1 : 2025/09/28(日) 22:13:44.63 ID:8NEEuaTt0
ええんかこれ
http://abe.jp
2 : 2025/09/28(日) 22:13:51.78 ID:8NEEuaTt0
49 : 2025/09/28(日) 22:35:02.12 ID:nk4qayWj0
>>2
風呂場の位置が最悪
風呂場の位置が最悪
53 : 2025/09/28(日) 22:36:20.32 ID:LELAjbFr0
>>2
白黒の配色は好きじゃない
白黒の配色は好きじゃない
63 : 2025/09/28(日) 22:42:23.86 ID:XMYenWY+0
>>53
3年くらいすればコンクリートに汚れが浸透して白くなくなるから問題なし
3年くらいすればコンクリートに汚れが浸透して白くなくなるから問題なし
62 : 2025/09/28(日) 22:42:08.42 ID:I3tRqH4e0
>>2
洗面所と脱衣所が同じ部屋なのは終わってる
洗面所と脱衣所が同じ部屋なのは終わってる
3 : 2025/09/28(日) 22:14:30.16 ID:zrG80k620
和室←これ誰が得するの
10 : 2025/09/28(日) 22:18:16.16 ID:RWmjCCRFa
>>3
畳ゴロ寝に最高じゃん
ネコも喜んで寝てる
畳ゴロ寝に最高じゃん
ネコも喜んで寝てる
22 : 2025/09/28(日) 22:23:19.86 ID:PBwOzfoY0
>>3
親戚や友達が泊まりに来た時と子供が生まれたばかりのときに便利
親戚や友達が泊まりに来た時と子供が生まれたばかりのときに便利
28 : 2025/09/28(日) 22:25:04.46 ID:wVb9JlE90
>>3
和室界隈する時に必要
和室界隈する時に必要
31 : 2025/09/28(日) 22:26:39.65 ID:zeGU7xL+0
>>3
和室は仏間、客室として必要だろ。
仏壇置いたり、来客したとき対応したり泊まりのときはそこで寝てもらう
和室は仏間、客室として必要だろ。
仏壇置いたり、来客したとき対応したり泊まりのときはそこで寝てもらう
4 : 2025/09/28(日) 22:15:10.50 ID:7e8Q0tSN0
なんで人口減しとるのに安くしてくれへんの
5 : 2025/09/28(日) 22:15:23.79 ID:xY6H/twFd
福岡市の公示地価は東京、大阪市に次いで3位。
ちょと遠い郊外に住んで通勤するスタイルが当たり前になってきている
ちょと遠い郊外に住んで通勤するスタイルが当たり前になってきている
64 : 2025/09/28(日) 22:43:46.46 ID:YSDZGba10
>>5
そろそろ北九州に流れてこねーかな
福岡市とどっちも住んでたけど北九州の方が住みやすさは上
特に子育て世代
そろそろ北九州に流れてこねーかな
福岡市とどっちも住んでたけど北九州の方が住みやすさは上
特に子育て世代
6 : 2025/09/28(日) 22:15:58.31 ID:qN2Oq3fb0
戸建てはマジでご近所トラブルの宝庫だぞ
よほどの高級住宅街ならノートラブルだけど
よほどの高級住宅街ならノートラブルだけど
7 : 2025/09/28(日) 22:16:05.25 ID:kM9Iea3S0
闇バイトに襲われるから戸建てはないやろ
11 : 2025/09/28(日) 22:18:18.03 ID:X3hEplqR0
>>7
せやな地球いたら隕石落ちてくるし危ないな
せやな地球いたら隕石落ちてくるし危ないな
8 : 2025/09/28(日) 22:16:37.45 ID:FEV9XSJkd
子供がいたらこれくらい家広くて土地も広いほうがいいだろ
9 : 2025/09/28(日) 22:17:18.47 ID:SY3DbgIh0
シロアリ被害を確認するために床下を上から簡単に見れる畳最高
フローリング下をほふく前進で進むのはマジキツいから
築50年とか基本シロアリやベーからね
フローリング下をほふく前進で進むのはマジキツいから
築50年とか基本シロアリやベーからね
12 : 2025/09/28(日) 22:18:34.14 ID:HXUhNkz4d
これで3000万は魅力だな
13 : 2025/09/28(日) 22:19:07.84 ID:TwFTSuQH0
築50年でフルリノベーションはキツいだろ
配管とか基礎とか不安だわ(´・ω・`)
配管とか基礎とか不安だわ(´・ω・`)
14 : 2025/09/28(日) 22:19:23.11 ID:8bCJmC8NH
断熱しっかりやってるのかな
50年前のスペックだと死ぬだろ
50年前のスペックだと死ぬだろ
15 : 2025/09/28(日) 22:19:54.08 ID:2bnEsWkcd
平屋はいいぞ
16 : 2025/09/28(日) 22:19:57.56 ID:t+zIBojSH
耐震補強とそれなりのリフォームしたら一昔前の新築くらいの費用掛かりそ
17 : 2025/09/28(日) 22:19:58.64 ID:CSJ9YFbY0
diyリノべしてる香具師は風呂の床下ノータッチのケースが多い
コストかけたくないのは分かるが倒壊の危機から見てみぬふりをしている
コストかけたくないのは分かるが倒壊の危機から見てみぬふりをしている
18 : 2025/09/28(日) 22:20:23.39 ID:BUhW4DIFd
新竹でよくないか
19 : 2025/09/28(日) 22:22:19.02 ID:fdBjANJV0
家も車も細かな補修の繰り返しでいくらでも持つもの
怠るからあっという間に腐る
怠るからあっという間に腐る
21 : 2025/09/28(日) 22:22:29.60 ID:x5KnXSkc0
間取りはかなり良いな
リビング囲んで各々の部屋があってプライベートが確保出来るし平屋だから年取っても安心
でも築50年をリノベなんかするくらいなら建て替えろ
リビング囲んで各々の部屋があってプライベートが確保出来るし平屋だから年取っても安心
でも築50年をリノベなんかするくらいなら建て替えろ
23 : 2025/09/28(日) 22:23:23.33 ID:j0P80IWW0
安すぎるだろ
24 : 2025/09/28(日) 22:24:03.36 ID:orEiBaZj0
まぁ早いものがちみたいな状況だからな
25 : 2025/09/28(日) 22:24:06.43 ID:9WlS3Dh40
木造の建売がほとんどなのなんで?
ちょっと前まで鉄筋ばっかだったろ
ちょっと前まで鉄筋ばっかだったろ
26 : 2025/09/28(日) 22:24:06.71 ID:1sFLvmMk0
古い家は見た目だけ綺麗にしても基礎や断熱がガバガバなんだよな
若い子は知らないんだろうけど結局金食い虫になるだけじゃないか
若い子は知らないんだろうけど結局金食い虫になるだけじゃないか
27 : 2025/09/28(日) 22:24:16.56 ID:pPD5ZmHC0
トイレ一つはダメだ
29 : 2025/09/28(日) 22:25:41.13 ID:ZVZDklbN0
そして30年後全てが古臭くなり負動産へ
30 : 2025/09/28(日) 22:26:20.89 ID:FnCmnQnP0
田舎の戸建てとか移民がカッペジャップ殺害しても無罪に国が法改正しろ
33 : 2025/09/28(日) 22:27:30.38 ID:tfMBhbxP0
実家の腐り方見てると金かけて延命するよりいっそ建て直したほうがいいと思うんだよね…
38 : 2025/09/28(日) 22:29:34.41 ID:wStWahqVM
>>33
解体費用かかっちゃうじゃん!
その分安く済ませようねのリノベだと思ってる
解体費用かかっちゃうじゃん!
その分安く済ませようねのリノベだと思ってる
45 : 2025/09/28(日) 22:32:30.56 ID:tfMBhbxP0
>>38
リノベと新築で見た目が同じになっても中身は同じにはならんと思う。src造や再建築不可ならわかるけどね
リノベと新築で見た目が同じになっても中身は同じにはならんと思う。src造や再建築不可ならわかるけどね
42 : 2025/09/28(日) 22:31:26.42 ID:t+zIBojSH
>>33
このくらいの年代って地盤調査や改良もしてないだろうし地質によっちゃ沈下もあるしな
見た目だけ綺麗にされても後々ずれるとかありそうで
このくらいの年代って地盤調査や改良もしてないだろうし地質によっちゃ沈下もあるしな
見た目だけ綺麗にされても後々ずれるとかありそうで
34 : 2025/09/28(日) 22:28:00.96 ID:SOVWBg/h0
シロアリゴキブリ以外にも
謎の虫が巣食ったりしそうで嫌
畳をひっくり返すと…
謎の虫が巣食ったりしそうで嫌
畳をひっくり返すと…
39 : 2025/09/28(日) 22:30:25.96 ID:9zMFB4jZ0
>>34
築年古いとさすがにベタ基礎打つために床まで剥がして作り直してると思うけど
どこまで信頼していいのか見えないのがリノベーションのリスクよな🤓
築年古いとさすがにベタ基礎打つために床まで剥がして作り直してると思うけど
どこまで信頼していいのか見えないのがリノベーションのリスクよな🤓
35 : 2025/09/28(日) 22:29:29.84 ID:ZinNU9mi0
築50年なら建て直した方がいいよ
36 : 2025/09/28(日) 22:29:30.59 ID:lo6V8GSb0
いや福岡県遠賀郡岡垣町ってどこよw
かなりの田舎でしょ
かなりの田舎でしょ
37 : 2025/09/28(日) 22:29:31.10 ID:6u8PK8eM0
基礎が駄目な事が多いんで中古は危険でしかない
40 : 2025/09/28(日) 22:30:30.47 ID:Iu6AJqhN0
都内は逆に一戸建てはなぁ・・・
震災火事リスクと噴灰リスクが釣り合ってない
ちゃんとした場所と対策できる家ならいいけど
震災火事リスクと噴灰リスクが釣り合ってない
ちゃんとした場所と対策できる家ならいいけど
41 : 2025/09/28(日) 22:31:20.33 ID:JuGbCQCp0
半世紀たって3300万もすんのかよ
43 : 2025/09/28(日) 22:31:42.90 ID:5eh0SBoS0
福岡県で中古のリノベでもこんなするもんなの?
46 : 2025/09/28(日) 22:33:50.74 ID:ixYdMP9id
>>43
いまや福岡市の地価は東京、大阪についで高い。福岡市から離れた郊外でもこのくらいはする
いまや福岡市の地価は東京、大阪についで高い。福岡市から離れた郊外でもこのくらいはする
44 : 2025/09/28(日) 22:31:59.17 ID:k03MMZ4m0
うちの近所の築50年近い空き家誰か買ったのかリフォームしてるわ家新築で買うよりリフォームのが安いからなんだろけど
47 : 2025/09/28(日) 22:34:40.34 ID:6u8PK8eM0
岡垣なんて田舎だし建売新築戸建で良い
50 : 2025/09/28(日) 22:35:05.75 ID:ev9bp3aG0
耐震とか気になるわ
52 : 2025/09/28(日) 22:35:09.55 ID:YlbQ82m00
福岡はまだベッドタウンが拡大してるけど、
どっかで絶対縮小してくるでしょ
どっかで絶対縮小してくるでしょ
55 : 2025/09/28(日) 22:37:27.19 ID:D8SYAwtoM
(´·ω·`)なんか小さい平屋の家いいよね、3LDKで3寝室は全部3畳間でいいから、500万円から800万円で上モノ、土地は250万円くらいで
57 : 2025/09/28(日) 22:39:41.08 ID:ct1hb0N00
見た目だけきれいにしてこれは高くねえ?
58 : 2025/09/28(日) 22:39:46.54 ID:nOVx+yyc0
築50に3000万…?
59 : 2025/09/28(日) 22:40:13.71 ID:XMYenWY+0
左上の洋室以外、リビング通らないとトイレにも行けない
60 : 2025/09/28(日) 22:40:39.62 ID:I3tRqH4e0
サイディングの外壁はやめとけ
継ぎ目ダサいしメンテで金かかるし良い事無し
継ぎ目ダサいしメンテで金かかるし良い事無し
61 : 2025/09/28(日) 22:41:29.52 ID:R1LDng8C0
これだけ改築しても固定資産税上がらんの?
65 : 2025/09/28(日) 22:44:02.35 ID:VEiOFGpF0
実家や親戚の家で散々古い家は見てきた
俺は絶対選ばんわ
俺は絶対選ばんわ
66 : 2025/09/28(日) 22:44:18.33 ID:+TOc13QF0
築50年でも綺麗になるもんだな
67 : 2025/09/28(日) 22:44:57.91 ID:zIt5T3c50
リノベーション物件を冬に見に行ったけどクソ寒かった
68 : 2025/09/28(日) 22:45:22.29 ID:gLmtnwwAd
普通に考えて和室(和室じゃなくとも客間)は必要だろう。
いとことか家族単位で泊まりに来たら洋室じゃなくて和室のほうが便利
そういう思考のやつが少なくなってるのが恐怖やわ
いとことか家族単位で泊まりに来たら洋室じゃなくて和室のほうが便利
そういう思考のやつが少なくなってるのが恐怖やわ
コメント