高市早苗、賃上げ路線終了www

1 : 2025/10/24(金) 19:01:36.73 ID:lJQwTGsIr
https://news.yahoo.co.jp/articles/13bd3e17223500efd3cb974f1f7066ada0d19316
>>高市総理は、総裁選の期間中には「賃上げするのは国ではなくて企業だ」と述べるなど、政府が旗を振る賃上げ政策に疑問を示してきました。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/24(金) 19:01:42.96 ID:lJQwTGsIr
終わった…
3 : 2025/10/24(金) 19:01:54.15 ID:3BQqzB+00
正体現したね
4 : 2025/10/24(金) 19:01:54.69 ID:lJQwTGsIr
岸田からの賃上げの流れは行わないらしい
5 : 2025/10/24(金) 19:02:06.26 ID:AC5NMfdx0
リップサービス期間はおわったのさ
7 : 2025/10/24(金) 19:02:30.81 ID:lJQwTGsIr
>>5
ますます賃金下がるだけなんやがな…
6 : 2025/10/24(金) 19:02:14.68 ID:U7HQgOdZ0
そら富裕層ファーストやしな
9 : 2025/10/24(金) 19:02:50.84 ID:2oBS44ZI0
高市「給料のことは国は口出ししないの!」
高市「労働時間延ばせや!働きたい改革よ!」
12 : 2025/10/24(金) 19:03:09.07 ID:EefIhmrl0
>>9
正しいインフレ対策でようやってるやん
19 : 2025/10/24(金) 19:04:11.39 ID:CIt3wGWL0
>>9
当たり前や
賃上げしたら増税負担感減るとか言ってた岸田と石破がゲェジ過ぎる
10 : 2025/10/24(金) 19:02:56.48 ID:jucbeVs50
なお公務員は賃上げする模様
13 : 2025/10/24(金) 19:03:16.84 ID:suDSkqjO0
でも実際そうじゃね?
国がやる賃上げって実際何をやるん?
最低賃金を上げること?
18 : 2025/10/24(金) 19:04:10.27 ID:dWiuEPXC0
>>13
企業にはっぱをかける
安倍ちゃんがやり始めた
25 : 2025/10/24(金) 19:04:46.83 ID:suDSkqjO0
>>18
つまり結局賃上げは企業がやることに変わりはないわけやろ
30 : 2025/10/24(金) 19:05:54.14 ID:dWiuEPXC0
>>25
まぁそうだけど圧力かけないとマジで上げない
労働組合が全く機能してないから
21 : 2025/10/24(金) 19:04:29.92 ID:lJQwTGsIr
>>13
企業に圧力をかけるのは岸田と石破がやった
それで賃金は過去最高に上がった
29 : 2025/10/24(金) 19:05:50.41 ID:suDSkqjO0
>>21
企業は従業員の賃金upをしたとするよな
それはつまり「人件費」というコストが増えるわけだけど
増えたコスト分は価格に転嫁されるから値上げも進むし物価は上がる

この当たり前の理屈は理解できる?

33 : 2025/10/24(金) 19:06:53.40 ID:Qrumw3TP0
>>29
役員報酬や内部留保が過去最高なのに実質賃金30年下がり続けてる事には触れないのな
42 : 2025/10/24(金) 19:08:30.55 ID:suDSkqjO0
>>33
賃金upと物価の上昇はセットだよ
これがなく賃金が上がった国なんて無いんだから
72 : 2025/10/24(金) 19:16:44.06 ID:Qrumw3TP0
>>42
日本語通じてないの?
88 : 2025/10/24(金) 19:22:05.80 ID:FfF1YPq30
>>72
マジレスするとその人はBOT
蓄えてるコピペの中から反論になりそうなもの選択してレスつけてる
たまにGにいるよ
37 : 2025/10/24(金) 19:07:30.42 ID:lJQwTGsIr
>>29
全てがコストに変わるわけではない
企業は内部留保も現預金も過去最大になってるから賃上げしても値上げしないぐらいの体力はある
45 : 2025/10/24(金) 19:09:10.23 ID:suDSkqjO0
>>37
そういう企業もあるだろうけど
経済のロジックの話だから

物価は安いまま国民の賃金だけは持続的に上昇する
こんなことはあり得ないんだから

68 : 2025/10/24(金) 19:15:17.92 ID:lJQwTGsIr
>>45
そういう企業とは?内部留保が増えてるのは本当だし
人件費がそのままコストに転嫁されるなんてことは無いぞ
結局企業側がずっと放置してたからこそ30年間ずっと賃金が上がらなかったわけだろ
だからこそ国が圧力かけてでも賃金を上げないといけないんだよ
74 : 2025/10/24(金) 19:17:07.57 ID:rql4p2j80
>>68
馬鹿かよ
ほな30年前の厚生年金額、社会保障額、税額に戻してから言ってみろよ
80 : 2025/10/24(金) 19:19:13.36 ID:lJQwTGsIr
>>74
法人税はずっと下げられてる
もし昔みたいに法人税をもっと上げたら困るのは企業側だが
法人税をここまで下げたんだから人件費を上げるべき
101 : 2025/10/24(金) 19:27:43.29 ID:rql4p2j80
>>80
そらそうやな
なおさら30年ぐらい前の全ての税率保険年金に合わせるべきやわこの国全体の人口比でみると働いてるの5割しかいない死の国よけど
43 : 2025/10/24(金) 19:08:51.23 ID:UqcxOz9R0
>>29
物価の好循環じゃん
ここ数年のインフレは物にかかるコストプッシュインフレ
物価高を懸念してるからといって、物価の好循環を否定してる奴はいない
22 : 2025/10/24(金) 19:04:34.13 ID:FfF1YPq30
>>13
一昔前は公務員の給料を上げること言うてた
公務員の給料あげないと民間があがらないんやだから公務員給料あげろと言ってる人たち多かった
14 : 2025/10/24(金) 19:03:18.21 ID:sz9BcSC70
まあ国は指導するだけやろ
強制したら倒産する企業はたくさんあるやろし
15 : 2025/10/24(金) 19:03:26.35 ID:FfF1YPq30
物価高対策ではなく賃上げ対策をするとは
16 : 2025/10/24(金) 19:03:47.34 ID:cartmUUs0
これで実質賃金下がりまくりの消費落ち込みまくりの
17 : 2025/10/24(金) 19:03:52.24 ID:GT7nYoyf0
まぁ賃上げは政府が言うことでないのはわかる
で、減税は?
24 : 2025/10/24(金) 19:04:40.41 ID:vVhljem20
>>17
するわけないやろ
軍事費の財源足りないから増税やぞ
あと暫定税率廃止するからその穴埋めするためにも増税やぞ
20 : 2025/10/24(金) 19:04:18.83 ID:Qrumw3TP0
物価高対策します!

ガソリン減税年内無理です!

になるからな

23 : 2025/10/24(金) 19:04:37.62 ID:7LMu3BFh0
また他の先進国より低賃金だよ😫
26 : 2025/10/24(金) 19:04:56.29 ID:DnIvo6ZX0
物価高に苦しむ国民からまた搾り取るのである 特に現役からまたとるんだろうな
27 : 2025/10/24(金) 19:05:14.56 ID:e2F2C9ma0
ここまで言われてわからんのか?
高市は経済成長させるために企業に魂を売ったってことやで
28 : 2025/10/24(金) 19:05:44.58 ID:Fuv0Mw100
もしかしてマンあげ?
32 : 2025/10/24(金) 19:06:48.12 ID:77SDDqRs0
まあ正論だよな
国が給料上げるって意味分からんやん
普通に上司と交渉しろよ
34 : 2025/10/24(金) 19:07:01.02 ID:LVcfwY+j0
「金が欲しかったら過労死ラインまで働け」
36 : 2025/10/24(金) 19:07:13.46 ID:TH1KTrDY0
共産党が政権取れば全企業国有化されて国が賃金上げてくれるのに
38 : 2025/10/24(金) 19:07:37.18 ID:suDSkqjO0
まるでさ
賃金up分の金がどこかから湧いてくるみたいに思ってる奴多いやん
自分が経営者や個人事業主なら
従業員の賃金upするってことはどういうことか
簡単にわかる理屈やろ
40 : 2025/10/24(金) 19:07:51.98 ID:rql4p2j80
控除増やしたら全てすむ話
41 : 2025/10/24(金) 19:08:03.80 ID:YXPDYouP0
まあ総理が言っても特に意味ないしな
ケータイ料金なんて見てみろよ菅がやめたらみんな戻すどころか上げたぞ
44 : 2025/10/24(金) 19:09:05.92 ID:7aLQAW1H0
岸田政権で、賃上げで企業の尻叩いてもまるで支持されなかったからな
喜んだふりしたのは連合くらい
46 : 2025/10/24(金) 19:09:17.56 ID:LCkFNyYn0
国有企業はウ●コって教わらなかったか?
47 : 2025/10/24(金) 19:09:58.38 ID:rql4p2j80
カンストした厚生年金なんか労使折半含めて毎月80000円ぐらいイカれてるからな
なお年金便は半分しか反映されてない模様
48 : 2025/10/24(金) 19:10:05.01 ID:tCC+QtBF0
壺教解体して国民に配ればいい
50 : 2025/10/24(金) 19:10:36.88 ID:p3BUxw5V0
賃上げしないけど増税はするらしい
51 : 2025/10/24(金) 19:11:10.85 ID:d2KxIFJZM
まず法人税を昭和並みに戻してみようか
52 : 2025/10/24(金) 19:11:23.61 ID:YrwReRVs0
まあこれはその通りなんだが
53 : 2025/10/24(金) 19:11:46.87 ID:suDSkqjO0
莫大にいる年金老人達とナマポみたいな連中

こいつらは労働して賃金を得るという立場に無いから
とにかく値上げに怒り安いことを望むだろ
でもモノやサービスの価格が安いっていうのは
労働者が安く使われてるから安いということでしかないから

54 : 2025/10/24(金) 19:11:54.73 ID:rql4p2j80
賃上げはされるが
額面2万円増えて手取り9000円の美しい世界
55 : 2025/10/24(金) 19:12:32.46 ID:Gc8jhjGR0
これを言えるのは「減税」がちゃんとやれるのが大前提なんやけど
ただ賃上げ路線終了したら何もしないって言ってるようなもん
56 : 2025/10/24(金) 19:12:59.25 ID:kA2A/xxt0
高市、竹中コンビなら安心して日本経済を任せられるやろ
57 : 2025/10/24(金) 19:12:59.92 ID:dCEuUGBw0
賃上げして物価高になっても、他国と同水準になるんであればそれでよくね?
今は日本の物価が安いから買い叩かれるやん
58 : 2025/10/24(金) 19:13:04.72 ID:cUnT67Zd0
つえー奴でてこいや!!弱者は4ね!!以上!!
59 : 2025/10/24(金) 19:13:04.77 ID:V0dTKem20
まぁ人手不足だし新卒とか若手は競争で勝手に上がっていくだろ
60 : 2025/10/24(金) 19:13:09.08 ID:K0JrWznr0
これに正論とか言っちゃう奴ってほんまにまともな教育受けてこなかったんやなって
国が民間の金の流れを変えるような施策なんていくらでもある
代表的なのが税制

アホでも賃上げ税制とか聞いたことありそうなもんやが

61 : 2025/10/24(金) 19:13:13.73 ID:suDSkqjO0
物価が安いっていうのは途上国だからな
途上国の物価が安いのは人件費が安いからなわけで

労働者の賃金upをしていけば
当たり前だけど人件費というコストが上がるんだから物価は上がるよ
この理屈を受け入れずに賃金upだけ望んで実現するわけないやん

65 : 2025/10/24(金) 19:14:54.14 ID:JCJ3fl9u0
>>61
問題はトータルバランス
物価上昇して賃金上がっても実質賃金下がり続けてるならそれは国民の貧困化を招く
66 : 2025/10/24(金) 19:15:06.10 ID:rql4p2j80
>>61
アメリカならな
今の共産主義より共産主義な政治体制なら働いたら働いた分だけ吸い取れるだけやろ
87 : 2025/10/24(金) 19:21:37.70 ID:UqDgO14H0
>>61
人件費上昇に伴う値上げで一向に構わんわ
労働者にとって何よりも重要なのは額面の給与なのよ
人件費を商品代に転嫁するか否かは企業の判断だし、社会全体が値上げ基調であればこれまで企業が泣く泣く被っていた隠れコストも転嫁しやすくなって適正な価格の取引が行われるようになる
何よりも額面給与の上昇は問答無用で労働者のモチベーションを上げるのよ
92 : 2025/10/24(金) 19:24:19.87 ID:hUkB9Y4L0
>>87
ジンバブエの労働者って幸せになったんかな
62 : 2025/10/24(金) 19:13:37.66 ID:QgbI6wF8d
は?
終わってんな政権
63 : 2025/10/24(金) 19:14:19.35 ID:kzQN84uO0
歴代経団連会長「痛みを!もっと痛みを!」
日本人「(外国人に多く当たれば)いくらでも痛くして!」
高市「痛みを!もっともっともっと痛みを!」
64 : 2025/10/24(金) 19:14:24.46 ID:YlpKzTui0
賃上げで企業がつぶれては元も子もないよね?
企業がつぶれても給料上げろとか言うモンスター従業員を許すな
69 : 2025/10/24(金) 19:16:08.43 ID:dCEuUGBw0
>>64
賃上げで潰れるような企業は潰れていいです
67 : 2025/10/24(金) 19:15:09.46 ID:7mAWuHTM0
こんなんやってもアホなネトウヨが良いように捉えるから
楽でええな
70 : 2025/10/24(金) 19:16:17.75 ID:kzQN84uO0
民主主義なんだから国民の声だろ
日本人はもっともっと強い痛みを望んでるの!
71 : 2025/10/24(金) 19:16:35.24 ID:YNWsYysx0
安月給で馬車馬のように働く🔥🐎🔥
73 : 2025/10/24(金) 19:16:56.56 ID:Nj/SYL1O0
マン下げ路線か
75 : 2025/10/24(金) 19:17:46.45 ID:epawf2Sf0
だから進次郎にしろと
77 : 2025/10/24(金) 19:18:09.15 ID:AC5NMfdx0
劉禅ですら自国民を大切にしたのにな
78 : 2025/10/24(金) 19:18:51.13 ID:W3btOc6v0
軍事費って言うほどそんなに必要なんか?
82 : 2025/10/24(金) 19:19:53.88 ID:dWiuEPXC0
>>78
トランプからの命令や
79 : 2025/10/24(金) 19:19:08.67 ID:aKpY7wNC0
賃上げって外国人を奴隷みたいな低賃金で雇って補助金もらって賄ってるだけじゃないの
81 : 2025/10/24(金) 19:19:37.01 ID:W+c2iHdt0
まあ実質下がってたら意味ないわな
岸田石破で3年連続マイナスやからね
85 : 2025/10/24(金) 19:20:13.96 ID:Qrumw3TP0
>>81
30年ひたすら下がり続けてるぞ
83 : 2025/10/24(金) 19:20:01.13 ID:lR7KdOs80
そうでしたっけウフフ
84 : 2025/10/24(金) 19:20:02.20 ID:AC5NMfdx0
軍事費用を国民の生活より優先した国がどっかにあったな、たしか金なんたらと言うお方の国や
86 : 2025/10/24(金) 19:21:30.65 ID:VpdENQPy0
まぁもう社会保険料とるための下地は作り終わったしね
あとはもう逃れられんよ
89 : 2025/10/24(金) 19:22:58.06 ID:y6LeCgxw0
ニートのネトウヨは会社員が憎いからな
会社員に攻撃したらお仲間が喜ぶ
90 : 2025/10/24(金) 19:23:38.06 ID:6eK4zDD20
ネトウヨはあれだけゾンビ企業とか言ってたのにどうした
91 : 2025/10/24(金) 19:23:56.04 ID:5oIYCRDkM
いやおかしない?税金減らせば実質の手取りは増えるやん
つまり政府がまったく関与してないとか詭弁なんやが
ネトウヨってアホなんか?
93 : 2025/10/24(金) 19:24:43.01 ID:0JrN1o5/0
でたよアベノミクスの亡霊
まず企業を儲けさせようって金融緩和続行するんやろ
94 : 2025/10/24(金) 19:24:43.39 ID:X3mJpl7D0
労働分配率は過去最低な模様
95 : 2025/10/24(金) 19:25:03.38 ID:UqDgO14H0
たとえば固定金利の住宅ローンのように長期間に渡って一定額を払い続ける場合は額面給与の上昇分はやろうと思えばそのまま支払いに回すことも出来る
労働者にとって最重要なのは減税でも投資でもなく賃上げだよ
96 : 2025/10/24(金) 19:25:05.57 ID:O/NYP3Vu0
アベノミクス路線踏襲だからまた庶民は永遠に来ないトリクルダウンを待つことになるんやな…
109 : 2025/10/24(金) 19:30:17.48 ID:qqHQD91e0
>>96
なんかアベノミクスと小泉改革の悪い所取りみたいに感じる
97 : 2025/10/24(金) 19:26:17.69 ID:0Coxf7cT0
食品消費税も無理っていいだしたぞ
いつもの自民だな
99 : 2025/10/24(金) 19:27:03.28 ID:JW5TluHr0
最低賃金とか国が命令して勝手に上げただけだしな
中国と何も変わらん
100 : 2025/10/24(金) 19:27:35.35 ID:1cb6vxfA0
増税円安減反トカゲ
102 : 2025/10/24(金) 19:28:26.22 ID:toj3KK+Z0
ネトウヨ大喜びまた騙されてて草
103 : 2025/10/24(金) 19:28:29.05 ID:xYFIregN0
バカウヨ騙せてもなぁ働いているのは日本人だし
105 : 2025/10/24(金) 19:28:47.34 ID:oPBnVgHE0
賃上げしません
給付金配りません
金融所得課税します

どこにお金が行ってるんだ?🤔

107 : 2025/10/24(金) 19:29:52.70 ID:jZHzzzDj0
とにかく岸田石破と逆の事をやっていれば絶賛されると気付いてしまった状態
今回の総裁選、参院選以前からずっとネトウヨなのは手遅れやが
今の熱気にあてられてるだけの民はさっさと正気に戻って
108 : 2025/10/24(金) 19:29:58.62 ID:NqtWeAsi0
ただでさえ物価の上昇に全然賃上げが追いついてないのに労働者に丸投げしたら益々物価高と賃金の差が広がるなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました