わいキャンプ場経営者、熊被害のニュース多すぎて商売あがったり

1 : 2025/10/28(火) 05:41:49.298 ID:WyWUoJxv0
マジで死活問題なんだが助けてくれ
2 : 2025/10/28(火) 05:42:52.765 ID:PcK4KkPQ0
お前の所はクマ出ないの?
5 : 2025/10/28(火) 05:43:57.859 ID:WyWUoJxv0
>>2
一応出る地域ではある
6 : 2025/10/28(火) 05:44:19.508 ID:PcK4KkPQ0
>>5
じゃあ駄目だ
廃業しろ
11 : 2025/10/28(火) 05:48:22.652 ID:WyWUoJxv0
>>6
まぁどちらにしろこれからオフシーズンだけどね
3 : 2025/10/28(火) 05:43:14.530 ID:WyWUoJxv0
多分だけど登山とかする人も減ってるんじゃないかな
4 : 2025/10/28(火) 05:43:39.685 ID:vlOqmeu80
猟師雇えよ
8 : 2025/10/28(火) 05:46:30.750 ID:WyWUoJxv0
>>4
うちが雇っても意味なくね?
世間的に危険と認識されてるからアウトドアな趣味は控えようってなるわけだろうし
7 : 2025/10/28(火) 05:45:04.464 ID:WyWUoJxv0
恐らくだけど
熊ニュース連呼が続いたらキャンプとか登山関連の業者みんな影響でるのでは
31 : 2025/10/28(火) 06:01:58.801 ID:Y0UTaqBd0
>>7
熊被害が出ても黙ってろってこと?
9 : 2025/10/28(火) 05:46:48.372 ID:UJb5T5FB0
キャンプ場経営って楽そう
12 : 2025/10/28(火) 05:48:26.900 ID:YNtgYAI50
>>9
マナー悪い輩だらけだろ
ストレスで禿げそう
16 : 2025/10/28(火) 05:49:56.087 ID:WyWUoJxv0
>>9
楽では無いぞ
ゴミ大量に捨ててかれるし
ゴミの処理は今時有料だからな
10 : 2025/10/28(火) 05:47:51.790 ID:WjZZQG8G0
老人は減るだろうが陽キャはそんなの気にせずアウトドアするぞ
19 : 2025/10/28(火) 05:51:00.684 ID:WyWUoJxv0
>>10
陽キャっていうかファミリーが多いからな
13 : 2025/10/28(火) 05:48:35.370 ID:jeZWotG50
年収いくら?
21 : 2025/10/28(火) 05:52:10.148 ID:WyWUoJxv0
>>13
たいして儲からないとだけ言っておこう
14 : 2025/10/28(火) 05:49:00.609 ID:g+uB9SER0
地元のキャンプ場も熊出て営業停止くらってるわ
15 : 2025/10/28(火) 05:49:01.948 ID:IWnOi/770
九州でやれよ
23 : 2025/10/28(火) 05:54:24.711 ID:WyWUoJxv0
>>14
まぁそうなるよな

>>15
熊がいない地域はいいな
でも九州はDQN多そう

17 : 2025/10/28(火) 05:50:04.096 ID:UJb5T5FB0
客の予約受けて金貰ってあとはキャンプ場の掃除でしょ
こんなん中学生でもできますやん
22 : 2025/10/28(火) 05:52:57.198 ID:g+uB9SER0
>>17
あんなでかい敷地の清掃やら大体人組はいるガラの悪い奴対応やら
お前の中のハードルどんだけ低いんだよ
24 : 2025/10/28(火) 05:56:03.825 ID:WyWUoJxv0
>>17
利益を無視していいならそうだけど
収益考えたら簡単ちゃうよ
18 : 2025/10/28(火) 05:50:37.489 ID:N2FQBeCH0
キャンプ場及びその周辺にクマ出るの?
26 : 2025/10/28(火) 05:57:45.439 ID:WyWUoJxv0
>>18
うちの近くではまだ直接聞いたこと無いけど
でも明らかに今年は客来なくなったわ
20 : 2025/10/28(火) 05:51:21.827 ID:N2FQBeCH0
ごめん2で出てたか
25 : 2025/10/28(火) 05:56:38.490 ID:qoukGvO/0
クマ対策してますアピールで後はほとぼりが冷めるのを待つしかないだろう
29 : 2025/10/28(火) 05:59:35.996 ID:WyWUoJxv0
>>25
まーそうよな
どうしようもないわ
27 : 2025/10/28(火) 05:59:20.294 ID:TCNM8ehp0
グランピング施設転職しようかと思ってたけどやめといた方がいい?
ていうか採用自体ハードル高い?
30 : 2025/10/28(火) 06:00:58.763 ID:WyWUoJxv0
>>27
グランピン関係の求人なんてあるんか
ええんちゃうか
あれはどっちかと言うと富裕層の客多いらしいし
28 : 2025/10/28(火) 05:59:26.071 ID:1t0IxlR70
熊って電気柵とか越えてくるの?
32 : 2025/10/28(火) 06:02:13.663 ID:WyWUoJxv0
>>28
知らんが多分余裕で越えてきそう
どうあれ施設全体をぐるりする柵なんてコスト的に無理だけど
33 : 2025/10/28(火) 06:05:01.870 ID:1t0IxlR70
>>32
そういや補助金とか農地にしかでないもんな
34 : 2025/10/28(火) 06:07:26.852 ID:Sr0bM2Jg0
キャンプブームも終わりだよ
35 : 2025/10/28(火) 06:11:04.243 ID:IqxyGTVv0
お前がクマ殺して裁いて売れば
熊肉食える熊殺しの管理人のいる安心できるキャンプ場として箔が付く
ビジネスはピンチはチャンスだ
36 : 2025/10/28(火) 06:12:59.569 ID:ZVk8j6OJ0
クマを客として招き入れれば解決
37 : 2025/10/28(火) 06:14:34.505 ID:2s1ibQpI0
>>36
支払いはどんぐりでってか?
38 : 2025/10/28(火) 06:15:31.806 ID:nmYlWFwd0
いろんなレジャー施設に影響でるよね
これからスキー場も営業できなくなるんじゃないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました