4ヶ月たった新入社員やが仕事全く慣れないんやが

1 : 2020/07/28(火) 06:50:21.44 ID:+T7Ecw3E0
ワイって発達障害なんかな?
2 : 2020/07/28(火) 06:50:56.32 ID:V8Sw46Uz0
そんなもんや
3 : 2020/07/28(火) 06:51:28.97 ID:5a4hD/OT0
ワイも全く同じや
4 : 2020/07/28(火) 06:51:41.86 ID:0P7qxEmV0
そもそも4ヶ月で戦力になるはずないやろ
3年経ってそのザマだったら悲惨やけど
5 : 2020/07/28(火) 06:51:57.32 ID:gKC6CHA8d
ワイはコロナでやることなさすぎてもう窓際族みたいになっとる
6 : 2020/07/28(火) 06:52:01.16 ID:+T7Ecw3E0
勉強できて仕事できないのは発達って聞いたけどまじ?
7 : 2020/07/28(火) 06:52:43.44 ID:+T7Ecw3E0
毎日毎日怒られて辛いわ
職場の人たちに嫌われてるのわかるし
10 : 2020/07/28(火) 06:54:18.02 ID:SW4vUzw70
>>7
カウンセリング行ったほうがいい
これは仕事に慣れる前にメンタル潰れるわ
16 : 2020/07/28(火) 06:55:16.59 ID:+T7Ecw3E0
>>10
精神科とかか?
8 : 2020/07/28(火) 06:53:22.25 ID:SpdupakI0
ワイ社の新人未だに教育終わらん模様
教育係ずっとやるのも面倒なんやけど😠
9 : 2020/07/28(火) 06:53:31.56 ID:+T7Ecw3E0
ワイに聞こえるか聞こえないかくらいの声でワイの仕事の失敗を話題にされてるのキツイわ
11 : 2020/07/28(火) 06:54:26.66 ID:ti3zSD6O0
>>9
分かるわ
直接言ってほしい
13 : 2020/07/28(火) 06:54:46.53 ID:k9++nXU2M
>>9
そこで大声で謝れるか謝れないかが分かれ道やで
20 : 2020/07/28(火) 06:57:05.20 ID:SW4vUzw70
>>9
それは言ってる奴が悪いわ
でもどっちが悪いとか関係なくイッチが成長する前にメンタル潰れたらどうにもならん
今イッチに必要なのは仕事スキルやなくてメンタル回復と補強やそれは一人ではできへん
26 : 2020/07/28(火) 06:59:11.76 ID:+T7Ecw3E0
>>20
メンタル回復ってどこ行けばええんや
12 : 2020/07/28(火) 06:54:46.12 ID:+T7Ecw3E0
ワイの同級生はそれなりに仕事楽しいっぽいし仕事辞めたいとか言ってるのワイだけや
14 : 2020/07/28(火) 06:55:11.64 ID:9Ot2GUhLa
ワイも新入社員やけど人の話を集中して聞けないわ
いっつも上の空になって、後になって「おまえそこさっき説明したよな!?話聞いてたか!?」って怒られてる
15 : 2020/07/28(火) 06:55:12.70 ID:GKxGWjss0
3日我慢すりゃ3ヶ月我慢出来る3カ月我慢すりゃ3年我慢出来るって格言あるけど
それが正しければガ●ジかもな
17 : 2020/07/28(火) 06:55:23.83 ID:XfBmCbgG0
ワイ6年目職場になれない
18 : 2020/07/28(火) 06:56:04.48 ID:+T7Ecw3E0
職場の人と雑談もほとんどできてないしワイだけ孤独な感じや
19 : 2020/07/28(火) 06:56:46.36 ID:+T7Ecw3E0
これが何年も続くとか絶望しかないわ
21 : 2020/07/28(火) 06:57:30.56 ID:uZPkjAqC0
同期おらんの
24 : 2020/07/28(火) 06:57:58.21 ID:+T7Ecw3E0
>>21
おらんわ
同期ほんといて欲しかったわ
22 : 2020/07/28(火) 06:57:37.35 ID:+T7Ecw3E0
23 : 2020/07/28(火) 06:57:56.99 ID:/wrq7fsOM
まずは30年やってみろ
だんだん慣れてくるから
25 : 2020/07/28(火) 06:58:40.31 ID:+T7Ecw3E0
学生のときはそれなりに友達とかおったりして普通に話してたのに職場だと萎縮するわ
27 : 2020/07/28(火) 06:59:15.72 ID:l/ZQ9tLx0
HDMIやろ
28 : 2020/07/28(火) 06:59:17.69 ID:meC7JOsHd
普通発達なら仕事できてないことに気づかないぞ
29 : 2020/07/28(火) 06:59:18.66 ID:H4+mI5z9r
所詮仕事なんか生きるために金なきゃしゃあないから仕方なしにやってる感覚くらいの方がいいぞ
新人の時に仕事できるできないを論じること自体あんま意味ないし
30 : 2020/07/28(火) 06:59:25.02 ID:iJuKzG8WH
ワイ10年目、新入社員未満の生産性
31 : 2020/07/28(火) 06:59:36.75 ID:SW4vUzw70
>>1
保険証使わないカウンセリングや
別に家族とか知り合いとかお金払って接客の店で愚痴るのでも良いけどおらんやろ
ネットはアカンで
32 : 2020/07/28(火) 06:59:44.54 ID:+vvFy44Ea
やがやがガ●ジやんけ
33 : 2020/07/28(火) 06:59:48.37 ID:+T7Ecw3E0
ほんま仕事やめたいけど一年も立たずに辞めたら再就職できないんやろ逃げ道ないの絶望やわ
51 : 2020/07/28(火) 07:05:40.00 ID:r1d8biepa
>>33
みん就とか口コミサイトとかの評価次第だろな。世間的に見ても黒いとこなら事情があって入ってしまった、で1年未満でも問題無い
34 : 2020/07/28(火) 07:00:02.98 ID:XfBmCbgG0
1日で発する言語
おつかれさまです!ありがとうございます!
以上
35 : 2020/07/28(火) 07:00:12.08 ID:DbrHlWZwd
ワイは職場の人とコミュニケーション取れてないわ
36 : 2020/07/28(火) 07:01:25.08 ID:+T7Ecw3E0
>>35
ワイもや
ワイ以外の人らはワイワイやってるのに
なんで会話参加しないの?とか言ってくるけど急に会話に参加するのきついわ
41 : 2020/07/28(火) 07:01:56.82 ID:XfBmCbgG0
>>35
はい!ありがとうございます!おつかれさまです!
この3球種でワイは仕事してる
37 : 2020/07/28(火) 07:01:32.65 ID:Ks/JzOBb0
周りが盛り上がってる会話してる時に割って入れないの辛い
38 : 2020/07/28(火) 07:01:34.65 ID:di0HsWN70
同期おらんのはしんどいな
ワイは仕事慣れるの15ヶ月も掛かったアホやけど散々同期に助けて貰って何とかなったわ
39 : 2020/07/28(火) 07:01:40.63 ID:kc22NXVsa
無能は早くやめた方がいいぞ
職場にとっても迷惑
40 : 2020/07/28(火) 07:01:55.34 ID:Q4fPzy8e0
>>1
ただの無能
42 : 2020/07/28(火) 07:01:59.84 ID:LIgh5mM+0
ワイは5年目やけどそんなもんやで
43 : 2020/07/28(火) 07:02:01.16 ID:45To8ByWa
ワイもそんなもんや
早く死にたいンゴねぇ…
44 : 2020/07/28(火) 07:02:45.37 ID:+T7Ecw3E0
わざと車で事故ったら仕事行かなくて済むかなとか考えてまうわ
45 : 2020/07/28(火) 07:03:14.38 ID:I4yk6U/Va
勉強できるいうても、そんな田舎の中小企業みたいなとこしか
いけんかったってことは学歴もぱっとせんのやろ

開き直って転職でもなんでも好きに生きたらええわ

46 : 2020/07/28(火) 07:03:22.86 ID:+T7Ecw3E0
職場で嫌われてるのがほんま辛いわ
47 : 2020/07/28(火) 07:03:26.32 ID:82WMAtjz0
最初はちょっと仕事覚えるにつれ新しく覚えること増えていくからな
48 : 2020/07/28(火) 07:03:55.55 ID:AQIp2cQb0
ワイもやめてえ~
49 : 2020/07/28(火) 07:04:38.23 ID:5a4hD/OT0
早く結果出せってプレッシャー掛けられるのがストレスで辛い
50 : 2020/07/28(火) 07:05:04.72 ID:+T7Ecw3E0
いつか仕事慣れるもんなんか
一生仕事できる気がしないわ
52 : 2020/07/28(火) 07:06:03.82 ID:SW4vUzw70
仕事ができるかより気にしすぎないメンタルのほうが大切やわ
本来1回ダメージ受けて済むのに何倍もダメージ受けてるわけやし

仕事ミスったその場
仕事ミスったこと蒸し返されたり思い出したとき✕回数

53 : 2020/07/28(火) 07:06:27.32 ID:a+b14vrJ0
6年いても慣れんわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました