7/26西村大臣「テレワーク7割にして」←これ

1 : 2020/07/27(月) 07:02:20.58 ID:yB0j8n8C0
呼びかけるの遅くない?
2 : 2020/07/27(月) 07:02:42.92 ID:rKOjvo+ld
言うだけ
3 : 2020/07/27(月) 07:02:52.15 ID:omyDKyUkr
旅行はOKです
4 : 2020/07/27(月) 07:02:55.38 ID:qBWS3AO/M
呼びかけなきゃいけないほどカンの鈍い国民が悪い
5 : 2020/07/27(月) 07:03:00.95 ID:hVgM2PGla
これって電車が感染源って認めてるやん
6 : 2020/07/27(月) 07:03:25.46 ID:bU04Fh9n0
テレワークできる職種がそんなにある訳ないだろ😠
8 : 2020/07/27(月) 07:03:50.67 ID:KYCfdfKRp
>>6
7割はあるやろw
13 : 2020/07/27(月) 07:04:57.41 ID:bU04Fh9n0
>>8
え?そんなあるん?
16 : 2020/07/27(月) 07:05:22.28 ID:mUYDv4tn0
>>13
ないぞ
22 : 2020/07/27(月) 07:06:18.97 ID:bU04Fh9n0
>>16
だよね😎
53 : 2020/07/27(月) 07:13:29.02 ID:2Zk8NOW9M
>>6
現場作業や接客業以外はやろうとすればテレワーク出来る
理論的には7割削減できるが現実的には3割が限界やろな
125 : 2020/07/27(月) 07:23:44.83 ID:Kw4F1F5j0
>>53
知ったかぶりひどいな
7 : 2020/07/27(月) 07:03:38.24 ID:kjBEicb4M
テレワークしなきゃいけないのに旅行は推進ってどういうことなんや?
9 : 2020/07/27(月) 07:03:55.16 ID:c8pW3G2T0
7割の母数がわからなくてモヤモヤする
リモートワークできる職種の7割なのか全社員の7割なのか
10 : 2020/07/27(月) 07:04:03.09 ID:IiAxSGHiM
まずごーとー止めてから言えや
その分を医療機関に直接給付して支えろや
11 : 2020/07/27(月) 07:04:10.44 ID:GvcVcf0od
旅行先でテレワークするわ
12 : 2020/07/27(月) 07:04:30.74 ID:tM3ehcbJd
散々仕事持ち帰らないようにしてたのにいきなりテレワークしろ!って言われても
14 : 2020/07/27(月) 07:05:01.10 ID:Vsx7nTMo0
旅行はいいけど勤務はダメってモヤモヤする
本当にそれでいいのかと
15 : 2020/07/27(月) 07:05:04.61 ID:nxglNeJo0
大臣様のお達しだぞ
やり方は全て下々が考えるんや
17 : 2020/07/27(月) 07:05:35.45 ID:bszlcuWh0
セキュリティおろそかになるからうちはやれんわ
18 : 2020/07/27(月) 07:05:47.11 ID:9z5EYRW8d
まだ呼びかけてないけどな
19 : 2020/07/27(月) 07:06:04.20 ID:Yv0WXMY00
満員電車は三密じゃないから安全って結論出てるんだが?
142 : 2020/07/27(月) 07:26:33.59 ID:fc+qk2oQd
>>19
頭大丈夫??
20 : 2020/07/27(月) 07:06:04.75 ID:NGRLmgA00
GOTOにかける金をテレワーク推進に使えや
21 : 2020/07/27(月) 07:06:18.54 ID:2+lAe4/V0
やっぱ満員電車がヤバいんやろな
旅行だとそこまでならんし
23 : 2020/07/27(月) 07:06:23.56 ID:hDT07QKs0
J民が勤めてるような大企業が割合稼いで中心企業は元気に電車通勤やろ
29 : 2020/07/27(月) 07:07:48.40 ID:Vsx7nTMo0
>>23
大企業が損しすぎじゃない?
32 : 2020/07/27(月) 07:08:41.93 ID:THXkPpQQa
>>29
テレワークが損とかいう発想があるんか
そら広まらんわな
37 : 2020/07/27(月) 07:10:09.33 ID:CUqVXdzuM
>>32
テレワークだと仕事出来ないと思ってる奴が特に年配に多い
31 : 2020/07/27(月) 07:08:26.32 ID:kEWVbY8g0
>>23
大企業ほどセキュリティ厳しいしリモート無理やろ
63 : 2020/07/27(月) 07:14:59.40 ID:Ea/FRk3q0
>>31
これは底辺ブルーワーカーの妄想
24 : 2020/07/27(月) 07:06:48.89 ID:CUqVXdzuM
無能
25 : 2020/07/27(月) 07:07:14.30 ID:DoDMA7IY0
こいつ無能すぎやろ
26 : 2020/07/27(月) 07:07:24.52 ID:OZxQQmmA0
ワイはテレワークやってないところが少ないことに驚きやわ
27 : 2020/07/27(月) 07:07:25.27 ID:NwDFL7Y6M
ゴミ
氏ね
28 : 2020/07/27(月) 07:07:26.74 ID:TiuwDuJj0
なおテレワークにかかる設備費用は個人負担とする
30 : 2020/07/27(月) 07:08:23.19 ID:0pIq42yK0
ワイ製造業現場、高みの見物
33 : 2020/07/27(月) 07:09:06.81 ID:qzdqLw/9M
意地でも満員電車を感染源と認めないのほんとひで
34 : 2020/07/27(月) 07:09:24.19 ID:PSBHvnEid
とりあえず言ってみただけやぞ
35 : 2020/07/27(月) 07:09:37.52 ID:PBlHsbux0
ワオ空調屋さん、無理!w
36 : 2020/07/27(月) 07:10:01.73 ID:2GxeJC+X0
テレワークにしたら出勤による混雑も定期代も無くなり時間も節約出来る
メリット以外なにもねーわ
40 : 2020/07/27(月) 07:10:42.24 ID:OZxQQmmA0
>>36
オフィスも狭いところに移せるしな
38 : 2020/07/27(月) 07:10:17.38 ID:8Mf8IQvj0
言うだけ大臣
39 : 2020/07/27(月) 07:10:41.37 ID:wUWb27lSa
西村大臣ほど「やってます感」のある無能はいない
41 : 2020/07/27(月) 07:10:58.48 ID:ocNfW1s10
やれる業種の人はやったらええけど
なんでやってないかと言うと無理だからって分からんかな?
46 : 2020/07/27(月) 07:11:49.53 ID:OZxQQmmA0
>>41
無理ってあきらめとる所が多すぎるやろ
42 : 2020/07/27(月) 07:11:04.09 ID:CUqVXdzuM
国としてちゃんと整理して通知しろ
gotoもさっさとやめろ
43 : 2020/07/27(月) 07:11:12.07 ID:vpU+RD8r0
役所はできてなさそう
深夜に資料印刷してチャリンコで永田町に届けるとかいまだにやってるから
44 : 2020/07/27(月) 07:11:28.61 ID:wUWb27lSa
なお税金は無駄にする模様
45 : 2020/07/27(月) 07:11:34.77 ID:MSwEGYD8d
緊急事態宣言開けたから解約した定期再購入したんだけど
元を取るには6ヶ月週3で出勤しなきゃならん
国が保証してくれよ
47 : 2020/07/27(月) 07:12:26.63 ID:l9M/X6nf0
テレワーク推進したら失業者も増えるやろな
48 : 2020/07/27(月) 07:12:30.19 ID:wUWb27lSa
はっきり言えよ。経済優先なんだから自衛してダメなら4ねってさ
52 : 2020/07/27(月) 07:13:20.42 ID:qzdqLw/9M
>>48
これ言わないあたり日本ってやっぱりご都合主義なんやなって
49 : 2020/07/27(月) 07:12:52.72 ID:db7D0tw7M
さっさと10万もう一回配れや
50 : 2020/07/27(月) 07:12:54.45 ID:p1yvBEhk0
ほーん金は?メリットは?協力した褒美は?
58 : 2020/07/27(月) 07:14:03.39 ID:kEWVbY8g0
>>50
調べてみました!

わかりませんでした!

112 : 2020/07/27(月) 07:21:18.45 ID:rydWU0kk0
>>50
テレワークの助成金とっくにあるやろ
51 : 2020/07/27(月) 07:13:15.94 ID:L7T+AUazr
弊社先々月くらいに第2波に備えた出勤組とテレワーク組の2チーム交代勤務制を考案してたけどマジで机上の空論感があったな
やってる感出してるだけで絶対やらんわ
66 : 2020/07/27(月) 07:15:22.78 ID:2Zk8NOW9M
>>51
別にそれでも回ってたやろ?
今どうせコロナで仕事減ってるしテレワークという建前で出勤半分に減らせばいいんだよ
97 : 2020/07/27(月) 07:18:44.04 ID:L7T+AUazr
>>66
出勤して無駄な打ち合わせするのが大好きな連中がテレワーク反対するせいでテレワーク化が実現しないんや
100 : 2020/07/27(月) 07:19:14.68 ID:2Zk8NOW9M
>>97
それは御社の問題ですね…
107 : 2020/07/27(月) 07:20:37.63 ID:NCj00jGka
>>97
まあその無駄からいい企画とか出る場合あるからな
日本のテレワークとかただの報告会なるだけやからな仕事以外
54 : 2020/07/27(月) 07:13:36.65 ID:UroYrHZYp
これがやってる感?
55 : 2020/07/27(月) 07:13:37.65 ID:hkHsOHoap
テレワーク進めたいならクソゴミPentiumを法律で禁止しろ
60 : 2020/07/27(月) 07:14:25.17 ID:L6DY9UsW0
>>55
70 : 2020/07/27(月) 07:15:51.03 ID:hkHsOHoap
>>60
🤪 ズームで画面共有すると声が届かなくなるのなんで???

彡(゚)(゚) … なんでですかね!

56 : 2020/07/27(月) 07:13:48.09 ID:R9bnHdLsa
法規制しろ
57 : 2020/07/27(月) 07:13:54.86 ID:VCouAQMTd
テレワークより風俗規制しろ
59 : 2020/07/27(月) 07:14:22.25 ID:qfSiERat0
経済優先(飲食店・観光業の売上5割減・新幹線ガラガラ)

どこが経済優先なんですかね…?

65 : 2020/07/27(月) 07:15:11.15 ID:Z66kzsWUa
>>59
優先してるのは経済じゃなくて財政だから
68 : 2020/07/27(月) 07:15:43.63 ID:qfSiERat0
>>65
なら緊急事態宣言出せばええやん
休業要請しなくても緊急事態宣言は出せる
88 : 2020/07/27(月) 07:17:59.55 ID:2Zk8NOW9M
>>65
優先してるのは財政じゃなくて自分の財布とお友達やぞ
61 : 2020/07/27(月) 07:14:36.06 ID:xxVqpaNX0
ふむ…感染者報告のFAXをやめてみたらどうだろう🤔
69 : 2020/07/27(月) 07:15:44.19 ID:L7T+AUazr
>>61
律儀に毎日感染者数を会見開いて報告してるけど対策もクソもないから何の意味もないよな
79 : 2020/07/27(月) 07:16:25.31 ID:qfSiERat0
>>69
医療従事者よくやるよなwww
ストライキ発生しても不思議じゃない
106 : 2020/07/27(月) 07:20:13.87 ID:xxVqpaNX0
>>69
何人超えたら何するってのが決まってたら意味もあるんやけどどこかの首都は基準撤廃するし何も意味ないんだ😅
62 : 2020/07/27(月) 07:14:41.17 ID:G7iMRk+R0
大企業はセキュリティがーとか言うやついるけど、ちゃんとした企業はさっさとシンクラ環境構築してるから問題無いんだわ
75 : 2020/07/27(月) 07:16:09.80 ID:OZxQQmmA0
>>62
都内の大企業はコロナ前からオリンピックの混雑緩和のためにテレワーク要請されてたしな
64 : 2020/07/27(月) 07:15:01.49 ID:D2GjuMPQM
こういうのこそ法改正しろよ無能
だから衰退するんだよ
67 : 2020/07/27(月) 07:15:23.98 ID:GG8xSfFN0
コロナは土日休みだから旅行はOK
71 : 2020/07/27(月) 07:15:52.85 ID:JJyxOznAd
西村は吉村と口喧嘩したことくらいしか印象ないんやけどこいつ何やってたんや?
77 : 2020/07/27(月) 07:16:19.74 ID:qzdqLw/9M
>>71
吉村と口喧嘩してたんや
72 : 2020/07/27(月) 07:16:00.86 ID:p1yvBEhk0
そもそもコロナ対応に経済再生相付ける時点でガ●ジ
73 : 2020/07/27(月) 07:16:01.68 ID:84TsxRgWd
ワイの業種だとテレワーク不可能や
74 : 2020/07/27(月) 07:16:09.14 ID:WxowTeBH0
7割が具体性無さすぎてとりあえず言ってるだけに見えるんやけど
やる気あるのこの人達?
76 : 2020/07/27(月) 07:16:14.70 ID:4EIfUajV0
緊急事態宣言出ないとテレワークしないってところ多そう
78 : 2020/07/27(月) 07:16:20.97 ID:WJrzE4WT0
具体的にどうやってその数字に持って行くんや?
80 : 2020/07/27(月) 07:16:29.18 ID:+zcelmNs0
お友達の経済界にお願いせざるを得ないくらい感染拡大がヤバいんや

それでもGoToはやめないのほんま草はえる

81 : 2020/07/27(月) 07:16:37.33 ID:Gfuk4TKk0
23区なんて大半はテレワークで事足りるだろ
82 : 2020/07/27(月) 07:16:40.05 ID:FalB18cJ0
学校は無理やで
83 : 2020/07/27(月) 07:16:50.71 ID:qTOFCDPk0
ワイはむしろテレワーク嫌になって外出まくれる職業に転職しようとしてるわ
86 : 2020/07/27(月) 07:17:28.77 ID:2Zk8NOW9M
>>83
ガ●ジかな?
84 : 2020/07/27(月) 07:16:53.95 ID:ouDnW+Y2a
Gotoやめたら考えてやるよ
85 : 2020/07/27(月) 07:17:04.75 ID:Wx2E2Cpt0
ワイ4月から在宅ワークやけどこのまま年越しまで続きそうな気がする
87 : 2020/07/27(月) 07:17:35.39 ID:yGUTKXjXa
遅すぎだよ
89 : 2020/07/27(月) 07:18:04.47 ID:/W2nRrHpa
やる事半端だよな
テレワークしろ言うのに旅行には行ってとかどっちかに振り切れよ
90 : 2020/07/27(月) 07:18:04.94 ID:iwQEbWgi0
トヨタにしろ日本の大企業は製造業が中心だし、製造業の従業員の殆どは現業だから無理やろ
91 : 2020/07/27(月) 07:18:14.72 ID:qfSiERat0
昨日熊本の会社でクラスターあったな
80人ほとんど全員マスクしてなかったみたいや
実際こんな民度の会社がゴロゴロあるのが日本やで
92 : 2020/07/27(月) 07:18:17.94 ID:OZxQQmmA0
ワイの所はコロナ終わってもテレワーク続けるっぽいこと言ってたなぁ
93 : 2020/07/27(月) 07:18:20.87 ID:R8mXNXcYM
ワイのとこも宣言中は在宅やってたけど解除されてから全面元どおりなんのはおかしい思うわ

在宅テレワークである程度こなせるのもわかったし、
働き方改革推進するなら週一在宅とかやればええのに
事務所通勤至上主義でもおるんかね

94 : 2020/07/27(月) 07:18:32.56 ID:rJfk2Zsj0
とりあえず呼びかけたからな!あとは感染してもお前らが悪いんやからな!
って言いたいだけ
95 : 2020/07/27(月) 07:18:35.27 ID:L/IR/Dwpp
gotoガ●ジとの兼ね合いでガ●ジ感出てるけどテレワーク推進自体は有り難い話だからセーフ
96 : 2020/07/27(月) 07:18:35.66 ID:hcnotLGBa
今週末あたりいきなり全国一斉休校宣言来そう
98 : 2020/07/27(月) 07:18:45.33 ID:NCj00jGka
とりあえず選挙からやってみ人に頼らず自分らからやってみろよ
99 : 2020/07/27(月) 07:18:49.89 ID:0OytTxKsd
ガ●ジ専門家「コロナはただの風邪、緊急事態宣言で経済を回さないとダメ、でもコロナにかかったとして重症化しても我々は責任取らんで」
101 : 2020/07/27(月) 07:19:19.87 ID:p80s4YsF0
国が言うからには補助金とか優遇制度とかセットにして出さんと
102 : 2020/07/27(月) 07:19:31.08 ID:za0X2pEia
テレワークが損がどうかは置いといて老害爺共はテレワーク出来ねぇよPCよわすぎて
138 : 2020/07/27(月) 07:26:04.82 ID:DoDMA7IY0
>>102
最初に説明受けてもセッティングするときめっちゃ手間取るからな
104 : 2020/07/27(月) 07:19:39.16 ID:0BZPawR+0
ガ●ジは小泉と安倍でお腹いっぱいや
105 : 2020/07/27(月) 07:19:59.53 ID:ZaALNwY70
百合子の満員電車0って公約はテレワークすれば解決するんやしコロナに便乗してガンガンテレワーク推進させた方がええよな
108 : 2020/07/27(月) 07:20:42.18 ID:LZ3zCLohd
でも旅行はしろって言ってるし
なにがしたいんだこの政府
109 : 2020/07/27(月) 07:21:09.90 ID:MSwEGYD8d
テレワークして♥でも旅行は行って♥
100万回言われてるけどまぁガ●ジやな
110 : 2020/07/27(月) 07:21:10.88 ID:+KLmO80/M
緊急事態前上司「もっとヤバくなったらテレワークな」
緊急事態上司「もっとヤバくなったらテレワークな」

最多更新した今どう出てくるか見ものやねぇ

126 : 2020/07/27(月) 07:24:08.87 ID:L/IR/Dwpp
>>110
速報値スレの収束民と同じやね
111 : 2020/07/27(月) 07:21:13.81 ID:1gUofNO1a
事務ならみんなテレワークできるという風潮があるけど
金融機関とかはオフィス内に携帯電話はおろか私物持ち込みで徹底的に情報統制してるんだが
ワイのとこも金融機関じゃないけど携帯は完全禁止や
今どき仕事自宅に持ち帰りなんてもってのほかやで
113 : 2020/07/27(月) 07:21:25.30 ID:EzJRmMHXa
遅すぎで草、この国の会社なんか
国が言わなきゃ動かないんだからとっとと言っとけや
114 : 2020/07/27(月) 07:21:35.26 ID:cEyZbdSv0
テレワーク一回終わらせたにしても二回目に向けて動いてた企業はどれだけあるんやろ
一回目はvpnパンクしてまともに動けなかったとこ多いやろ
115 : 2020/07/27(月) 07:21:56.89 ID:XjVZLx950
強制力無いからやらないぞ
できる部署とできない部署で不公平だからな
119 : 2020/07/27(月) 07:22:48.22 ID:OZxQQmmA0
>>115
不公平だからみんなで公平に感染しようって考えすごいよな
123 : 2020/07/27(月) 07:23:16.82 ID:fVZlvhSB0
>>119
何で下に合わせようとすんねやろなほんまに
120 : 2020/07/27(月) 07:22:49.19 ID:qfSiERat0
>>115
できる部署から文句出るんやぞ
出社させろとな
116 : 2020/07/27(月) 07:22:08.86 ID:xeKgAjSo0
家庭に居場所のないおっさんは事務所に行かないのはストレスだからなぁw
117 : 2020/07/27(月) 07:22:29.05 ID:bU04Fh9n0
「国が自粛要請しても保障等を用意しなくてもいいのは当然」みたいな論調がまかり通ってたやん
アレはもうええの?
118 : 2020/07/27(月) 07:22:35.19 ID:uVs+Eq0fd
施工管理なんやが在宅で資料作って結局押印貰いに出社する糞ムーブしてるわ
121 : 2020/07/27(月) 07:22:51.60 ID:fVZlvhSB0
学校どないすんの?
122 : 2020/07/27(月) 07:22:57.29 ID:6D0ONQHW0
安倍と西村がコロナで死にますように
124 : 2020/07/27(月) 07:23:22.67 ID:hdfBH8A6r
日本全国で高速インターネット使えるようにしろよ
127 : 2020/07/27(月) 07:24:09.16 ID:o9KeXNcea
zoomとかから献金貰ったんやろ
128 : 2020/07/27(月) 07:24:33.95 ID:yB0j8n8C0
政府「テレワーク推進して!」
電車業界「おい」
政府「ご、GOTOトラブルキャンペーン!」
電車業界「よし」
政府「テレワーク推進して!」
136 : 2020/07/27(月) 07:25:59.45 ID:78OdRfzXa
>>128
みんな通勤定期買ってるからあんま変わんないじゃないの?
129 : 2020/07/27(月) 07:24:36.13 ID:ouqTVvGrH
公務員やけど在宅してええか
130 : 2020/07/27(月) 07:24:37.04 ID:4sGq1+7I0
旅行しろってのはまぁわからなくはないけど県跨いだ旅行はどうかなと思うわ
131 : 2020/07/27(月) 07:24:56.27 ID:78OdRfzXa
ウチの会社は緊急事態中も
自分が必要だと思う奴だけ出社しろ
っていう自主性を重んじるいい会社やぞ!
132 : 2020/07/27(月) 07:24:56.61 ID:cbdp+vAxd
ワイ底辺製造現場やからテレワーク羨ましすぎる
133 : 2020/07/27(月) 07:25:02.91 ID:M29ScEXnp
GoToで観光地へ行って、
そこからテレワークしろと言いたげ
141 : 2020/07/27(月) 07:26:17.93 ID:OZxQQmmA0
>>133
寂れた田舎の温泉宿からテレワークとかええな
コロナ落ち着いたらやりたいわ
134 : 2020/07/27(月) 07:25:30.73 ID:kp+J8xlhd
ワイ公安系公務員
テレワークしたくてむせび泣く
135 : 2020/07/27(月) 07:25:57.07 ID:lXw5WD580
無理でしょ設備投資できないやろ
結構な大企業でもグループ各社までは無理
vpnパンクしてる所多かったやん
137 : 2020/07/27(月) 07:26:03.32 ID:6dHHspZEa
ワイ社上司ばっかテレワークしまくってて草
あいつら楽したいだけやろ
139 : 2020/07/27(月) 07:26:05.93 ID:EzJRmMHXa
①まずは収束させてから経済回せ
②完全収束とか無理だから予防しながら経済回せ

どっちがええん?

140 : 2020/07/27(月) 07:26:06.04 ID:QcEwMfWi0
この人が厳しい表情でそれっぽいこと言う絵面で本当に吐き気がしてくるようになった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました