ひろゆき「原発は運用次第で安全に稼働している国も多い、東京電力の運用の問題を原子力発電所の問題と捉えるのは間違い

1 : 2025/07/19(土) 15:41:34.08 ID:ba4Hw1ve0
2 : 2025/07/19(土) 15:42:30.80 ID:4EB12XF00
ネトウヨってジャイ子でオ●ニーしてるってマジ?
3 : 2025/07/19(土) 15:44:12.12 ID:hM57L8wp0
失敗したら未来永劫その土地が終わるリスクに見合ってるかなんで考えないの
4 : 2025/07/19(土) 15:44:24.31 ID:JJK1Fo9CM
その東電のあり方が日本の電力事業者の姿だと思われたわけで
5 : 2025/07/19(土) 15:44:41.32 ID:kYsnansUd
いや日本の土壌と相性が良くないと言ってるだけだから
外国は外国でやってればいい
6 : 2025/07/19(土) 15:45:28.64 ID:Z8bcZ3eGM
いや全部ひっくるめて評価しないとダメだろ
7 : 2025/07/19(土) 15:46:06.11 ID:NdKJSFbQ0
世界一の地震津波大国なんだけど
8 : 2025/07/19(土) 15:47:32.66 ID:EyEvw2/Cd
失敗しても消費者が救済しちゃうからダメなんだよな
9 : 2025/07/19(土) 15:48:03.38 ID:3h8G+nI7d
原発運用してる国で
南海トラフなみの大地震来る地域あんの?
10 : 2025/07/19(土) 15:48:41.01 ID:yVcZy5Yi0
他国だって日本くらい地震が多発してたら事故起こすやろ
11 : 2025/07/19(土) 15:49:20.06 ID:Yb00rNht0
台湾は脱原発したからな
12 : 2025/07/19(土) 15:51:35.64 ID:Fgg5OzCM0
運用の問題だとして運用者を他者に変えることもできまい
つまり運用の問題も代替不可能な重要な問題であると
13 : 2025/07/19(土) 15:52:12.08 ID:G4rKC76f0
金もらって喋るスピーカー
14 : 2025/07/19(土) 15:53:18.19 ID:pQ75WU3r0
東京電力の運用になんの欠陥も無かったと皇国の司法がお墨付きを与えているが
15 : 2025/07/19(土) 15:53:45.55 ID:xwqC5CYh0
安全に稼働してる国ってひとつもないと思うよ
どの国も事故を隠してる
16 : 2025/07/19(土) 15:54:33.95 ID:wqMKuftx0
東京電力潰せてれば再稼働の道あったよ
誰も責任取らないのがバレたから稼働させるわけにはいかなくなった
17 : 2025/07/19(土) 15:54:44.05 ID:RvuIW/a30
でも結果は同じだからな
トンキン電力はどうせまたやらかす
18 : 2025/07/19(土) 15:55:59.35 ID:tBP2zG8i0
断層調査して人工岩盤に建ててるし
避難区域も世界中同じだから
運用はない
19 : 2025/07/19(土) 15:56:52.47 ID:qs4G0DNY0
他の国は地震津波がないからな
20 : 2025/07/19(土) 15:58:02.21 ID:/jQ07WEE0
超地震大国な時点で難易度違いすぎるだろ
21 : 2025/07/19(土) 15:59:30.46 ID:KTiUFApB0
日本にまともな電力会社が存在しない
自民党利権のせいでグチャグチャだよ
22 : 2025/07/19(土) 16:01:22.56 ID:ryKXMb4j0
活断層あるやん
30kmの避難計画、まともにバス配備してから言おう
23 : 2025/07/19(土) 16:02:04.62 ID:iz79BClR0
いや運用をいくら正しくしても絶対に事故は起きるって

人間が運用するのだし想定外の地震や津波も起きるし実際に起きた

東電が続けるならまた事故は起きる

24 : 2025/07/19(土) 16:05:39.56 ID:Du4wGvQ/0
地震ある国はややあっても日本並みに津波が多い国は少ないしな
25 : 2025/07/19(土) 16:06:56.25 ID:63O4f90X0
台湾は脱原発
26 : 2025/07/19(土) 16:07:59.00 ID:/avL0cpr0
なんかすり替えようとしてる感じ?
27 : 2025/07/19(土) 16:10:32.64 ID:0bqOMVv00
まあ東電も関電も大差ないやろ
28 : 2025/07/19(土) 16:11:08.53 ID:eiqUFjdb0
日本でやるのは無理があるってだけ
29 : 2025/07/19(土) 16:13:35.03 ID:Y5vu/oNX0
確かに原子力発電の問題を東電の運用能力の問題にするのは間違ってるな

問題はこれだけの事故を起こしても誰の責任でもないことが分かったのに何の改善もされないことだろ
事故が起きても誰の責任でもないなら今後もまともな運用なんて望むべくもないよね
想定外の一言で済むのに誰がわざわざ金と時間をかけて危険予知なんてするんだ

30 : 2025/07/19(土) 16:32:35.17 ID:XG8gR1qP0
>>1
この言い方だと
世界の原発の安全性を、事故起こした日本の原発の安全性にすり替えてないか?
31 : 2025/07/19(土) 16:33:29.03 ID:IlCn6Fdc0
日本の企業文化を信用して無いのよ
32 : 2025/07/19(土) 16:35:19.03 ID:Zj44J5//0
少なくともわーくにでは原発運用してる電力会社どこもいい加減で保守管理手抜きの温床だから運用イコール原発の安全性の問題では
36 : 2025/07/19(土) 16:48:57.65 ID:OUMXg4e+0
>>32
東電位やそんなの
東電は新基準で稼働すらできてない
33 : 2025/07/19(土) 16:37:36.51 ID:SystXAdg0
ジャップの運用に問題があるんだからジャップに原発を扱わせないのが正しい事では?
34 : 2025/07/19(土) 16:43:00.43 ID:jyb4mpA70
内陸部になぜ原発がないのか考えたことなさそう
35 : 2025/07/19(土) 16:44:38.72 ID:P+IjJao/0
そもそも原発というものは、安全に稼動させる運用がひとたび狂ったら、
燃料は暴走し、メルトダウンはさせるわ放射性物質は巻き散らかすようになるわで、
被害を拡げない方へ倒していく手段や選択肢が無いのさ

人間は原子力を運用できる、なんてうぬぼれちゃダメなんすよ

37 : 2025/07/19(土) 16:50:08.25 ID:5imL7GjB0
問題をさばきすぎだろ
多因子で考えられんのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました