葬儀会社「あっやべ!遺体間違えちゃった😅」多発して話題に

1 : 2025/09/05(金) 13:18:05.29 ID:bKX19zqH0

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD232I80T20C25A7000000/

「遺体取り違え」葬儀会社で相次ぐ 火葬後に判明も、現場で何が

多死国家のリアル

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/05(金) 13:18:39.25 ID:bKX19zqH0
葬儀会社が遺体を取り違えて火葬するトラブルが相次いでいる。死亡数が増えているうえ、葬儀を行わず遺体を火葬する「直葬」が増加し、葬儀会社が一時的に保管する遺体が増えたことなどが背景にある。厚生労働省は近く遺体を取り扱う事業者向けのガイドラインをまとめる方針だ。

今年7月、葬儀会社「ティア」(名古屋市)が提携する安置施設で遺体の取り違えが起きていたことが判明した。発生は1月。同社の葬儀場に遺体を移す際、提携企業の従業員が名字が同じ別の遺体を誤って運び出したことが原因だった。

遺体の足首には氏名を記したタグが付けてあったが、従業員はフルネームでの確認を怠った。引き渡しの際、ティアの従業員もタグを確認しなかった。火葬後、遺留品の中に見覚えのない衣類などが見つかり、遺族が別人と気づいたという。

同社は「多大なご心配やご迷惑をおかけした」と遺族に謝罪。遺族が同席する中、改めて火葬した。誤って火葬された遺体には身寄りがなかった。

近年、こうした事例が後を絶たない。同社では2024年3月にも埼玉県越谷市の葬儀場で2人の遺体を取り違えて出棺するミスがあった。遺体は別人の遺族が立ち会う中で火葬された。見覚えのない遺留品があり、取り違えが判明した。

アルファクラブ武蔵野(さいたま市)が運営する葬儀場「さがみ典礼」でも22年までに3件の取り違えがあった。いずれも名札の確認不足など職員のミスが原因だった。

16 : 2025/09/05(金) 13:23:03.92 ID:uSKfwAaz0
>>2
日本人の劣化
58 : 2025/09/05(金) 13:50:29.63 ID:GOCGF96i0
>>2
身寄りのないご遺体が誰でもいいから見送ってほしくて取り違えミスするように働きかけたんだよ
いい話だ
3 : 2025/09/05(金) 13:19:05.64 ID:NnFg9t+9H
いやー、これはマジでシャレになんねー話だな。遺体間違えとか、あってはならないミスだろ。
5 : 2025/09/05(金) 13:19:26.23 ID:bKX19zqH0
>>3
うるせえぞAI
お前にはカーチャンもトーチャンもいないだろ
4 : 2025/09/05(金) 13:19:06.30 ID:bKX19zqH0
なぜ遺体の取り違えが相次ぐのか。公益社団法人「全日本墓園協会」(東京・千代田)の横田睦主管研究員は「直接の原因はヒューマンエラーだが、高齢化に伴い死亡数が増加し、弔い方が変化したことも影響している」と指摘する。

厚労省の人口動態調査によると、23年の死亡数は157万人に上り、20年で1.6倍に増えた。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、年間死亡数は40年に166万人に達するまで増え続ける見通しだ。

火葬場が足りず、順番待ちが生じる「火葬待ち」が各地で発生。新型コロナウイルス禍を機に直葬も増えており、葬儀会社が一時保管する遺体の数が年々増加している。ティアが直営する葬儀場での24年9月期の葬儀件数は1万5424件に上り、19年9月期より41%増えた。安置施設には同時に最大170体分を収容できるが、12~2月の繁忙期はそれでも足りず、提携企業の安置施設を活用しているという。

全日本墓園協会が23年に公表した火葬場などへの調査では火葬待ちの最大日数は「6~8日」が約3割で最も多かった。

業界団体の全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の松本勇輝専務理事は「死者数が増えれば、トラブルも増えていく可能性がある」と懸念する。

アルファクラブ武蔵野は23年にQRコードや無線タグを使った遺体の管理システムを導入。予定時間外にひつぎが安置施設から搬出された場合、警告灯が点灯する仕組みに改め、管理体制を強化した。ティアも23年にQRコードを活用したシステムを導入したが、提携企業の安置施設にはシステムが導入されていなかった。

墓地埋葬法は遺体について「死亡後24時間は火葬や埋葬をしてはならない」とだけ定めており、遺体の管理や衛生面に関する公的なルールはない。葬儀会社を直接所管する省庁もなく、全葬連などの業界団体に加盟する事業者も一部にとどまるのが現状だ。

海外ではフランスが葬儀会社の経営を許可制にしているほか、韓国も申告制を採用している。全日本墓園協会の横田主管研究員は「尊厳のある最期を守るためには、葬儀会社を登録制などにしてルールを整備し、トラブル事例などを共有する仕組みを整えるべきだ」と語る。

厚労省は近く遺体を取り扱う事業者向けに、遺体の管理や衛生面に関するガイドラインを作成する方針だ。同省生活衛生課は全国の業者が「ガイドラインを順守することが望ましい」としている。

6 : 2025/09/05(金) 13:19:26.54 ID:H15ZT/jB0
遺族の涙はとうなるの?
7 : 2025/09/05(金) 13:20:13.89 ID:oO72nebgH
死んだら同じだ
ただの肉塊だ
9 : 2025/09/05(金) 13:20:31.27 ID:vBc+PdBh0
>>7
骨だろ
35 : 2025/09/05(金) 13:29:58.25 ID:oO72nebgH
>>9
焼いたらそうなるな
8 : 2025/09/05(金) 13:20:30.28 ID:wkjiqIWq0
バーコード管理したら?
53 : 2025/09/05(金) 13:40:21.41 ID:sm5Xy2JXr
>>8
ハゲだと無理
10 : 2025/09/05(金) 13:20:40.49 ID:PchdliN20
日本語が出来ないのが多いんだろ
11 : 2025/09/05(金) 13:20:42.89 ID:3VrmS/Ir0
葬儀もタイミーさん
12 : 2025/09/05(金) 13:20:57.17 ID:1tJvsbWA0
昔は葬儀屋はヤクザのシノギだったけど最近はどうなんだ
こういう杜撰なところを見るにやっぱそういう業界なのか?
13 : 2025/09/05(金) 13:21:41.03 ID:fU/su5KB0
組織は人だから、人がダメだと全部ダメになるだろうね
最近マジで人間のレベル落ちてるからどこでも起こり得るよ
65 : 2025/09/05(金) 13:54:07.05 ID:5iuQAhFUa
>>13
じゃあ何でその「ダメ」な人間頼りのシステムにしてるんですかね?
その思考停止こそ最大の「ダメ」なんじゃないですかね
14 : 2025/09/05(金) 13:21:49.28 ID:k0j327pn0
安倍晋の遺体も取り違えられていないか心配になってくるな
15 : 2025/09/05(金) 13:22:40.91 ID:PnIDJReO0
そりゃ痛いな
17 : 2025/09/05(金) 13:23:13.10 ID:P1SW18fb0
墓じまい気にしなくてすむね!誰のかわからない骨なら捨てても問題なし
18 : 2025/09/05(金) 13:23:15.65 ID:fLVQ9P1b0
そういうのは別にどうでもいいから安くしろ
20 : 2025/09/05(金) 13:24:21.88 ID:+4fKeHsC0
流れ作業みたいに燃やしてるからね
多少のミスは仕方ないよ
21 : 2025/09/05(金) 13:24:35.56 ID:tSc+83+a0
本人に確認しろよ
22 : 2025/09/05(金) 13:24:57.08 ID:ijsTgZVvd
マグロの競りにヒントがある
あれだけの量を競りにかけても取り間違いなんてなかなかおきない
23 : 2025/09/05(金) 13:25:03.91 ID:00P1zouG0
ワクチンの影響か
24 : 2025/09/05(金) 13:25:17.64 ID:ZHlpSri70
もしも死んだあとに墓の中で社会があったらコイツラ最低だな
25 : 2025/09/05(金) 13:25:24.50 ID:qokkXiXl0
ほんとこの国何も出来なくなってきたな
26 : 2025/09/05(金) 13:25:56.18 ID:ggo8HQI1d
他人の遺骨食べちゃったとか🤮
28 : 2025/09/05(金) 13:26:04.42 ID:wkjiqIWq0
間違えた方身寄りなくて良かったけど
普通に家族いたらどうするんだろうな
29 : 2025/09/05(金) 13:26:18.92 ID:S27GfuHr0
まあいいじゃんそういうの
30 : 2025/09/05(金) 13:26:55.37 ID:U+MjvzMO0
もうこれからこれしか商売ないのにどうすんの
31 : 2025/09/05(金) 13:27:24.35 ID:EjMt07YZ0
死んでも遺体ガチャがあるのか…
32 : 2025/09/05(金) 13:28:28.43 ID:KCZNJBcm0
焼き場で焼くから間違える。
自宅で焼けば間違いない。
33 : 2025/09/05(金) 13:28:30.53 ID:w0iazm840
これも闇バイトにやらせてんのか
34 : 2025/09/05(金) 13:29:03.34 ID:ZXiofcJr0
結構おるんやろなあ。他人の遺骨引き取ってる人
36 : 2025/09/05(金) 13:29:59.32 ID:xOP0mSTu0
高速のサービスエリアのゴミ箱に最近中身入り骨壺捨てられてるらしいね
多分海や山に遺骨散布する業者なんだろうけど
37 : 2025/09/05(金) 13:30:10.10 ID:2QKgGt/Dd
火葬場待ちのおかげで、楽して儲かるビジネスになったからね

弔い方の変化(笑)

38 : 2025/09/05(金) 13:30:14.90 ID:WedrTDg20
新生児の取り違えに比べればどうってことはない
39 : 2025/09/05(金) 13:30:16.65 ID:dG1zho9o0
死んだらみんな安倍晋三になって業火によって前世の罪を焼かれるという設定にすればよかろう
43 : 2025/09/05(金) 13:31:56.27 ID:oO72nebgH
>>39
あなたも私も安倍総理
40 : 2025/09/05(金) 13:30:30.51 ID:jNq6jj+20
まあいいじゃん そういうの
41 : 2025/09/05(金) 13:30:49.34 ID:EOi/SFe80
どうでもいいようなすごいことのような困った話だな
分かりやすい遺留品は入れておくべきやな
42 : 2025/09/05(金) 13:31:40.68 ID:v4VceHpz0
新生児の取り違えは大惨事だけど死体はどーでもいい
44 : 2025/09/05(金) 13:33:31.00 ID:IjLiSvjRH
生ゴミで捨てられるようにしろ
45 : 2025/09/05(金) 13:35:32.71 ID:HHzUfBR80
タイミー「すんません焦がしちゃいました」
46 : 2025/09/05(金) 13:35:34.74 ID:7vNBGvO/0
いやマジこんなことあるのか
47 : 2025/09/05(金) 13:36:14.22 ID:gT+2/tbg0
私タイミーなので
48 : 2025/09/05(金) 13:36:33.40 ID:2iMqbDBrH
火葬炉に入れる時に最後のお別れつって顔見てサヨナラする儀式無しの直葬か
骨だけだとそらまぁ分からんわなぁ
49 : 2025/09/05(金) 13:37:15.21 ID:cdoyOaIy0
苗字だけ確認なんて被ること結構あるだろうにいい加減すぎるな
フルネーム+生年月日とかで識別しないと防止できないだろ
59 : 2025/09/05(金) 13:52:19.45 ID:GOCGF96i0
>>49
ご遺体なら気持ちの問題だけど病院がやらかすからな
いまだに姓だけで呼び出したり採血前に名前確認しないボンクラ医療従事者アホほどいるわ
50 : 2025/09/05(金) 13:39:33.71 ID:J6fodfwA0
万物は原子核と電子で構成されてるんだしどうでもいいじゃん
51 : 2025/09/05(金) 13:39:36.50 ID:P1SW18fb0
最近の火葬って喉仏ですとかやらないからな
52 : 2025/09/05(金) 13:40:09.45 ID:W1IzKUA/0
火葬する前に顔を拝まないような直葬は誰の骨もらっても家族も気にしないだろ
54 : 2025/09/05(金) 13:40:57.78 ID:95FY0rUP0
あべ!遺体、まで読んだ
55 : 2025/09/05(金) 13:42:37.00 ID:htYeWbZh0
遺体を間違えるなんて、遺っ体どうなってるんだ!

なんちゃって

71 : 2025/09/05(金) 14:02:08.02 ID:0d4z1TQt0
>>55
すげえな(´・ω・`)
56 : 2025/09/05(金) 13:47:32.05 ID:yd/xW4Md0
葬儀屋も耳にピアスホールぼこぼこのあんちゃんが
ピアス外して髪撫でつけてやってる感じだからな…
57 : 2025/09/05(金) 13:49:14.87 ID:WvIn2uPGM
おでこに名前書いとけよ
60 : 2025/09/05(金) 13:52:45.03 ID:e6Swi0BK0
田舎の病院の看護師だけど、亡くなるときは立て続けに亡くなる
遺族に葬儀屋の手配をしてもらうんだけど、葬儀屋が忙しくご遺体を迎えに行かれないため、丸2日ほど病院の霊安室に安置させてくださいと言われることもある
安置している間ご遺体の腐敗が進まないようアイスノンを取り替えるのは看護師
葬儀屋がそれだけ忙しいとご遺体の取り違えもあるんだろうなと
62 : 2025/09/05(金) 13:53:46.55 ID:GOCGF96i0
>>60
ご遺体取り違えるようなボンクラはAmazonの配達やらせても仕事になんねーだろな
61 : 2025/09/05(金) 13:52:50.19 ID:9VE6CEeC0
赤ん坊を間違えたら迷惑だけどさ
これは燃やすだけなんだから別に良くね
66 : 2025/09/05(金) 13:54:08.72 ID:95FY0rUP0
>>61
たまに蘇るかもしれないだろ
69 : 2025/09/05(金) 14:00:13.07 ID:7vNBGvO/0
>>61
遺族でもそれ言える?
63 : 2025/09/05(金) 13:53:50.60 ID:KHYI+Sa0M
>>1
都内では麻生グループがほとんどの火葬場と葬儀場を牛耳ってるって本当ですか?
64 : 2025/09/05(金) 13:53:55.38 ID:Yvaav8PEM
おれもそうだけどいちいち一人ずつ焼かなくても焼却炉的なとこで一気に焼いてゴミでいいよって人も多いと思うんよな
そういう施設作って手間省けばいいのに
火力発電にでもしてくれよ
67 : 2025/09/05(金) 13:55:10.74 ID:GOCGF96i0
>>64
「大量の生ごみは水分が多くて炉が傷むのでよく乾燥させてからお持ち込みください」
68 : 2025/09/05(金) 13:57:15.69 ID:rA3h/5Oga
かまへんかまへん
70 : 2025/09/05(金) 14:01:12.96 ID:OlWfKKYkH
形式を重視する奴がいるが故に儲けられてる業界なのにそこが揺らいだらお仕舞いだな
73 : 2025/09/05(金) 14:05:02.76 ID:yAMWc1MH0
身寄りの無い遺体の火葬に付き合って
これが喉仏ですとかやったのかな
74 : 2025/09/05(金) 14:05:43.32 ID:GWJV3qvU0
中国人は数を数えられないのかい
75 : 2025/09/05(金) 14:05:58.60 ID:lkKRGdIZ0
どこかで一体ちょろまかして店のスープに使われてない?
大丈夫?
76 : 2025/09/05(金) 14:11:30.89 ID:WQzYzDDa0
窓開けたら違うひとか
77 : 2025/09/05(金) 14:15:44.33 ID:876qwqah0
燃やしたらわかんねーだろ問題ない
79 : 2025/09/05(金) 14:22:54.48 ID:/NVKfTxn0
まあバレないだろ
80 : 2025/09/05(金) 14:23:22.48 ID:rcsOZR9Od
焼却炉投入前に顔見るだろ、事故で損壊が激しい遺体とかか?
81 : 2025/09/05(金) 14:23:41.77 ID:qkoYnfAe0
絶対やっちゃいけないことをやりまくってる時点で
82 : 2025/09/05(金) 14:25:14.19 ID:wrpUZk+d0
杜撰すぎ
姓名と年齢、生年月日ぐらいタグにして付けとけよ
83 : 2025/09/05(金) 14:25:43.19 ID:RxqViorN0
遺骨要らないから運び込んでどんどん燃やしててくれるコースも用意してくれればいいのに
84 : 2025/09/05(金) 14:28:53.39 ID:f2gbM/EX0
棺桶で把握できるようにでもしときゃ良いのにな。
85 : 2025/09/05(金) 14:29:17.21 ID:sNpNv6sI0
こんなもん昔からありそうだけど
最近になって増えてるなら社員の質が下がってるだけとしか言えんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました