北関東唯一のラムネメーカーがラムネ製造終了 瓶メーカーが製造終了しストック分の便も使い切ってしまったため

サムネイル
1 : 2023/05/11(木) 20:24:00.75 ID:L7EGTN5la

北関東唯一「マルキヨー」がラムネ製造終了 瓶10万本使い切り…45年の歴史に幕(下野新聞SOON)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e98bb0d5f6db8894dc5cd7f0ca47999d9facc2df

2 : 2023/05/11(木) 20:26:42.25 ID:KRTqSYzCM
園児の頃、よく割ってビー玉で遊んでたわ
3 : 2023/05/11(木) 20:27:21.88 ID:pPVLoa7t0
量が少ない気がする
もっと一気に飲みたい
4 : 2023/05/11(木) 20:28:19.15 ID:MdA0Hjt10
三ツ矢サイダーあるからヘーキヘーキ
5 : 2023/05/11(木) 20:28:48.08 ID:jYkIt4FQ0
いやペットボトルにしたらいいんでは
6 : 2023/05/11(木) 20:29:24.19 ID:VRCwP/7Y0
ペットボトルに投資する金がないんだな
7 : 2023/05/11(木) 20:32:24.44 ID:5ON5bzz50
そんな寂しいこと言うなよと思ったが
考えてみれば何十年も飲んでなかったし何の問題もなかった
8 : 2023/05/11(木) 20:34:13.00 ID:qWwBbdTkM
かなc
子供の楽しいことがどんどん無くなっていく
9 : 2023/05/11(木) 20:36:01.11 ID:bdw2N0s5a
バブル期に復活気味に流通した贅沢品なんよ
10 : 2023/05/11(木) 20:40:12.16 ID:IgXER9a6a
おいおいまだガラス瓶のラムネを作ってたのかよ
もう20年も前からペットボトルラムネしか見た事無いぞ
さっさと機種変しろよ
11 : 2023/05/11(木) 20:41:34.28 ID:5xcpvI760
戦艦大和で作ればええやん
12 : 2023/05/11(木) 20:45:38.15 ID:9FX4OYx00
こち亀でラムネの話もあったな
13 : 2023/05/11(木) 20:46:38.58 ID:ov9WrFk1r
ペットボトルでいいのにアホかよ
なんか時代のせいにしてるけどただ経営下手くそかつ後継者育てられなかっただけだろ
14 : 2023/05/11(木) 20:47:58.49 ID:xnfjOAwB0
普通に悲しいわ
こういう感じで無くなっていくんだな
15 : 2023/05/11(木) 20:48:16.09 ID:UW/+auML0
ペットボトルは炭酸抜けるからな
17 : 2023/05/11(木) 20:49:31.95 ID:pKWSG0wZ0
外人が持って帰った
18 : 2023/05/11(木) 20:52:06.24 ID:YTNXsdpBa
ガラス瓶がまだ存在してたことに驚きだよ
かなり前に製造中止でペットボトルに変わっていたのに
19 : 2023/05/11(木) 20:52:32.62 ID:hvKrcxo30
これは今どきラムネ一本でやる零細企業が北関東にあったんかいてだけの話だよな

ラムネ自体は作ってる所他に幾らでもあるし、この形を模したペットボトルタイプもあるよな?

20 : 2023/05/11(木) 20:56:30.41 ID:4mR7AnWtd
500ミリのコーラが今、自販機で180円だがラムネはいくらなんだ?もしかしてラムネのほうがお得だったりするのか?
21 : 2023/05/11(木) 20:59:39.48 ID:lgEdzaES0
ビー玉入れる意味がわからなかった
栓の役割だったんだな
22 : 2023/05/11(木) 21:00:07.89 ID:DGAp2OAo0
大手は作っちゃいけないんだぜラムネ
23 : 2023/05/11(木) 21:01:04.99 ID:YCSnGzPZ0
別に瓶でなくてもいいんだけどな
24 : 2023/05/11(木) 21:01:57.32 ID:3nkvD3960
むしろ瓶でビー玉入ってるから買わない俺みたいなのもいる
25 : 2023/05/11(木) 21:07:06.36 ID:+gGSOQRR0
瓶は瓶で欲しいだろ
ニッチだけどこういうのは大事
26 : 2023/05/11(木) 21:08:53.25 ID:hYzoVGWVd
ビー玉取るのにガシャガシャ割った結果だろ
27 : 2023/05/11(木) 21:10:52.93 ID:hhS5CFGh0
今からでもビー玉集めてどうにかならんのか?
28 : 2023/05/11(木) 21:11:19.65 ID:3CaKEQCaa
45年の歴史ってのが正しければ1978年?
缶ジュース当たり前の時代に何でラムネなんて創業した?
バカなの?
29 : 2023/05/11(木) 21:16:00.55 ID:m0qMA0U9a
割に合わないもんな
1000円で買う人いない
30 : 2023/05/11(木) 21:21:19.10 ID:9JG5ZXbla
飲んでみるとびっくりするくらい量少ないよな
ガラスの厚みが相当あるからだろうね
オロナミンCも同じ
31 : 2023/05/11(木) 21:38:29.26 ID:R0snWi/D0
こういうのは佐賀県が主に造ってるイメージ
32 : 2023/05/11(木) 21:40:24.50 ID:kWrmzq560
飲み口がガラスじゃないやつは美味しくないよな
あれだけは不思議だ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683804240

コメント

タイトルとURLをコピーしました