
- 1 : 2023/02/10(金) 11:20:35.38 ID:XjvEEkV6a
-
tps://i.imgur.com/OpNTivZ.png
tps://i.imgur.com/ULyNjCJ.png
tps://i.imgur.com/LTEA9a8.jpg
tps://i.imgur.com/UHXk1A4.png
tps://i.imgur.com/KRx4h8n.png
tps://i.imgur.com/SaBwUMK.png
tps://i.imgur.com/L7HkcqT.png - 2 : 2023/02/10(金) 11:21:01.68 ID:XjvEEkV6a
-
晋さん…🥺
- 4 : 2023/02/10(金) 11:21:34.76 ID:X8o7oa2U0
-
注文住宅ってどうなん?
- 5 : 2023/02/10(金) 11:22:05.36 ID:rzyz3XzJa
-
空き家だらけじゃん
リフォームでいいよ
- 6 : 2023/02/10(金) 11:22:55.71 ID:nSfqHUuc0
-
いとこは子供が部屋で騒いで周りの住民に気を遣うからって賃貸出て一戸建て買ってた すげー気が楽になったとか
小梨は一生賃貸でもいいんだろうけど - 11 : 2023/02/10(金) 11:23:49.39 ID:SiOGTjFJ0
-
>>6
だよな
必要なのは子持ち
だから子持ちにマイホームをあげたらいい少子化対策になる - 7 : 2023/02/10(金) 11:23:01.93 ID:YM3RSXQk0
-
ラーメン一杯に1万円も払ってる余裕あれば住宅ローンくらい返せるだろ
- 8 : 2023/02/10(金) 11:23:23.79 ID:yhVdd0kCM
-
2人とも差押え食らってるから資産を持てないだけ
- 9 : 2023/02/10(金) 11:23:35.89 ID:neNFJ7na0
-
賃貸の人口が増えるとその分賃貸の需要が高まってオーナーは得する
- 10 : 2023/02/10(金) 11:23:48.15 ID:e//Yn6Zf0
-
団塊世代死んだら空き家で溢れ返るんじゃないか?
- 13 : 2023/02/10(金) 11:24:26.93 ID:8FOOEBqCa
-
でも毎月賃貸払ってても
家も土地も残らんしなあ - 18 : 2023/02/10(金) 11:25:46.39 ID:MIeCD5j50
-
>>13
これな
都市部の駅近なら後々高く売れるから資産になる
賃貸なら何も残らない - 24 : 2023/02/10(金) 11:27:08.34 ID:gBva31sv0
-
>>18
今売っているような、分譲地の私道沿いの30坪程度の土地なんて負動産だぞ - 29 : 2023/02/10(金) 11:28:01.24 ID:+ZC4MX9i0
-
>>18
都市部の駅近の家??
そんなにあるわけないし買えるわけないだろw
こどおじか? - 47 : 2023/02/10(金) 11:32:15.70 ID:l78jc6V4a
-
>>18
そんなところ売りに出るわけない - 19 : 2023/02/10(金) 11:25:53.15 ID:gBva31sv0
-
>>13
誰に残すんだよw - 20 : 2023/02/10(金) 11:26:14.87 ID:+ZC4MX9i0
-
>>13
負の遺産が残ることが良いの?w - 33 : 2023/02/10(金) 11:29:39.68 ID:l78jc6V4a
-
>>13
子どもが相続するならな地方で子どもが相続しないなら負動産になるから処分費も考えないといけない
- 14 : 2023/02/10(金) 11:24:30.24 ID:gcUwJXLz0
-
賃貸にも持ち家にもそれぞれ異なった良し悪しがある
だから、こういう人なら賃貸、ああいう人なら持ち家といった向き不向きはあれど、遮二無二どちらかだけが正しいなんて言うのはアホの発想 - 15 : 2023/02/10(金) 11:25:13.53 ID:PBqFIIbT0
-
じゃあ買うか
- 16 : 2023/02/10(金) 11:25:41.54 ID:G+VzAQku0
-
中古住宅をコロナ前に買ってしまったよ
- 17 : 2023/02/10(金) 11:25:41.84 ID:VZIFYlgd0
-
どうやったってもうインフレしていくんだし
そうなったら今買っといたほうが資産価値的には上がっていくんじゃないの? - 38 : 2023/02/10(金) 11:30:20.45 ID:121pOT1S0
-
>>17
これから日本も金利上がっていくから
一般常識で考えれば不動産価格はマクロ的には下がる可能性が高い
恐らく10年くらいは - 43 : 2023/02/10(金) 11:31:40.72 ID:l78jc6V4a
-
>>17
インフレの早さよりも少子化で人口減る早さのほうがやばいから価値は下がる
価値が下がらない土地はまあ売りになんかでないよ - 65 : 2023/02/10(金) 11:37:18.60 ID:VZIFYlgd0
-
>>43
まあそらそうか
ただ、家賃と比較すると金利の上昇分考えても負担は小さくなっていくような気がするから
資産目的というよりは住み続けるつもりなら悪くないんじゃないかと思ってるけど違う? - 21 : 2023/02/10(金) 11:26:41.66 ID:hi8bvIpS0
-
ひろゆき、堀江、インフルエンサー
この辺に入れ込むような人は買わない方がいいというなら分かるけどね
- 22 : 2023/02/10(金) 11:26:48.64 ID:Dany/Nyr0
-
怪盗さざなみが100万超えってすげーな
- 23 : 2023/02/10(金) 11:26:57.36 ID:l9THfAFk0
-
独身とかDINKsは賃貸でいいかな
ファミリー向けになると一気に割高になる - 26 : 2023/02/10(金) 11:27:33.39 ID:3UTuZ8+Z0
-
なんで売ること前提なの?
住み続けないの? - 40 : 2023/02/10(金) 11:30:52.41 ID:gBva31sv0
-
>>26
子どもが相続するにせよ、その子がどこの会社に勤めるかなんて分からんし、転勤もあるし - 64 : 2023/02/10(金) 11:36:59.52 ID:SiOGTjFJ0
-
>>40
とりあえず、親が老人になるまでは住むだろうね
まず、介護が必要になった時
次に死んだ時だな - 27 : 2023/02/10(金) 11:27:46.13 ID:Qv/Z1MHG0
-
時計泥棒さん…
- 28 : 2023/02/10(金) 11:27:50.71 ID:H17vlxyg0
-
60歳過ぎて賃貸も借りれなくなったら、老人ホームにでも入るの?
中古物件でも買って住んだ方が老後は安心じゃないの?
死んだ後の事なんて知らんし - 30 : 2023/02/10(金) 11:29:02.03 ID:HeN2cwEka
-
買ってもいいけど住居として考えるなら資産価値は考えないほうがいい
どうせそんなもんなくなるし 消耗品と割り切って安くすませとけ - 31 : 2023/02/10(金) 11:29:04.74 ID:4mwv3pkJ0
-
払ってる家賃どこに行くと思う?
そりゃそう言うだろw - 32 : 2023/02/10(金) 11:29:34.92 ID:/DTbaay70
-
半分遊びでかったけど未来予測と大勢の声が無視出来ないと損するオレは得したコロナ需要で暴騰した
- 34 : 2023/02/10(金) 11:29:39.74 ID:rd8nlw9/0
-
家を資産としてしか見ないならそうだろう。
しかし大多数の人間はそうではない。 - 35 : 2023/02/10(金) 11:29:45.94 ID:qkX6BFR00
-
だからつって別に賃貸住宅の居住性や性能があがるわけでなし
- 36 : 2023/02/10(金) 11:30:13.67 ID:ZVWwwSJr0
-
家は買った方がいい
家賃払ったら大家が儲かるだけ
家を買えば家賃を自分に払うことになる - 41 : 2023/02/10(金) 11:31:08.43 ID:+ZC4MX9i0
-
>>36
その理論だと
家を買ったら固定資産税で国が儲かるだけだけどw - 61 : 2023/02/10(金) 11:36:03.48 ID:ctqcZp570
-
>>41
賃貸は固定資産税がないとでも? - 37 : 2023/02/10(金) 11:30:18.01 ID:0wV+E0WU0
-
つまり買うしかない
- 39 : 2023/02/10(金) 11:30:20.78 ID:mgKSzidbM
-
実用する際に賃貸と持ち家では大きく性質が違う部分があるからな
- 42 : 2023/02/10(金) 11:31:25.64 ID:5ZeWdLjw0
-
子供が家を出ると結局売って賃貸に行くんだよな、そんな人を何人も見てきた。
- 44 : 2023/02/10(金) 11:31:58.38 ID:QYKmipY90
-
多分マンションとかアパートの不動産持ってるんだろ
- 45 : 2023/02/10(金) 11:31:58.83 ID:WyAAeeJ40
-
こいつらの言ってる逆が正解
- 46 : 2023/02/10(金) 11:32:11.88 ID:R+uRZ3/Ya
-
日本は地震大国だからね
買って100年住めるならいいけど - 48 : 2023/02/10(金) 11:32:41.55 ID:W29/Z8co0
-
買わなくなった物件を中国人が喜んで買うと
バカバカしい話だ - 63 : 2023/02/10(金) 11:36:41.20 ID:l78jc6V4a
-
>>48
地方の利便性のそこそこいい場所なら中国人グループに売ったほうがいいかもな
不動産管理って事業主なら在留許可取れるし - 49 : 2023/02/10(金) 11:32:41.74 ID:Z6UyCc6a0
-
この虫たちまだいるのかよ
- 50 : 2023/02/10(金) 11:32:56.84 ID:kzgMBqt60
-
子無しが不動産持ってどうすんのって気がするが
- 51 : 2023/02/10(金) 11:33:10.33 ID:+ZC4MX9i0
-
隣にキチゲェが越してくるかもしれない
隣に騒音の施設ができるかもしれない
隣にマンションが建って日当たりが悪くなるかもしれない持ち家は常に膨大なリスクがあるのだがw
