- 1 : 2020/07/28(火) 23:26:41.61 ID:qAcvX9Y10
-
「新型コロナ 挑み続ける研究者たち ~東大 河岡ラボ 100日の記録~」
ウイルス研究の最前線にカメラが入った!世界的な権威・東大の河岡義裕教授と18人の精鋭たちが新型コロナの正体に挑み続ける姿を記録。ナビゲーターは向井理さんが担当!「新型コロナの正体に迫れ!」フル稼働の河岡ラボにカメラが密着▽ナビゲーターは大学で遺伝子工学を学んだ俳優・向井理さんが担当▽「一刻も早くワクチンを届けたい」研究者たちの地道な努力▽「不活化ワクチン」初めての動物実験。その効果は?▽ウイルスの立体構造を解明!見えてきた特異な姿▽アメリカ「コロナ・ハンター」も注目する河岡教授の技術とは▽第二波をどう乗り越えるのか、第一線の科学者からの警鐘。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/Q3QKGW4R53/ - 3 : 2020/07/28(火) 23:27:51.11 ID:X21YSH0Dp
- これもうジャップだめじゃね?
数カ月後に死ぬとわかってるのに何もしないっていう - 4 : 2020/07/28(火) 23:28:54.47 ID:tcCA0tBar
- 素人から見てもこの秋からヤバいだろうと想像にたやすい
- 5 : 2020/07/28(火) 23:29:23.52 ID:v34KHyna0
- コロナに豪雨に不景気に
もう怖い話ばっかやん
マジで追い詰められるわやめてくれ - 6 : 2020/07/28(火) 23:29:56.97 ID:XtkurJsk0
- オーストラリアとかどうなってんの
- 11 : 2020/07/28(火) 23:32:36.43 ID:qAcvX9Y10
>>6
【悲報】現在真冬のオーストラリア、1日の新規感染者が一部の州だけで532人に… [529672706]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595945004/- 18 : 2020/07/28(火) 23:39:05.99 ID:cyroXQaX0
- >>6
もちろん増えてる
南半球は正念場だなって中で悪い話を聞かないニュージーランドは生き残りには成功した感がある
経済がどうなのかは知らないが - 25 : 2020/07/29(水) 00:10:07.91 ID:ZrQ4mmW90
- >>18
NZは、国内感染ゼロになって鎖国もしてるから、国内は通常営業中でないか?
あそこ、女性の総理大臣が優秀なのよ、確か - 27 : 2020/07/29(水) 00:13:35.62 ID:A8vouQDx0
- >>25
もともと鎖国してもあんま困らん国というだし人工も少ないから余裕だろ
あと農作物が産業の主体だからカメムシとかそういうのにうるさいのも防疫の成功原因だと思うわ - 7 : 2020/07/28(火) 23:30:24.52 ID:bdecxGkvd
- 今かかったほうがいいのか
- 8 : 2020/07/28(火) 23:30:56.89 ID:AiIWjuyZ0
- 五輪後ゆっくり真綿で締め上げるように終わる予定だったのが
倍速で終わりに向かってるだけだから - 10 : 2020/07/28(火) 23:32:34.71 ID:IyvioGS90
- 東南アジアでも流行してるんでしょ
暑さも湿度も関係なくね - 15 : 2020/07/28(火) 23:36:06.88 ID:tcCA0tBar
- >>10
湿度や気温で抑えられてての今なんじゃないかな - 12 : 2020/07/28(火) 23:34:51.19 ID:V/5XWmKOa
- この人に任せると真・新型コロナウイルスを作りそうでワクワクする
最強のインフルエンザに続いて風邪のマッドサイエンティストになってくれ - 13 : 2020/07/28(火) 23:34:57.92 ID:mRIPiozL0
- 冬のイメージあるな
- 14 : 2020/07/28(火) 23:35:57.86 ID:PSO84vysa
- 冬がやばいのはインフルと区別つかないからやろ
インフルの検査も防護服しないとできないし検査体制が逼迫しまくる - 16 : 2020/07/28(火) 23:36:55.93 ID:dX4Bwgr70
- だって新型だもん
これまでなかったのができたんだよ - 17 : 2020/07/28(火) 23:38:04.16 ID:mXca2Kl/0
- 最悪の想定が次々起こってしまう悪夢みたいなウイルスだな
楽観視すると泣きを見る - 19 : 2020/07/28(火) 23:39:12.48 ID:jSvnhT9A0
- 馬鹿の安倍内閣がコロナ拡散政策を次々とぶちかましてくれてるからな
- 20 : 2020/07/28(火) 23:39:39.97 ID:S512KS+U0
- 感染力が強いから湿度高くても暑くても収まらないんだわな。
飛沫でもって人から人へ移動さえすれば気温関係なくうつるんだから。
これが冬になると大気中で生き残る時間が伸びるわけだから
今の時期にこれだけコロナ感染してたら
ウイルスにとってのボーナスステージである冬なんてより一層ワッと広がるわな。 - 21 : 2020/07/28(火) 23:42:14.39 ID:ZNrbKtil0
- いやいや、ヒトコロナウイルスは常に変異=新型が出来てるよ
- 22 : 2020/07/28(火) 23:42:57.15 ID:onaJtaMI0
- 今こんな状態で冬はどうなるんだろう
- 23 : 2020/07/28(火) 23:43:36.91 ID:lwM2dwJp0
- 夏は換気も出来るが、冬は換気すると糞寒いから換気もままならず蔓延するぞ
- 24 : 2020/07/29(水) 00:08:06.38 ID:05wwSz3er
- 新型インフルエンザは秋に大流行したよ
ヨーロッパでは初夏と秋に大流行してる
徐々に増え始めてるし同じパターンでは? - 26 : 2020/07/29(水) 00:11:43.80 ID:HbG6f+HB0
- コロナwithインフルエンザ
うーん、楽しみだ
- 28 : 2020/07/29(水) 00:19:31.81 ID:Sz4Ib2Hzr
- 小学校なんかでも寒くなったら休み時間に外で遊ばないで
集まってトランプとかやってただろ?
そういう習慣の変化が大流行のきっかけになるんだと思う - 29 : 2020/07/29(水) 00:22:35.85 ID:dqaW6mZy0
- 冬は寒いと換気もできんからな 寒い地方とか北海道はヤバそう
- 30 : 2020/07/29(水) 00:36:19.97 ID:dLdlmRxLK
- ヤバイのは、地上波ではやらない
- 31 : 2020/07/29(水) 00:36:55.96 ID:kCm6jy5W0
- 第二波はこの人の主張で11月当たりの予定だったからね
- 32 : 2020/07/29(水) 00:51:09.06 ID:dLdlmRxLK
- >>31
新型コロナの患者を治療した、静岡県の病院長は、7月に第2波と5/9に番組で言っていた
東京のウイルスだけ、ウイルス量が多いことまで指摘していた - 33 : 2020/07/29(水) 01:16:59.49 ID:lz2uXN1N0
- なんで観光とかを諦めて移行支援しないのかわからん
無理なものをひっぱろうとしすぎ - 34 : 2020/07/29(水) 02:25:56.43 ID:4pcrVcWX0
- マジかよ
北海道やばいじゃん
【訃報】東大の河岡教授「私が本当に恐れているのは冬、ウイルス性の呼吸器疾患で季節性のない疾患ってちょっと思いつかない…」

コメント