お前ら、最近「デフラグ」してる🤔

1 : 2025/08/21(木) 20:39:15.24 ID:pxXC5AqMd

なんか意味あったのか、あれ🥺

Just a moment...
2 : 2025/08/21(木) 20:39:35.13 ID:RhBrwY840
髪の毛が勝手にデフラグされてる
4 : 2025/08/21(木) 20:39:50.38 ID:w0+w5uyJ0
いつもチェックしてるぞ
5 : 2025/08/21(木) 20:39:59.19 ID:9ynDDUxP0
人生もデフラグしたほうがいいな
6 : 2025/08/21(木) 20:40:04.82 ID:zjxLS3SF0
HDD時代のためのもんじゃ?
40 : 2025/08/21(木) 21:00:54.83 ID:3zCp0NzM0
>>6
SSD(特に最近の)の方がビット腐敗しやすい上にコントローラのソフトによってはギリギリまで書き換え無いから速度低下するものがあるんよ。
そんな時デフラグで強制書き換えで治るものもあるからあながちHDDなものとも言えん。
7 : 2025/08/21(木) 20:40:32.64 ID:b6x7WfFcM
なんか勝手にされてる
8 : 2025/08/21(木) 20:40:55.86 ID:JamebD4a0
昔はPCどんどん重くなったよな
今は余力ありすぎて何も気にしない
9 : 2025/08/21(木) 20:41:11.94 ID:5RzhTZFs0
あれ結局効果あるのか実感無かった
10 : 2025/08/21(木) 20:41:13.73 ID:VzjEhzrV0
意味無い定期
11 : 2025/08/21(木) 20:41:33.57 ID:l/cRrCyd0
ずっと眺めて時間を無駄にしたよな
50 : 2025/08/21(木) 21:21:02.25 ID:vPalHtB80
>>11
あの画面好きだった
14 : 2025/08/21(木) 20:42:11.70 ID:jBpqQUcq0
“トリム”な
15 : 2025/08/21(木) 20:42:22.71 ID:lFM3jSoE0
そういやXP時代SSDならデフラグいらないかーと思いつつレジストリの最適化かけたら挙動速くなって驚いたオーボエ
17 : 2025/08/21(木) 20:42:36.05 ID:yKIeka3e0
南海デフラグ
21 : 2025/08/21(木) 20:44:05.25 ID:5xlwKfGg0
>>17
原型が何だったか少し考えちまった
18 : 2025/08/21(木) 20:43:06.49 ID:3ndC7QIQ0
今にして思えばハードディスク痛めつけてただけかも
19 : 2025/08/21(木) 20:43:20.90 ID:9YmXxqID0
>>1
SSDはデフラグやっちゃ駄目なんでしょ?
20 : 2025/08/21(木) 20:43:55.92 ID:EVkANIG30
今って別にユーザーが時々実行したりしなくていいんだろ?
24 : 2025/08/21(木) 20:45:15.15 ID:2kUbLvw60
>>20
自動でやってる
52 : 2025/08/21(木) 21:26:00.24 ID:pi4m40HP0
>>24
デフラグツール開いたら自動でやられてたな
22 : 2025/08/21(木) 20:44:06.61 ID:VgC1ZLFT0
データパンパンHDDの読み込み時のガリガリがデフラグ後は静かに早くなった
意味はあったよ
25 : 2025/08/21(木) 20:45:52.61 ID:dlXfkATy0
SSDは勝手にやっとるしHDDはデータ置き場だからする必要が無くなったしでデフラグなんて言葉自体聞かなくなったな
26 : 2025/08/21(木) 20:45:56.04 ID:l9raItOP0
デフラグとかあったなぁ
俺も中学生とかの頃Windowsの本みたいな辞書みたいな分厚い本の中に書いてあってこれ見よがしにやってみたことあるけど
あれやったら後日ブルスクになって壊れた経験あるからあれやったせいで壊れたと思ってたわ
27 : 2025/08/21(木) 20:47:06.08 ID:az9fij8Z0
今は勝手にWindowsがやってるだけ
28 : 2025/08/21(木) 20:47:16.65 ID:EUb9Tg+0H
デフラグ画面ずっと眺めてられる奴は社会生活難しいやろなあ…
ソースは俺
31 : 2025/08/21(木) 20:49:06.48 ID:2kUbLvw60
>>28
管理者むきじゃね
29 : 2025/08/21(木) 20:47:17.92 ID:5Jt3EP8V0
SSDの寿命が心配だからやってないわ
32 : 2025/08/21(木) 20:49:23.41 ID:6U5qF2Cba
あの進んでいく様子とHDDがカリカリ鳴っている音が心地よい
33 : 2025/08/21(木) 20:50:55.60 ID:8VBlRqw50
デフラグメンテーションの略がデフラグなのが、未だに違和感覚える
35 : 2025/08/21(木) 20:52:48.80 ID:D1JGqrxX0
デフラグの画面で色が統一されていく様子眺めてるおじさんいるでしょ

あれなに?

36 : 2025/08/21(木) 20:54:49.13 ID:y6hSpeZu0
ガベージコレクションも動かないこんな世の中
38 : 2025/08/21(木) 20:58:39.34 ID:8ZJwbJFj0
ケンモジサンなら冬になると陰茎と睾丸がデフラグされるでしょ?
精巣が一個しかない感じまで縮まったり陰茎が埋没したり
なんでああなるんや?
39 : 2025/08/21(木) 20:58:55.57 ID:IQn4JDOk0
あれって効果あったの?
42 : 2025/08/21(木) 21:01:58.65 ID:z639rflC0
そもそも最近は最適化しか出来なくない?
43 : 2025/08/21(木) 21:06:12.54 ID:NpA+G3Lg0
SSDって結局デフラグ必要なん
44 : 2025/08/21(木) 21:07:32.04 ID:LeB6GeGo0
>>1
デフラグしてホーミタイだわな
46 : 2025/08/21(木) 21:09:20.60 ID:h74C5rmo0
SSDは空き領域が連続していたほうがいいとか10年以上前に聞いた
49 : 2025/08/21(木) 21:12:57.70 ID:svf34X9v0
98時代のデフラグとUltimate Defragってアプリは眺めているだけで楽しかったわ
今は知らないうちにやってて全然断片化してないから困る
51 : 2025/08/21(木) 21:22:00.70 ID:E4hb/gYq0
昔あったな
今でもあるのか
53 : 2025/08/21(木) 21:27:12.32 ID:aHvJSp/80
モナーがデフラグしてるAA可愛いんだ
54 : 2025/08/21(木) 21:32:22.37 ID:Kn7nC9Pt0
SSDはデフラグしちゃいけないんだぞー
55 : 2025/08/21(木) 21:33:49.67 ID:PNlAAm5/0
SSDはデフラグする必要ないからな
56 : 2025/08/21(木) 21:38:28.35 ID:R4By1ia90
Windows のドライブの最適化機能っていうのは SSD の場合は トリムを実行、 ハードディスクの場合はデフラグを実行、ということか
deepseekに聞いた限りでは
58 : 2025/08/21(木) 21:46:13.84 ID:XxiLRBYEH
いや流石にこのスレに来るような奴はSSDにデフラグかけるなんてレベルは居ないはず…
59 : 2025/08/21(木) 21:59:55.30 ID:dLurjXAg0
前にそれやってる途中におかしくなって壊れかけでギリ移植できたけど
それからもうやらなくなった
60 : 2025/08/21(木) 22:08:14.61 ID:O8FAp4Ha0
存在を忘れていた
61 : 2025/08/21(木) 22:15:13.80 ID:OucgE23fH
btrfsはたまにする
62 : 2025/08/21(木) 22:16:19.20 ID:GK7S3jY+0
キモオタのデフラグとブラウザと圧縮解凍に掛けた情熱はなんだったのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました