1 : 2025/09/14(日) 06:32:54.60 ID:m3DRp3YZ9
わずか(?)5万円で人気アトラクション12種類に「待ち時間無し」で乗れる…富士急ハイランド「5万円パス」が示すテーマパークの”変容” | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/904268?display=b
2025/09/14 5:30
谷頭 和希 : 都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家
目次
1. 富士急回り放題の5万円プレミアムパス
2. 1日10枚限定の「厚利少売」の試みだ
3. テーマパークは3万円ないと楽しめない!?
4. いい体験をしたければ、お金を払うのだ
5. 後編で紹介している画像はこちら
夏のある日。気温は37度を超えている。私は某テーマパークのアトラクションに並んでいた。日光を遮るものはほとんどなく、刺すような日差しが私に襲いかかる。体は汗ぐちょぐちょ。隣の子どもは、もう、ふてくされていて、一心で「帰りたい」オーラを出している。
こんなとき、待つことなくすべてのアトラクションに乗れる夢のようなチケットがあれば、どんなに嬉しいことだろうか。それがいくらだろうが、買ってしまうかもしれない……。
実は、そんな夢のようなチケットが、とあるテーマパークにある。富士急ハイランドだ。
今回は富士急ハイランドがぶち上げた「高額課金チケット」の背景と、その効果について考えたい。
(略)
※全文はソースで↓
https://toyokeizai.net/articles/-/904268?display=b
※後編
「課金しないとどうなるかな」→「バカだった…」と激しく後悔 ジャングリアに「ファストパスなし」で参加した男の哀れな末路 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/904269?display=b
2 : 2025/09/14(日) 06:34:11.51 ID:qWZF0cHf0
インバウンド向けだよな
貧乏な日本人向けの企画じゃない
3 : 2025/09/14(日) 06:34:32.63 ID:j5F0jaD90
これ良いな
手コキ風俗店でも採用してくれよ
4 : 2025/09/14(日) 06:34:37.13 ID:Dn4Np0bz0
五万って
普通にどこか国内旅行にでも行った方が楽しいだろ
5 : 2025/09/14(日) 06:34:41.06 ID:JluZg2zW0
花火も有料席が増えてるしな
6 : 2025/09/14(日) 06:34:47.39 ID:LTdzemtB0
335 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a4d-WWjh) 2025/09/13(土) 09:30:21.76 ID:jy5+ZVLW0
昔はディズニーも、ホテルはビジネスホテルに素泊まりして、2デイパスでも14,000円くらいで、家族4人でも10万ちょっとで遠征できたんだけどな
もういまパケパつけないと満足度というか、同じパークにいても待遇が違うというか。
昔はいかに知恵を絞って時間を有効に使って効率よく回れるかが腕の見せ所だったんだけどな
7 : 2025/09/14(日) 06:34:48.50 ID:6S/y1xpa0
ションベンも並ばなくて済むのか?
8 : 2025/09/14(日) 06:34:58.75 ID:hlFZvWWg0
嫌なら行くな
9 : 2025/09/14(日) 06:35:51.64 ID:JluZg2zW0
ディズニーもUSJも値上げして絶好調
進む貧乏人排除(笑)
10 : 2025/09/14(日) 06:35:52.46 ID:3Axa00bg0
何時間も並んでるのに横からすり抜けたら貧乏人たちのヘイトが向くだけだぞ
11 : 2025/09/14(日) 06:36:03.88 ID:m1GIlZiR0
30 : 2025/09/14(日) 06:41:44.67 ID:6r6NiNvQ0
>>11海外のアトラクションのほうが壮大だし
それだけなわけないぞ
昨日の飛行機緊急着陸を見ろ
若者が海外リゾートで遊んでるだろ
32 : 2025/09/14(日) 06:42:30.10 ID:6r6NiNvQ0
>>2
>>30を見ろ
12 : 2025/09/14(日) 06:36:15.03 ID:RuzCJFSq0
これはお値打ち
13 : 2025/09/14(日) 06:36:16.20 ID:QTdOofCF0
遊園地で遊ぶのに5万円とか
もう金持ちしか行けない施設になってしまったな
14 : 2025/09/14(日) 06:36:32.53 ID:+ogiyOBa0
5万円だしてお化け屋敷は嫌です
15 : 2025/09/14(日) 06:36:56.15 ID:mQEM18QN0
待機列をスルーできるから優越感がすごい
16 : 2025/09/14(日) 06:37:35.44 ID:sFNOYgEj0
時給15000円の医者のバイトと1500円の介護しと日当200万の浜辺美波、同じ日本人でも5万円の価値はそれぞれですよ
17 : 2025/09/14(日) 06:37:53.33 ID:Dj56zJgS0
金もってる人間のためのパスなのに、なんで底辺のアホが高い高い言うんだろうな
この前のホンダのプレリュードのときも同じだったけど
19 : 2025/09/14(日) 06:38:43.69 ID:JluZg2zW0
>>17
ほんこれ
底辺はワンコインのメシを食ってればいいんだよな
38 : 2025/09/14(日) 06:44:17.38 ID:0lCotjqU0
>>17
○○「ワイの中古の軽自動車チャンの方が、
プレリュードなんかより100倍カッコ良い」
18 : 2025/09/14(日) 06:38:37.70 ID:u0IhlE7l0
>>1
でもこれ高額チケット持ちが50人とか一気に来たら絶対に待ち時間できるけど
どうするんだ?
20 : 2025/09/14(日) 06:38:47.17 ID:5X7J9JUq0
待てば格安で乗れると考えれば良い
21 : 2025/09/14(日) 06:39:00.89 ID:u0IhlE7l0
あぁ、数量限定か
23 : 2025/09/14(日) 06:39:24.62 ID:cAjY8XJx0
無駄に混むんだから金積めば優先する方針は間違ってない
子供小さい頃にあったら課金してたわ
24 : 2025/09/14(日) 06:39:57.71 ID:6r6NiNvQ0
それじゃまるで俺がゴミ人間みたいじゃないか🤢😱
26 : 2025/09/14(日) 06:40:48.49 ID:vpQphMlF0
元は取れないけど時間の節約だな
27 : 2025/09/14(日) 06:41:05.08 ID:0lCotjqU0
コネでなった腐れ公務員が買うんか?
庶民は5万円稼ぐのも大変やし、買うのは
無理やろ そもそも遊園地なんてブルジョア
様の遊び場で、値上げに苦しんんでる庶民には今日び無縁やろ
43 : 2025/09/14(日) 06:45:14.77 ID:k14oBHIJ0
>>27
庶民に無縁なことなんて世の中に山程あるんだから今更気にスンナ
28 : 2025/09/14(日) 06:41:16.97 ID:kbYbqtlQ0
このパスを皆買ったら結局待つんじゃないの?
29 : 2025/09/14(日) 06:41:25.22 ID:wsAj5Ktd0
富士急に5万は無いなぁ
絶叫系や高所系苦手だしw
31 : 2025/09/14(日) 06:41:59.01 ID:Y9NzpfcR0
そんな遠くに行きたくない
ネズミーランドでも僻地で嫌になるのに
33 : 2025/09/14(日) 06:43:38.74 ID:qgZu3OJf0
貧乏人は遊園地になんて来ないで
近所の公園で遊んでろ!
これでワイのような上級は
ゆったりと楽しめるんだよ
42 : 2025/09/14(日) 06:45:10.87 ID:wsAj5Ktd0
>>33
それだと人間がゴミのようだごっこが出来無いよ?
36 : 2025/09/14(日) 06:44:02.36 ID:rt/FE9A40
スタッフのお姉さんにも乗れるの?
41 : 2025/09/14(日) 06:44:45.23 ID:vpQphMlF0
>>36
それなら10万払うぞ
37 : 2025/09/14(日) 06:44:09.72 ID:x5XuE2kK0
ガチで格差社会やね
39 : 2025/09/14(日) 06:44:32.56 ID:ysR9mnro0
待つのが楽しいのに・・・
40 : 2025/09/14(日) 06:44:41.19 ID:dzYvOVfs0
ドドンパに100回挑戦したら慣れちゃいそうだな
44 : 2025/09/14(日) 06:45:32.63 ID:6TOVJDfk0
危険なイメージがついてしまった富士急
45 : 2025/09/14(日) 06:45:40.32 ID:m1GIlZiR0
祇園祭の特別席とか
日本中に差別の嵐が吹きまくってるな
46 : 2025/09/14(日) 06:45:49.30 ID:JluZg2zW0
まわりきれなかったから
また今度行こう
これを無くせる
遠方から来てる人だと本当に有りがたいだろうね
47 : 2025/09/14(日) 06:45:53.11 ID:b28/GojV0
ますますすっぱい葡萄の風潮が強まるな
レジャーというレジャーはこういったプレミアムコースが設けられる一方、諦めた人がネットでダメだどうせつまらないを連呼する
レジャーではないがプレリュードの時もその風潮が顕著にみられた
コメント