ドイツ、国内で自動運転タクシーサービス開始。Google、テスラと生き残りを賭けた戦いにフォルクスワーゲンが参入

1 : 2025/07/14(月) 21:14:52.40 ID:hSpsDeBA0

フォルクスワーゲンのID.Buzzがドイツ・ハンブルクで自動運転ライドサービスを開始。ウェイモやテスラに一矢を報いるか

フォルクスワーゲン(以下、VW)のモビリティサービス会社モイア(MOIA)は、2025年6月17日~19日にドイツ・ハンブルクで開催された国際公共交通会議(UITP)サミットにおいて、
これまで試験走行を重ねてきたID.Buzz ADによる自動運転のライドサービスを7月から同市で提供を開始すると発表しました。
当初の運行台数は30台程度でドライバー同乗になりますが、2027年からはドライバーなしでの走行を計画しています。
米国では6月22日に、テスラがテキサス州オースティンで10数台のモデルYで投資家やインフルエンサーなど招待客限定でロボタクシーの供与を開始。
先行するウェイモ(Waymo)は、フェニックス(アリゾナ州)、サンフランシスコ、ロサンゼルス、オースティンに加え、2026年中にアトランタ、マイアミに運行地域を拡大します。
老舗の自動車メーカーとしては唯一、ハードウエアから運行管理ソフトウエアまで包括的な自動運転サービスプラットフォームの提供するVWは、自動運転プロバイダーとして存在感を高めていけるでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6cea1fcf482b8334dd94f2ded24db272bb74270

レス1番のリンク先のサムネイル画像
37 : 2025/07/14(月) 21:15:13.62 ID:hSpsDeBA0
すごいよ!
ドイツの科学は世界一!
38 : 2025/07/14(月) 21:15:33.07 ID:hSpsDeBA0
ドイツはトラックとかバス中心で大量輸送に使いたいらしい
39 : 2025/07/14(月) 21:17:47.44 ID:8pAOcGRl0
トヨタは世界首位だからな
65 : 2025/07/14(月) 21:26:37.58 ID:pDgnUO+G0
>>39
売上高はVWとそう変わらんよ
ダイハツの軽自動車で台数水増ししてるだけ
40 : 2025/07/14(月) 21:18:23.28 ID:6IVdwKlIM
ドイツって日本がなりたかった理想の未来を進んでるよな
41 : 2025/07/14(月) 21:19:19.79 ID:cfO98c0i0
少子高齢化が進むドイツ産業の起爆剤だよ
EU中を自動運転で走り回って圧倒的輸送力!
53 : 2025/07/14(月) 21:22:16.96 ID:mbxa2B/k0
>>40
>>41
ここ数年間ずっと同じこと言っている
いつになったら自動運転が実用されるんだよ
そもそも25年にはEVの売り上げがガソリンを抜いているのではなかったか
56 : 2025/07/14(月) 21:22:47.11 ID:cfO98c0i0
>>53
もう実用されてるよ
67 : 2025/07/14(月) 21:28:07.39 ID:mbxa2B/k0
>>56
そうなんだ
知らなかった
どのあたりで自動運転が実現してるの
生活道路とかもいけるのか気になる
85 : 2025/07/14(月) 21:37:15.28 ID:gD+YvBeb0
>>67
サンフランシスコとか一部のロサンゼルスとかで自動運転タクシーは実装されてる
多分中国もかなりやってる
97 : 2025/07/14(月) 21:42:44.09 ID:mbxa2B/k0
>>85
自家用車で実用化されるのを待ってる
中国製であろうとすぐ買うわ
500万くらいなら出すし
100 : 2025/07/14(月) 21:46:01.58 ID:DImcoXCj0
>>97
そのレベルは生きてる間にできれば良いなぐらいで考えといた方がいいよ
一時期馬鹿なテスラ信者がすぐできるって根拠もなく連呼してたけど結局現実路線のwaymoに合わせてきたからな
96 : 2025/07/14(月) 21:42:08.82 ID:DImcoXCj0
>>67
実用化つっても限られた地域の配車サービスだけなので鵜呑みにしない方がいいよ
98 : 2025/07/14(月) 21:43:23.72 ID:mbxa2B/k0
>>96
それなんだよね
何回も期待させて
裏切られてきた
102 : 2025/07/14(月) 21:47:03.99 ID:DImcoXCj0
>>98
LLMと同じで門外漢の馬鹿が騒いでるだけなのであまり期待しちゃダメだよ
60 : 2025/07/14(月) 21:23:44.28 ID:dif7Rbb80
>>53
そんな事言うなら2015年には車は空飛んでだやろが!
111 : 2025/07/14(月) 22:48:42.48 ID:sZjQ/y/Od
>>53
やろうともしない日本よりマシ
こういう積み重ねが未来を変えていくんだよ
42 : 2025/07/14(月) 21:19:24.46 ID:tGREWWYv0
自動で動くビートルが見れるのか
43 : 2025/07/14(月) 21:19:33.22 ID:MNS0VMde0
こんなもん導入しなくても日本なら外国人技能実習生で格安で自動運転が実現できるんだが
44 : 2025/07/14(月) 21:19:53.57 ID:RWcGEo600
将来的にで良いけど日本の道路で自動運転ってできるようになるんか?
入り組んでて道路ガタガタだけど
45 : 2025/07/14(月) 21:20:36.26 ID:cfO98c0i0
>>44
中国の滅茶苦茶な交通網で走ってるから余裕だよ
日本なんて最低難易度だよ
74 : 2025/07/14(月) 21:31:17.96 ID:gbtFW2mR0
>>44
日本の道路は初見殺しなだけだから
吉と出るか凶とでるか
46 : 2025/07/14(月) 21:21:05.22 ID:GDDI6l/l0
中国が抜けてるじゃんスマホみたいになるんかな日本の自動車メーカー
55 : 2025/07/14(月) 21:22:35.39 ID:dif7Rbb80
>>46
残念だが。EVの普及スピードと同じ感じだと思う。
47 : 2025/07/14(月) 21:21:18.97 ID:z1euG83+0
これをトヨタにさせない意味がわからない
57 : 2025/07/14(月) 21:22:54.88 ID:dif7Rbb80
>>47
させない?できない!
49 : 2025/07/14(月) 21:21:53.46 ID:13N/Kw+k0
@〇lily〇r1←ブ〇イクだけど承認されたかった可哀そうな古〇い出〇損ないデ〇ス雑〇w
51 : 2025/07/14(月) 21:22:01.76 ID:13N/Kw+k0
@〇lily〇r1←ア〇マ()で〇w
58 : 2025/07/14(月) 21:23:02.47 ID:O+sT/ojv0
わーくには…?
59 : 2025/07/14(月) 21:23:15.33 ID:ANcPqFEn0
いいじゃん
もうそんな段階に進んだんだな
61 : 2025/07/14(月) 21:23:53.44 ID:aomEgpB/0
ドイツって水道水飲めるの?
62 : 2025/07/14(月) 21:23:55.12 ID:zkN6HU6j0
ジャップは周回遅れ
63 : 2025/07/14(月) 21:24:04.78 ID:iTh2xMi70
排気ガスは結局基準クリアできたの?
64 : 2025/07/14(月) 21:25:21.32 ID:m0g3lPeW0
トヨタもさっさとやれよ終わるだろ
66 : 2025/07/14(月) 21:26:40.21 ID:qPGEZi+D0
おいおいこりゃとんでもねえニュースだな
都心のタワタン大暴落不可避だろ
68 : 2025/07/14(月) 21:28:09.85 ID:cfO98c0i0
ドイツは4方国続きでEU圏だから、自動運転で一番恩恵受けるよ
69 : 2025/07/14(月) 21:28:50.78 ID:m0g3lPeW0
自動運転さっさと解禁しろよ馬鹿ジャップ
70 : 2025/07/14(月) 21:30:23.51 ID:Ol8DkRhE0
そらドイツならドイツ車優先するやろw
グリーンディール詐欺は忘れてねえけどな!!
71 : 2025/07/14(月) 21:30:29.23 ID:bcG6uZDU0
日本で自動やった場合は誰が責任取ってくれるんでしょうか
77 : 2025/07/14(月) 21:32:00.15 ID:m0g3lPeW0
>>71
糞自民がほざいてる自助で良いだろ
73 : 2025/07/14(月) 21:31:15.71 ID:dcLsM5yO0
テスラが頭一つ抜けてると思ってたんだが違うのか
78 : 2025/07/14(月) 21:32:16.80 ID:v5wQN/XQ0
無人タクシーにトヨタは参戦しないよな。
その方面は大したことないんだろうな
82 : 2025/07/14(月) 21:34:22.04 ID:gbtFW2mR0
>>78
日本は全くダメだからなあ
いまだに自動運転がSFの話だと思ってるのが大半だし
91 : 2025/07/14(月) 21:40:08.11 ID:DImcoXCj0
>>78
トヨタはwaymoとこの間Waymoと提携結んだよ
79 : 2025/07/14(月) 21:32:46.02 ID:qPGEZi+D0
テスラのロボタクシーで所有者は利回りを得るから自動車産業のゲームチェンジャーになるとかいうのはどうなったの?
80 : 2025/07/14(月) 21:32:57.75 ID:dWshO9U30
トヨタの言うモビリティサービスって、ユーザーに借金させて金利で儲けることなんだよなあ
83 : 2025/07/14(月) 21:35:41.99 ID:a8SNL2rr0
ドイツは何をやらせても失敗するからまぁ見てろ
84 : 2025/07/14(月) 21:37:04.36 ID:INMTt6dk0
日本はレースの事故で道交法適用するくらいアホだから無理だよ
86 : 2025/07/14(月) 21:37:16.85 ID:EodnwhOD0
中国みたいな遠隔操作で運転手が直接動かせるタイプの自動運転タクシーもあるのに日本に至っては運転手の雇用ガーとかで全く進まない
88 : 2025/07/14(月) 21:39:13.27 ID:DImcoXCj0
米国か中国と組まなきゃ無理だから諦めろや
90 : 2025/07/14(月) 21:39:56.25 ID:86c0kTQV0
ドライバー同乗?
アメリカや中国の10年遅れかよ
93 : 2025/07/14(月) 21:40:38.67 ID:INMTt6dk0
日本は危ない、危ない誰が責任とるんだー!でリスク取らないから無理よ
95 : 2025/07/14(月) 21:41:52.08 ID:m0g3lPeW0
>>93
そんなんで進歩するわけねーだろ
馬鹿なのか糞ジャップ
99 : 2025/07/14(月) 21:45:23.15 ID:vO+my2qPM
ぼろくそワーゲンがんばれー
101 : 2025/07/14(月) 21:46:19.09 ID:J5yQ2shm0
テスラは手動リモート運転なことがバレてたな
103 : 2025/07/14(月) 22:00:18.47 ID:Hx1ywrRY0
こういうの一人の天才に任せられるかどうかで
凡人が会議ばかりしてる日本企業には荷が重い
104 : 2025/07/14(月) 22:00:46.34 ID:PefqdIqG0
6月22日にテキサス州オースティンでサービスを開始したテスラのロボタクシーサービスだが、すでに複数回の交通違反や安全上の問題の発生が報告されている。
さらに7月3日にYouTubeに公開された動画では、ロボタクシーの車両がピザ店の非常に混雑した駐車場で、駐めてあったトヨタ車に自ら接触し、傷を付けてしまう様子が収められている。
問題のシーンを見れば、駐車場で乗客を降ろしたロボタクシー用のModel Yが、すぐ左横に駐車しているトヨタ・カムリのほうになぜかハンドルを切り、そのままボディが接触するまでそろそろと進んでしまっているのがわかる。
105 : 2025/07/14(月) 22:08:23.09 ID:PefqdIqG0
> 2023年に重大な人身事故を起こした米GM傘下の自動運転開発企業Cruise(クルーズ)。事故後に自動運転タクシーの運行許可が取り消され、全米での運行を全面停止している。
> その事故において、Cruiseが虚偽の報告書を提出しており、罰金として合計200万ドル(約3億1,000万円)を支払うことになったという。米メディアが報じた。

アメリカ企業だと罰金はたったの3億円
これトヨタのロボタクシーだったら懲罰で1000億円は取られるのでは

114 : 2025/07/14(月) 23:00:25.62 ID:/1pC2Xd/0
>>105
むしろ人間の車カスが全国で毎年数万の事故起こしてるのにこんなのに何億も罰金とる方がおかしいだろ
人間と同じ程度の罰金まで引き下げて人間の運転を全面禁止しろよ
そのほうが確率や件数は少なくなるだろ
毎年世界中で何万人も殺してる車カスのプライドのせいで環境保護的で事故率の低いロボタクシーがバッシングされて本当に不快
118 : 2025/07/14(月) 23:08:28.79 ID:PefqdIqG0
>>114
虚偽報告が読めてないのか
106 : 2025/07/14(月) 22:11:32.02 ID:bcG6uZDU0
まず日本の場合は道路狭くね?
あと来年から自転車が歩道走ると罰金なんだよね、こんなので自動運転とか成立するのか😭
108 : 2025/07/14(月) 22:34:55.38 ID:2NuAO2jbM
>>106
日本は路駐が少ないだろ
Waymoがサービスしてるサンフランシスコなんか路肩は車でビッシリだぞ
116 : 2025/07/14(月) 23:03:08.14 ID:/1pC2Xd/0
>>106
むしろ歩道を拡大して車道を3分の1にしたうえで自転車に自由に歩道を走らせるべきだよな
107 : 2025/07/14(月) 22:34:12.87 ID:TizmJpY20
わーくには?わーくにの自動車会社は何してるの?
109 : 2025/07/14(月) 22:39:29.40 ID:ZLS3+mXJ0
大阪万博でこれを出せなかったの本当に残念
110 : 2025/07/14(月) 22:47:10.16 ID:sZjQ/y/Od
>>1
だから、日本もこういうことをやっていかないとはだめなのよ
政治家が文系だから未来を見通せない
112 : 2025/07/14(月) 22:49:24.36 ID:2NuAO2jbM
お前ら自動運転乗ったことないの?
西新宿でずっと運行されてたのに。台場でもやってるぞ
115 : 2025/07/14(月) 23:02:05.84 ID:/1pC2Xd/0
>>112
池袋にもあるな
あれ自動運転のネガキャンにしかなってないけどな
バカジャップの規制のせいで
手動運転をあの速度でやらせろよ
手動運転車カスによる死亡者数に自動運転車による死亡者が追い付くまでは自動運転車の規制は一切なくして完全無法地帯化させるべき
113 : 2025/07/14(月) 22:50:42.81 ID:rYsx+DyE0
キチ〇イ 「VWなんてHVも作れなくてインチキディーゼルを売った企業!」
117 : 2025/07/14(月) 23:05:34.53 ID:/1pC2Xd/0
まず追い越し車線とか言うゴミはいらんやろ
手動運転車は全員が一番ペースの遅い車にあわせるべき
歩道拡大して片側1車線にしろ
それでも車線があまる道路はバス、トラック、タクシー、緊急車両のみ通れる車線にすべき
個人による自動車同士の追い越しは全面禁止しろよ
119 : 2025/07/14(月) 23:17:24.32 ID:S6G6E/ep0
日本は外国人にドライバーさせるそうな
バカはバカだねぇ
120 : 2025/07/14(月) 23:24:18.30 ID:kI6h5VnM0
超AI作れてるのがテスラとGoogleだけだからな
Googleは車両製造が全然ダメだからテスラに全く敵わない
テスラの完全な一強で独走してる
121 : 2025/07/15(火) 00:05:06.99 ID:i5Y4np6LM
>>120
ニュースとか見てなさそう
122 : 2025/07/15(火) 00:33:52.92 ID:lqoRFkIZ0
>>121
テレビ ニュース見て知った気になってるのお前
やばいやろw

コメント

タイトルとURLをコピーしました