賃貸なら違うところに移ればいいだけ簡単 - 52 : 2023/02/10(金) 11:33:21.89 ID:+uK827gp0
-
金持ちは賃貸がいい。管理は費用だけじゃなく手間労力が大変
なんだよそれを自分でやらないでお金でやってもらうというのは
合理的そのお金が捻出できるなら。災害のリスク・飽きたり
古くなったりも転居で解決 - 53 : 2023/02/10(金) 11:33:48.99 ID:FPQzMn7F0
-
賃貸業者からのステマ案件じゃんw
- 54 : 2023/02/10(金) 11:34:53.76 ID:l78jc6V4M
-
居住用の賃貸物件は消費税かからないし
異常に優遇されてる - 55 : 2023/02/10(金) 11:35:27.43 ID:Gh99C7Gd0
-
フドウサンを投資として捉えてる人が少な過ぎるのは確か
あと戸建ては投資じゃないよね、趣味の世界生涯の事を考えると都心にマンション買うのは有りだと思う
都心の定義は都心6区ね - 56 : 2023/02/10(金) 11:35:28.62 ID:z2hs0iqz0
-
たまに正しかったとしてもこいつらの意見なんかゴミ同等
聞くだけ馬鹿らしい - 57 : 2023/02/10(金) 11:35:33.25 ID:9xsahg5/0
-
マンション投資してるの?
- 59 : 2023/02/10(金) 11:35:52.68 ID:yI9kxhtJ0
-
場所による
- 60 : 2023/02/10(金) 11:36:00.88 ID:d4AjcH5la
-
マンションみたいな集合住宅に対してなら納得だけど
家は言うほど損に思えない - 62 : 2023/02/10(金) 11:36:13.84 ID:YoLox3rP0
-
いつまでも借りれると思うな
- 67 : 2023/02/10(金) 11:37:42.46 ID:HFJQP4u00
-
金持ちは値上がりする物件を買える
たとえば東京の中心部のタワマンの相場がここ10年で1.2~1.5倍くらいになった
つまり売ったら儲かってしまう
タダで高級物件に住めてしまったという事 - 73 : 2023/02/10(金) 11:39:16.37 ID:yI9kxhtJ0
-
>>67
知り合いが定年して田舎かえるから、都内のマンション売ったとか言ってたがほぼただで住んでたみたいな感じと言ってて羨ましかった - 68 : 2023/02/10(金) 11:38:20.65 ID:l78jc6V4M
-
夫が賃貸物件持ってるのかな
- 69 : 2023/02/10(金) 11:38:20.86 ID:9d4wOVfI0
-
俺らはもう買いたくても買えないよ
中国人に言いな - 70 : 2023/02/10(金) 11:38:23.36 ID:YM3RSXQk0
-
家を買えない貧乏人と、特定の場所に留まる人生では満足できない富裕層が賃貸派になり、
それらの間にいる連中が持ち家派になる - 71 : 2023/02/10(金) 11:38:46.74 ID:+JfmQvLVr
-
単身者なのかファミリーなのか
転勤あるのかないのか
で変わるから一概には言えん
年食って住む場所なくなるとかはそんな状況の人は生活保護考えないといけないからな
金ある老人は心配せんでもなんとかなる施設あるし - 72 : 2023/02/10(金) 11:39:13.89 ID:zbOL7mtV0
-
そりゃあ、定住しない側の遊牧民価値観だ
自分目線の価値観を他者に押し付けんなよ - 75 : 2023/02/10(金) 11:39:33.01 ID:axRl8IQL0
-
こいつらがそう言うなら買っといた方がよさそうだな
- 76 : 2023/02/10(金) 11:39:49.87 ID:tnElusix0
-
こいつらが買うなて事は
買った方が良いて事だな - 77 : 2023/02/10(金) 11:39:52.30 ID:H17vlxyg0
-
安い中古物件買って自分が死ぬまで住み潰すくらいで良いと思うけどな
資産とは思わないし、ただ自分が死ぬまで住まいには困りたくない - 79 : 2023/02/10(金) 11:40:14.60 ID:ctqcZp570
-
コストで言ったら圧倒的に持ち家が有利
賃貸はいつでも自由に引っ越せる身軽さがメリット
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675995635
コメント