1 : 2025/09/01(月) 21:12:02.99 ID:NkbsgiU+0
特集は、様々な疑問やニュースを深掘りする「tbc NEWS DIG」今回のテーマは「原付バイク」です。生活の足としても身近な乗り物ですが、2025年11月以降、メーカー各社が生産を終了する見通しとなっています。
多くの学生も利用するなど、需要はまだまだ高いにも関わらず、なぜ生産を終えるのか。東北オートバイ事業協同組合の髙橋新一郎理事長に理由を聞きました。
東北オートバイ事業協同組合 髙橋新一郎理事長:
「『排気ガス規制』が50cc原付バイクにもかかります。それをメーカーがクリアするためにはコストがかかる。(車体)があまり高額になると一般のお客さんから選ばれる商品にならない」
■理由は「排気ガス規制」
今年11月以降、50ccの原付バイクに対する「排気ガス規制」が強化され、有害物質の少ないよりクリーンなガスを排出するよう求められます。しかし、車体の小さな原付バイクでは技術的に難しく、クリアしようとすると多額の研究・開発費用がかかってしまいます。
このため、メーカー各社は11月以降、原付バイクの生産を終了させる判断をしたということです。排ガス規制が理由のため、EV=電動モーターの原付バイクは引き続き製造が可能です。
原付ユーザーの学生:
「家の周りが坂が多いので(原付バイクは)すごく便利。燃費が良いので経済的にも学生だと50ccの方が使いやすい」
学生時代に原付で通学:
「排ガスのことは昔はそんなに気にしてなかったから。時代の流れなので(仕方がない)」
学生時代に原付で通学
「街乗りとか、ちょっとした用事で使うには50ccってすごく便利だったと思うのでそれが無くなるのは悲しい」
11月以降、新車は製造されなくなりますが11月よりも前につくられた原付はこれまで通り乗ることができます。このため、ガソリン原付バイク市場は将来、中古車の流通に頼ることになります。
原付バイクの免許を持っている人は中古車しか運転できなくなるのでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1b089f4085fa0e28087da2f4d0960b431d0af0
2 : 2025/09/01(月) 21:12:11.02 ID:NkbsgiU+0
■「原付免許」はどうなる?
原付バイクを運転できる免許「原動機付自転車免許」については、法律が改正され、今年4月1日以降、運転できる二輪車の対象が増えています。
東北オートバイ事業協同組合 髙橋新一郎理事長:
「メーカーが生産できなくなるので、それに伴って新たに追加された基準が『新原付』」
原付バイクは総排気量が50cc以下の二輪車です。これに対し「新原付」は、総排気量50cc超、125cc以下かつ「最高出力4.0kW以下」の車両です。
法改正に伴い、原付免許でこの車両も運転できるようになっています。メーカー各社は今後、原付バイクに代わる新しい車体として、この「新原付」を販売していくと見られます。
最高出力4.0kW以下というのが重要で、125ccのバイクでもパワーを抑えた車体となり、最高時速も原付同様30キロに規制されます。50ccの原付バイクが無くなっても、それに代わる新しい基準の原付が販売されるので問題ない、とも言えそうですが、バイク販売店からは切実な声が聞かれます。
■125cc「新原付」いつ買える?
東北オートバイ事業協同組合の髙橋理事長は、仙台市内でバイク販売店を営んでいます。「新しい基準の原付は車体が大きくコストが高くなる」と話し、販売価格も高くなるのではないかという見方を示しています。
そのうえで「一番低価格で一番数の出る商品(原付)がお店のラインナップから消えてしまうので、 売り上げに直結する重要な問題」と話しています。
「新原付」と呼ばれる最高出力4.0kW以下の車両は、まだ販売されていません。どのような車体になるのか、価格帯はどうなるのかなど未知数となっています。間違って通常の90ccや125ccバイクを原付免許で運転してしまうと、無免許運転となるためくれぐれも注意が必要です。
最高出力4.0kW以下の「新原付」については、今後のメーカー側からの発表を待つ形となります。
3 : 2025/09/01(月) 21:13:33.01 ID:zV/RQEgE0
50ccはダメだわ
遅すぎる
4 : 2025/09/01(月) 21:13:37.34 ID:YjEriian0
日産の高速域ダメダメなe-powerの使い所のような気も🤔
10 : 2025/09/01(月) 21:16:26.46 ID:FVImDUnTM
>>4
原付なんて常に全開みたいなもんだからセレナみたいな事になる
重くなるしコストも跳ね上がるし
5 : 2025/09/01(月) 21:13:38.17 ID:R0h8XWUW0
カスしか乗ってない
6 : 2025/09/01(月) 21:13:45.09 ID:LZkZPZAl0
400cc買え
7 : 2025/09/01(月) 21:14:53.52 ID:2Hg4Hdp40
何言ってんだこいつら
8 : 2025/09/01(月) 21:15:15.98 ID:cqk75Aw+0
新原付は去勢されたDIO110だっけ
9 : 2025/09/01(月) 21:16:23.22 ID:2Hg4Hdp40
電子制御なら後でリミッター解除で125ccに出来ねえかな
11 : 2025/09/01(月) 21:17:18.55 ID:zInBFFwy0
いきなり250㏄からはじめたから乗ったことないわ
12 : 2025/09/01(月) 21:17:46.92 ID:gqJ+GJoH0
国産中古原付の価値爆上がりする?
13 : 2025/09/01(月) 21:18:21.03 ID:WFSeLPEm0
遅いのに信号の度に先頭に出られて名訳だったわ
14 : 2025/09/01(月) 21:18:31.36 ID:Y/+QLL+Ba
またまた高騰するのか
15 : 2025/09/01(月) 21:19:14.47 ID:VYxKk+Tg0
常に違反速度で走ってビクビクしながら乗る欠陥ビークル
16 : 2025/09/01(月) 21:19:25.75 ID:D2RBGp4x0
安価な中華EVに太刀打ちも出来ないだろうしな
17 : 2025/09/01(月) 21:19:38.59 ID:RuDGbFHUd
ババアの原付ほど怖いものはない
18 : 2025/09/01(月) 21:21:31.39 ID:qrfEGFFC0
ケンモメンは2スト世代だから
19 : 2025/09/01(月) 21:22:22.04 ID:za5xOFPx0
スーパーカブ50買った🥰🥰🥰
20 : 2025/09/01(月) 21:22:40.16 ID:LFd6YAxV0
125普通免許でのりたかってん
という勘違いを期待
21 : 2025/09/01(月) 21:23:42.90 ID:bEjRTz4f0
燃費が悪いバイクでsdgs(公務員の中抜き)に協力してください
22 : 2025/09/01(月) 21:27:44.10 ID:OyyPTxA70
え?全廃なのかよ
23 : 2025/09/01(月) 21:29:31.55 ID:sPbM94AL0
もう諦めろ50ccは
ホンダが125頑張ってるんだから他社もそこを盛りあげろよ誰も乗らなくなるぞ
24 : 2025/09/01(月) 21:30:44.37 ID:oYZ/nVwV0
排ガス規制規制のせいで割を食うのはバイク
鈍重低馬力になり燃費が悪くなり値段も上がる三重苦
半分四輪を売るための陰謀だろ
25 : 2025/09/01(月) 21:31:07.96 ID:vAU7K4kP0
原付邪魔でしかねえからソコは構わんが、ただ規格が変わっただけで邪魔な原付きは存在してるんだろ?ゴミみたいな規制
26 : 2025/09/01(月) 21:32:37.38 ID:TKNhZnGX0
普通免許で125のれるようにしてよ
29 : 2025/09/01(月) 21:37:42.63 ID:vAU7K4kP0
>>26
気持ちは分かるけど今の原付きよりウザいのが湧きまくりだと思うから勘弁してくれ
対価を払って乗れ
35 : 2025/09/01(月) 21:45:55.23 ID:VYxKk+Tg0
>>26
125って100km出せるからマジで死人が出まくると思うよ
原付が事故多くても死人はあんま出ないのは低速だからだし
27 : 2025/09/01(月) 21:33:01.06 ID:e/EVbF760
電動自転車をパワーアップさせりゃいいんじゃないの
28 : 2025/09/01(月) 21:34:12.84 ID:waM5yOoC0
二輪免許がないなら50ccで乗れるEVバイクがあるから
30 : 2025/09/01(月) 21:38:37.52 ID:YGYzqzMl0
多少排気ガス汚くても、きれいな排気を出すデカイ車に一人で乗るよりは環境に優しいと思うんだがなぁ
34 : 2025/09/01(月) 21:45:02.24 ID:LvyioFDN0
>>30
これ
プリウスとかヤリスの燃費なんてカブに比べたらゴミ
31 : 2025/09/01(月) 21:41:33.60 ID:rn0TIryf0
普通免許で乗れる100ccとか作れよ
32 : 2025/09/01(月) 21:42:47.79 ID:WqW8kQ5M0
なんでこの国は実験させられて規制された上に高い金取られるんだ?
33 : 2025/09/01(月) 21:44:50.99 ID:WqW8kQ5M0
小型を原付免許並みに
1日で取れるようにしなよ
36 : 2025/09/01(月) 21:47:16.24 ID:koDVLY7/0
昔あんだけいた原チャリおばちゃんみたいなのもほんと見なくなったな
コメント