1 : 2025/08/12(火) 10:54:59.92 ID:ghaOC6/S0
人事院は7日、2025年度の国家公務員の月給を平均3.62%(1万5014円)引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.05カ月増の年4.65カ月とするよう国会と内閣に勧告した。
【写真】人事院
月給、ボーナスともプラス改定は4年連続で、月給引き上げが3%を超えるのは1991年度以来、34年ぶり。本府省採用の大卒総合職の場合、初任給は手当込みで30万円を上回るなど、民間との人材獲得競争を意識する内容となった。
人事院は勧告に当たり、民間の給与水準を調査し、公務員と比較している。今回から比較対象の企業規模を「従業員50人以上」から「100人以上」へ変更。このうち本府省職員の比較対象は、東京23区に本店を置く「500人以上」から「1000人以上」へ見直した。
調査結果によると、公務員月給が民間を1万5014円下回った。企業規模が大きくなるほど、給与水準も高くなるとされており、比較対象の企業規模見直しが官民格差を広げる要因の一つとなった。また、物価高騰や人材確保に対応するため、民間で賃上げが進んだことも背景にある。ボーナスも、公務員が民間を0.05カ月下回った。
そこで、人事院は公務員給与を民間並みに引き上げることを勧告。月給は若年層に重点を置きつつ、全体的に改定する。初任給も大幅に引き上げ、大卒総合職は1万2000円増の24万2000円、高卒一般職は1万2300円増の20万300円とする。本府省採用の大卒総合職の初任給は、手当を含めて30万1200円となる。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。news.yahoo.co.jp
2 : 2025/08/12(火) 10:56:00.49 ID:0b1NJxEf0
30兆も毎年盗んで行く公務員はいらないです
辞めてください
辞めてください
3 : 2025/08/12(火) 10:56:33.90 ID:RJtmz9oI0
税金だからやりたい放題だな
公務員が賃上げ要求して公務員が承認する
公務員が賃上げ要求して公務員が承認する
4 : 2025/08/12(火) 10:57:14.76 ID:LGH/A4IG0
都合の良い大企業の給料しか比較対象に含めませんw
5 : 2025/08/12(火) 10:57:53.71 ID:XM5tRNj30
人事院は勧告に当たり、民間の給与水準を調査し、公務員と比較している。今回から比較対象の企業規模を「従業員50人以上」から「100人以上」へ変更。このうち本府省職員の比較対象は、東京23区に本店を置く「500人以上」から「1000人以上」へ見直した。
6 : 2025/08/12(火) 10:58:03.66 ID:3Op1WWfi0
従業員5人以上で計算しろよ
7 : 2025/08/12(火) 10:59:00.87 ID:XM5tRNj30
あとは補助金を大企業にドバドバ流し込めば公務員はぼろ儲け
9 : 2025/08/12(火) 11:01:41.31 ID:xc3hm3zZH
働かせたらどうだ?
10 : 2025/08/12(火) 11:01:58.23 ID:S0IdfMnh0
中央値で語れよ
11 : 2025/08/12(火) 11:04:22.09 ID:N4fRpEDs0
派遣社員の俺の3倍なんだが、、
16 : 2025/08/12(火) 11:06:55.80 ID:K8Q8SmhT0
>>11
それは派遣のお前が悪い
ケンモメンで派遣て恥ずかしくないの
それは派遣のお前が悪い
ケンモメンで派遣て恥ずかしくないの
32 : 2025/08/12(火) 11:14:33.78 ID:pwd+znNWd
>>16
空気読めよカス
空気読めよカス
12 : 2025/08/12(火) 11:04:32.97 ID:YWhiV7HP0
公務員程度の給料に文句言ってるやつってマジでどんな稼ぎしてんの?貧困ネトウヨか?
13 : 2025/08/12(火) 11:04:34.38 ID:HMqnwNkM0
比較対象がデカすぎる上に本人の能力不足だろうが会社が赤字だろうがリストラない立場だろ
14 : 2025/08/12(火) 11:06:04.48 ID:c0CWT+6+0
大赤字の企業かボーナスを増やしたかどうかは調査しないのかよ
15 : 2025/08/12(火) 11:06:30.96 ID:NiOCYwgC0
国家公務員は低いだろ
地方公務員が割高だからおかしくなる
地方公務員が割高だからおかしくなる
17 : 2025/08/12(火) 11:06:58.55 ID:9KVGDco10
じゃあ大企業に行けよ
大多数の公務員がやってることなんかエッセンシャルワーカーレベルやろ
なんぼ貰っとんねん
大多数の公務員がやってることなんかエッセンシャルワーカーレベルやろ
なんぼ貰っとんねん
18 : 2025/08/12(火) 11:07:10.52 ID:fM3nr7k/0
低くて何が問題なの?
身分保障されてんだから給料低くてもいいだろ
身分保障されてんだから給料低くてもいいだろ
19 : 2025/08/12(火) 11:09:01.34 ID:v458P5JQ0
倒産したり、余程の事をしでかさないとクビにもされないんだから
それくらいしょうがないだろ
確実に定年まで働けるんだから
それくらいしょうがないだろ
確実に定年まで働けるんだから
21 : 2025/08/12(火) 11:09:36.61 ID:sGrR0W7x0
全労働者の平均を基準にしろよ
勝ち組だけ基準にして上げ続けるクソ集団
勝ち組だけ基準にして上げ続けるクソ集団
22 : 2025/08/12(火) 11:10:27.11 ID:y22y4DCXd
中小に合わせろよ
26 : 2025/08/12(火) 11:12:19.98 ID:pwd+znNWd
>>22
これ
これ
比較対象が一部大企業だけだろ
23 : 2025/08/12(火) 11:10:32.41 ID:OB6ko7lH0
公務員は数字で嘘つきまくるから嫌い
こっちが数字で証明すると無視するし
なので選挙で倒すしかないね
自民党と立憲民主党とれいわ社民党共産党以外に入れればOK
こっちが数字で証明すると無視するし
なので選挙で倒すしかないね
自民党と立憲民主党とれいわ社民党共産党以外に入れればOK
24 : 2025/08/12(火) 11:10:56.61 ID:qEqeNERC0
公務員の給料を上げるための資料を都合よく作るなよ。
人事院が作成した資料なんぞ自分に有利につくるに決まっているだろう。
人事院が作成した資料なんぞ自分に有利につくるに決まっているだろう。
29 : 2025/08/12(火) 11:13:48.64 ID:pwd+znNWd
>>24
わーくにの資料こんなのばっかり
政府資料とは御用学者が恣意的なデーターを切り貼りして作るもの
わーくにの資料こんなのばっかり
政府資料とは御用学者が恣意的なデーターを切り貼りして作るもの
27 : 2025/08/12(火) 11:12:32.38 ID:wrFD4KOl0
いや、ボーナス、カットしろよ。なんで国の財源ないって言ってんのに出してんの?
万年赤字会社状態やろ
万年赤字会社状態やろ
28 : 2025/08/12(火) 11:13:39.62 ID:q/dpCp+L0
子供たちの給食は減る一方なのに公務員の給料は再現なく上がっていくね
30 : 2025/08/12(火) 11:14:01.29 ID:TKvnGRkg0
公務員辞めて大企業に入ればいいじゃん
なんで公務員辞めないの?
なんで公務員辞めないの?
31 : 2025/08/12(火) 11:14:25.56 ID:5uIPTsMK0
国に巣食う寄生虫だな
コメント