1 : 2025/08/22(金) 17:28:47.19 ID:wlj7dhFE0
インディー業界に流行らせたのはホロウナイトだけどソウルライクを取り込んで後続がそれだけになったのもホロウナイトの影響なんだなと
ホロウナイトはぼちぼち探索してたのにいつの間にか2D死にゲー=メトロイドヴァニアになってしまって本当に悲しい
ホロウナイトはぼちぼち探索してたのにいつの間にか2D死にゲー=メトロイドヴァニアになってしまって本当に悲しい
2 : 2025/08/22(金) 17:29:29.40 ID:wFe3evCI0
メトロイドヴァニアとかソウルライクとか意味わからんくくりきらい
3 : 2025/08/22(金) 17:31:17.58 ID:ivlIs+Ve0
結局なんなんやろ
4 : 2025/08/22(金) 17:31:47.32 ID:7kL6zLGI0
アイスビームで凍らせてミサイル5発が面倒
5 : 2025/08/22(金) 17:34:35.10 ID:9iV94E9P0
ホロウナイト続編ようやく発売みたいやな
Team Cherryは8月21日、アクション・アドベンチャーゲーム『Hollow Knight: Silksong』を9月4日に配信すると発表した。本作が最初に発表されてから、実に約6年を経てついにリリースされる。
Team Cherryは8月21日、アクション・アドベンチャーゲーム『Hollow Knight: Silksong』を9月4日に配信すると発表した。本作が最初に発表されてから、実に約6年を経てついにリリースされる。
6 : 2025/08/22(金) 17:35:27.94 ID:ivlIs+Ve0
>>5
まさか再来週とはなぁ、早くてびっくりした
まさか再来週とはなぁ、早くてびっくりした
7 : 2025/08/22(金) 17:37:20.74 ID:2kwt2g2z0
ホロウナイトがソウルライクって言い張るの無理あるやろってずっと思ってる
8 : 2025/08/22(金) 17:40:14.56 ID:7AnVk0H40
まあ2Dでやりごたえ出そうと思ったらそうするしかない感はある
9 : 2025/08/22(金) 17:41:02.74 ID:wlj7dhFE0
メトロイドも悪魔城もホロウナイトほど貧弱じゃなかったし少なくともソウルライク寄りではあるよ
回復も条件限定だしね
回復も条件限定だしね
13 : 2025/08/22(金) 17:45:25.54 ID:2kwt2g2z0
>>9
いや普通にソウルシリーズっぽいゲームではないやろ
なんか無理に言葉の定義付けすると逆に難しくならんか
主人公貧弱で回復が限定されてる(いわゆる死にゲー?)のアクションとかだとスト6とか当てはまってくるわ
いや普通にソウルシリーズっぽいゲームではないやろ
なんか無理に言葉の定義付けすると逆に難しくならんか
主人公貧弱で回復が限定されてる(いわゆる死にゲー?)のアクションとかだとスト6とか当てはまってくるわ
16 : 2025/08/22(金) 17:48:01.52 ID:wlj7dhFE0
>>13
Steamのタグにはソウルライクってついてるぞ
ボスも死んで覚える式だから死にゲーの範疇やろ
Steamのタグにはソウルライクってついてるぞ
ボスも死んで覚える式だから死にゲーの範疇やろ
23 : 2025/08/22(金) 17:56:07.33 ID:2kwt2g2z0
>>16
いや、だから結局のところソウルライクだと言い張ってるから、死にゲーだから、みたいなところでの判定なわけやろ
それって無理あるんちゃうのという個人的な感想や
更に色んなゲームが続いていったらもっと定義も広がっていくのかもな
いや、だから結局のところソウルライクだと言い張ってるから、死にゲーだから、みたいなところでの判定なわけやろ
それって無理あるんちゃうのという個人的な感想や
更に色んなゲームが続いていったらもっと定義も広がっていくのかもな
27 : 2025/08/22(金) 17:59:38.53 ID:wlj7dhFE0
>>23
少なくともSteamでは死にゲーにソウルライクってタグは付く
それがソウルっぽい世界観とか空気感じゃなくても死にゲー=ソウルライクになってしまってるんや
ローグライクと同じ感じで意味が広がりまくってる
メトロイドヴァニアは意味が広がる中でソウルライクに吸収されつつある
Steamでメトロイドヴァニアのタグで調べたらよくわかるぞ
少なくともSteamでは死にゲーにソウルライクってタグは付く
それがソウルっぽい世界観とか空気感じゃなくても死にゲー=ソウルライクになってしまってるんや
ローグライクと同じ感じで意味が広がりまくってる
メトロイドヴァニアは意味が広がる中でソウルライクに吸収されつつある
Steamでメトロイドヴァニアのタグで調べたらよくわかるぞ
30 : 2025/08/22(金) 18:03:09.24 ID:2kwt2g2z0
>>27
メトロイドヴァニアはソウルライクよりもっと濫用酷いかもな
まあジャンル定義論はいいとして、イッチ的には探索キッチリやる2Dアクションが好みだからそういうのが増えるとか、もっとわかりやすくパッケージしてほしいみたいな話か
メトロイドヴァニアはソウルライクよりもっと濫用酷いかもな
まあジャンル定義論はいいとして、イッチ的には探索キッチリやる2Dアクションが好みだからそういうのが増えるとか、もっとわかりやすくパッケージしてほしいみたいな話か
34 : 2025/08/22(金) 18:05:30.83 ID:wlj7dhFE0
>>30
そういうこった
別にソウルライクが嫌いなわけでもない
色んな要素が合わさって面白いゲームができるのはいいけどもうちょいジャンル分けしっかりしてほしいなってとこやな
しっかり探索型なゲーム探すとき大変やねん
そういうこった
別にソウルライクが嫌いなわけでもない
色んな要素が合わさって面白いゲームができるのはいいけどもうちょいジャンル分けしっかりしてほしいなってとこやな
しっかり探索型なゲーム探すとき大変やねん
10 : 2025/08/22(金) 17:41:33.29 ID:RXc7rpcd0
月風魔伝があんまり流行らなかったの納得いかんわ
11 : 2025/08/22(金) 17:42:11.82 ID:ivlIs+Ve0
最近の2Dやとピザタワーはボリュームではホロウナイトに勝てないけどホロウナイトより楽しかった
12 : 2025/08/22(金) 17:43:44.61 ID:wlj7dhFE0
ブラッドステインド新作待つしかないって感じだけどああいう探索型ももっと流行っていいと思うの
ちまちま探索して強くなるのが楽しいんだ
ちまちま探索して強くなるのが楽しいんだ
14 : 2025/08/22(金) 17:46:10.46 ID:wlj7dhFE0
あと悪魔城HDも本家移植きてほしい
海外のぶっこ抜きUnity版があるけどやりたくないし
海外のぶっこ抜きUnity版があるけどやりたくないし
15 : 2025/08/22(金) 17:46:20.61 ID:UITLwHRZ0
Shadow Labyrinthってパックマン要素ありのメトロイドヴァニアやるしかないで
18 : 2025/08/22(金) 17:50:43.43 ID:fFwnZYQkM
>>15
スコア微妙で二の足を踏んでいる
スコア微妙で二の足を踏んでいる
21 : 2025/08/22(金) 17:53:25.94 ID:wlj7dhFE0
>>15
とりま買ったわ
とりま買ったわ
17 : 2025/08/22(金) 17:50:42.85 ID:ivlIs+Ve0
スイツキワームだけは凶悪やわ
あいつ武器強化なしで倒そうと時間無駄にしてる奴ら見かけると同情する
あいつ武器強化なしで倒そうと時間無駄にしてる奴ら見かけると同情する
19 : 2025/08/22(金) 17:51:49.69 ID:GpqTAKFC0
メトロイドでええし
20 : 2025/08/22(金) 17:52:58.97 ID:ZaR5E903M
2Dソウルライクってソルトアンドサンクチュアリみたいなんじゃねぇの?
24 : 2025/08/22(金) 17:57:11.82 ID:wlj7dhFE0
>>20
それは間違ってないけど何でもかんでもメトロイドヴァニアのタグが付いてるのが嫌や
探索要素のない2Dソウルライクにも付いてるし2Dアクション=メトロイドヴァニアみたいな使われ方してる
それは間違ってないけど何でもかんでもメトロイドヴァニアのタグが付いてるのが嫌や
探索要素のない2Dソウルライクにも付いてるし2Dアクション=メトロイドヴァニアみたいな使われ方してる
37 : 2025/08/22(金) 18:06:49.33 ID:ZaR5E903M
>>24
なんかちょっとよく分からない
一緒くたにされたくないってことなんだろうけど矢印の方向が謎
なんかちょっとよく分からない
一緒くたにされたくないってことなんだろうけど矢印の方向が謎
40 : 2025/08/22(金) 18:10:12.49 ID:wlj7dhFE0
>>37
メトロイドヴァニアの語源的には探索して強くなるわけやん?
それを一本道のゲームにも付けるのは話しがちがくない?
ミニマップがついてたらタグつけてるの多い
TEVIとかな
メトロイドヴァニアの語源的には探索して強くなるわけやん?
それを一本道のゲームにも付けるのは話しがちがくない?
ミニマップがついてたらタグつけてるの多い
TEVIとかな
22 : 2025/08/22(金) 17:54:11.41 ID:zGO0QtOj0
塩サンクチュアリめっちゃ好き
サクリファイス好き
サクリファイス好き
25 : 2025/08/22(金) 17:57:29.22 ID:89lMK2vmd
まあロックマンの時代から2Dアクションなんてだいたい死にゲーやからな
26 : 2025/08/22(金) 17:58:51.62 ID:ivlIs+Ve0
>>25
ロックマンワールドえぐい、ステートセーブ無しでクリアできる気しない
ロックマンワールドえぐい、ステートセーブ無しでクリアできる気しない
28 : 2025/08/22(金) 18:00:40.63 ID:9j59qQiq0
ゲームジャンルなんてちょっと似てたら認定されるんやから気にしたら負けや
ローグライクでほんまにrogueにlikeしてるゲームなんてないやん
ローグライクでほんまにrogueにlikeしてるゲームなんてないやん
29 : 2025/08/22(金) 18:01:53.34 ID:wlj7dhFE0
>>28
一応それの代案というか対抗策としてローグライトとかのジャンル分けも出てきてるぞ
全然浸透しないけど
一応それの代案というか対抗策としてローグライトとかのジャンル分けも出てきてるぞ
全然浸透しないけど
33 : 2025/08/22(金) 18:04:11.53 ID:1JjG2bF+0
>>29
そらローグライクが浸透してるからな
ほんまにローグに似てる必要はなくてカテゴライズできればそれでええからや
言葉なんてそんなもんや
そらローグライクが浸透してるからな
ほんまにローグに似てる必要はなくてカテゴライズできればそれでええからや
言葉なんてそんなもんや
31 : 2025/08/22(金) 18:03:47.31 ID:G9JgdFEV0
ローグライク要素あるけどデッドセルズ好き
32 : 2025/08/22(金) 18:04:07.48 ID:mqqjY9qw0
ブラッドステインドはめっちゃ面白かった
こういうので良いんだよって感じ
こういうので良いんだよって感じ
35 : 2025/08/22(金) 18:05:53.30 ID:89lMK2vmd
そもそもゲームのタグ付けとか言い出したらRPGってところからもうガバガバやし気にするだけ無駄や
38 : 2025/08/22(金) 18:07:16.30 ID:ivlIs+Ve0
>>35
ロックマンエグゼのジャンルが海外wikiやとRPGで驚いた
ロックマンエグゼのジャンルが海外wikiやとRPGで驚いた
36 : 2025/08/22(金) 18:06:09.92 ID:HFHg1srY0
既存のゲームを元にしたジャンル名は廃止せーやと思う
39 : 2025/08/22(金) 18:09:59.24 ID:eP4OJBt40
ソウルライクだってダクソシリーズの捉え方が人によって違うからな
まあ大方が死にゲーを差してるんやろけど
まあ大方が死にゲーを差してるんやろけど
41 : 2025/08/22(金) 18:13:17.18 ID:wlj7dhFE0
やっぱそんなに共感得れるもんじゃないな
そのジャンルが好きかどうかで相当受け取り方違うと思うしそんなもんか
そのジャンルが好きかどうかで相当受け取り方違うと思うしそんなもんか
コメント