H1Sct+DO0
まさに肉屋を支持する豚だな
36 : 2025/10/28(火) 04:46:34.63 ID:KNNDIFWnH
円高と円安の定義も逆に考えていそうぢゃん。
37 : 2025/10/28(火) 04:46:58.14 ID:G8CjHg4Bd
Z世代まじか
想像以上のアホなんだな
増税もしらんだろな
38 : 2025/10/28(火) 04:47:06.47 ID:Js4Q3ihx0
規制=悪みたいな人が多いんだな
39 : 2025/10/28(火) 04:48:02.49 ID:Z3RkjMjy0
さすがに頭悪すぎというかニュースも読めないで緩和ってなんかいいことでしょみたいなノリなんだな
40 : 2025/10/28(火) 04:51:17.95 ID:hdQx8AJR0
関税爆上げを増税だと知らずに減税だと思って支持してたアメップと変わらんな
41 : 2025/10/28(火) 04:51:20.48 ID:ausW+8ypd
いいねぇw
さらに働くことになる底辺ジャップが電車に乗る絶望の顔を見せてくれよ
42 : 2025/10/28(火) 04:52:00.80 ID:XFvC6Feq0
バカとかいうレベルを飛び越えてるな
同じ種に属するのかすら怪しい
44 : 2025/10/28(火) 04:52:04.99 ID:QZTlM3WIH
安倍さんなみの長期政権でどんどん国民を苦しめてほしい
48 : 2025/10/28(火) 04:53:38.60 ID:hdQx8AJR0
>>41>>44
苦しんだ結果「野党が悪い!」ってなるんだよなw
51 : 2025/10/28(火) 04:55:12.30 ID:KNNDIFWnH
>>48
そこまでがセットっすか(ヽ’ω`)
45 : 2025/10/28(火) 04:52:34.25 ID:KrJpZsVy0
義務教育の敗北
46 : 2025/10/28(火) 04:53:25.32 ID:cdtMflF40
素晴らしくね?
親が金持ちの俺にとっては国民がこれだけバカだと超絶朗報なんだけど
「今緩和するからね」って言えば勘違いするんでしょ?
47 : 2025/10/28(火) 04:53:34.91 ID:/G6rJgBR0
10時10分前を10時8分だ9分だ言う人種だから致し方なし
49 : 2025/10/28(火) 04:54:20.07 ID:OOes9GPh0
ジャップの知能低すぎて泣けるわ
50 : 2025/10/28(火) 04:55:11.52 ID:Qa/IB8yu0
関税は相手国が払うと思っているアメリカ人と何も変わらない
52 : 2025/10/28(火) 04:55:13.31 ID:FbMYSb6m0
ほんと信じられない馬鹿いるんだな
しかも社会人
53 : 2025/10/28(火) 04:55:24.53 ID:9czGxgBQ0
安倍同様に低知能ジャップランドの首相に相応しい人物
54 : 2025/10/28(火) 04:55:51.36 ID:DNxwIfFU0
ほらあれだ
小泉改革のとき改革には痛みが必要だとか非正規低賃金な奴が言ってたのを思い出した
56 : 2025/10/28(火) 04:56:11.74 ID:gz7OftkC0
馬車馬って馬車乗ってない時は休めるんじゃ無いんですか!?😱
57 : 2025/10/28(火) 04:56:31.23 ID:C34OjfbK0
ワークライフバランス捨てるって言い放ったのにそんな勘違いするはずないだろ
64 : 2025/10/28(火) 04:59:07.39 ID:JhKbf8K50
>>57
ワークの方を捨てるかもしれないだろ
58 : 2025/10/28(火) 04:56:33.22 ID:AyW3N+t90
昔いた職場で仕事しないのに長時間残業し自分が一番頑張ってるアピールする人がいたので、緩和に対して微妙な気持ちになるわ
60 : 2025/10/28(火) 04:57:19.23 ID:j7HBhNjj0
いくらなんでもこんなの想定できねーよ
61 : 2025/10/28(火) 04:57:20.49 ID:iaFUHR5W0
そりゃ下に今以上仕事を押し付けられるようになるからな
62 : 2025/10/28(火) 04:57:51.04 ID:SwQbrqWy0
自分から進んでゴキブリホイホイに入ってゆくようなバカw
日本人の知能レベルの低下がまじヤバイ
65 : 2025/10/28(火) 04:59:09.14 ID:FgObYTte0
ジャップの怖いとこはそこそこの大学卒業してもこのレベルの知能のヤツがいる事なんだよ
66 : 2025/10/28(火) 04:59:41.61 ID:mYYXyYvu0
なあ
これ石破のままの方が普通によかったよな?
67 : 2025/10/28(火) 04:59:56.10 ID:Q8qQ9Lek0
連中は高市の成長戦略で物価が下がると思っているからなw
給料が上がる可能性はあるが、物価が下がることはあり得ない
それでその給料が上がるってのも、労働時間を増やさなきゃ増えないという
70 : 2025/10/28(火) 05:00:23.66 ID:wYtxtm9Q0
冗談だろ…
仮に本当なら”ゲェジ”じゃん
71 : 2025/10/28(火) 05:00:24.35 ID:RnyJtb8mH
終わりだろこの国
コメント