【社会】ラジオ体操を始めたら「オッサンくさい」と言われてへこんだ話

1 : 2020/07/26(日) 23:23:53.64 ID:1Q5r1Ia09

2020/07/26 11:00
ラジオ体操を始めたら「オッサンくさい」と言われてへこんだ話
65歳以上にはオススメできない理由
プレジデント 2020年7月3日号
富士 弥勒
ライター

ラジオ体操を始めたらオッサンくさいと言われてへこんだ話

緊急事態宣言も解除され、再び町中では昼夜問わずジョギングに精を出す人の姿をよく見かけるようになった。もはや「健康は財産」との考えはすっかり世間に定着したようだ。

一方で、健康ブームが過熱すればするほど、存在感が希薄になっているものもある。日本の国民的エクササイズとでもいうべき、ラジオ体操だ。

ファッショナブルな今どきのフィットネスと比べた際のどうしようもない野暮ったさ。そもそもスマホ全盛の時代に“ラジオ”って。

都内の専門商社で働くA氏(33歳)も、ラジオ体操の不人気ぶりを痛感しているひとりだ。

「僕の仕事ってどうしても長時間パソコンの前で座りっぱなしになることが多いし、肩もやたらこるようになるわで、これはいかんと。だから出勤前と昼休みの1日2回、ラジオ体操でもやろうかなって。ジムに行くよりはるかに気楽だし、長続きするかなと思ったんですよ。何より、子供のころから慣れ親しんでる体操ですし」

思い立ったが吉日がモットーのA氏、すぐに行動に移した。スマホのアプリでラジオ体操の音源を再生し、毎日2回、コツコツとおなじみの運動を繰り返す。肩こりが改善される、気分が爽快になるなどすぐに効果を実感したものの、一方で不快な出来事も。
https://president.jp/articles/-/36953

次ページ
どうせならヨガとかやればいいのに
https://president.jp/articles/-/36953?page=2

3 : 2020/07/26(日) 23:24:49.48 ID:IrZpKNvS0
家の近所に珈琲豆の焙煎工場があり凄い香りが洗濯物に付く…
学生の頃も、現在の職場でも木の香りがするねって同僚がクンクンしてくる
誰も珈琲のニオイと気が付かない新築の木造住宅みたいな香りだとのこと
12 : 2020/07/26(日) 23:26:55.23 ID:IOLja2oD0
>>3
ワッフルワッフル
4 : 2020/07/26(日) 23:25:03.52 ID:9R85xSsz0
>>1
悪夢のような安倍晋三自民党政権がこんな国にした
5 : 2020/07/26(日) 23:25:21.44 ID:Ez+H4bPi0
ラジオ図書館
6 : 2020/07/26(日) 23:25:28.84 ID:xBiJPmYY0
ラジヲ体操いいよね~
平日もすればいいんだけど
休日に散歩した後にしてるわ
7 : 2020/07/26(日) 23:25:48.64 ID:Wwy2oqbM0
おっさん風呂に入れよってことやろ
8 : 2020/07/26(日) 23:25:52.27 ID:D4WbjnA20
ひとに言われるくらいまだ我慢できるやろ
帰ってきて枕にうつ伏せたらオッサンの臭いがしてオエッてなったときの絶望感なんてなぁ
9 : 2020/07/26(日) 23:26:07.21 ID:KzKhO1ql0
vrでラジオ体操してるよ
10 : 2020/07/26(日) 23:26:15.31 ID:Ulhp840h0
あー第1だろ?そりゃあ言われるよ
第2なら大丈夫、第2にしとけ
11 : 2020/07/26(日) 23:26:32.36 ID:7VQ2mTRN0
刑務所みたい
13 : 2020/07/26(日) 23:26:58.14 ID:lvWYX1YQ0
戦前戦中に奨励されたラジオ体操は、軍国主義の名ごり
14 : 2020/07/26(日) 23:27:38.40 ID:s0YjlUJd0
第二の方結構忘れてるな
去年の町内運動会で動きボロボロだったわ
15 : 2020/07/26(日) 23:27:40.93 ID:aX/iAUXY0
ラジオ体操は理にかなった動きだよな
23 : 2020/07/26(日) 23:30:44.33 ID:2RlqqyWa0
>>15
馬鹿げたストレッチなんかより
よっぽど身体に良い
41 : 2020/07/26(日) 23:35:44.81 ID:Fv9ZoHF20
ラジオ体操の前後で「筋肉は裏切らない!」とか言っとけよ
そしたらオッサン臭いとか言われないよ、ドン引きされるから
>>23
ストレッチは独創じゃなくちゃんとしたものをやればいいんだがラジオ体操は完成されているからな
67 : 2020/07/26(日) 23:42:33.25 ID:rGFDgncD0
>>15
当時の権威が作ったものらしいからな
それを俺も実体験で感じた
16 : 2020/07/26(日) 23:28:16.97 ID:ZQCDuvlQ0
開いて閉じて 開いて閉じて
17 : 2020/07/26(日) 23:28:23.00 ID:8/YiQIzP0
ラジオ体操は動的ストレッチとしては最高
18 : 2020/07/26(日) 23:28:24.55 ID:okG+gs/B0
自分もやってるがおっさん臭いと言ってる奴がガキ臭い
25 : 2020/07/26(日) 23:30:57.17 ID:D8IgA/fC0
>>18
つーか普通に学校でもやってるだろ?
19 : 2020/07/26(日) 23:28:36.89 ID:GnKy36260
ラジオ体操は馬鹿に出来ない
つべでやってたら関連に出てきた自衛隊体操とかも面白かった
運動音痴には最適
20 : 2020/07/26(日) 23:30:05.15 ID:pqi4qUJt0
草井満子
21 : 2020/07/26(日) 23:30:37.33 ID:feqHp89H0
仕方ねえだろ
ラジオ体操の有能さが分かるようになるのはおっさんになってからだからな
22 : 2020/07/26(日) 23:30:39.46 ID:ZGHYrcyG0
これでへこむ方も気にしすぎだ
24 : 2020/07/26(日) 23:30:55.13 ID:i2XjuwEu0
いきなり第2を踊ってやる
26 : 2020/07/26(日) 23:31:57.26 ID:eOYRkcMT0
>>1
ヨガブームではあるけれど、ラジオ体操の存在感が希薄になってるとは思わない
大人のラジオ体操というのもバズったし
ラジオ体操第3もあるし
27 : 2020/07/26(日) 23:32:11.68 ID:7dHpN4DZ0
今の小学生って夏休み朝に集まってラジオ体操してるのかな?
どっちにしろ今年は新型コロナで出来ないか…
28 : 2020/07/26(日) 23:32:39.50 ID:8/YiQIzP0
第2で両手をふりあげてガッツポーズみたいにする動きが
まるで宮崎アニメの登場人物みたいだなっていつも思う
29 : 2020/07/26(日) 23:32:44.31 ID:rM0aWfa/0
うつみ宮土理のカチンカチン体操ぐらいしとけばいいのに
30 : 2020/07/26(日) 23:33:06.92 ID:5EV4EeWT0
ラジオ体操をバカにするなよ。結構息切れするんだぞ。
46 : 2020/07/26(日) 23:37:27.95 ID:QzJV/QL50
>>30
40超えで第1第2を毎日やってるけど息切れなんてしないわ・・・
別の何かで身体が疲れすぎなんじゃ?(´・ω・`)
50 : 2020/07/26(日) 23:38:05.14 ID:Fv9ZoHF20
>>46
2倍速3倍速とかじゃないかな
31 : 2020/07/26(日) 23:33:08.95 ID:RoIlLS9F0
ラジオ体操はあれかなり練られた動きだからバカにしたもんじゃないぞ
32 : 2020/07/26(日) 23:33:16.50 ID:aCZPp88q0
元記事の締めが何回読んでも意味わからん
誰か現代文得意な人、解説してくれ

> A氏の「同志ロス」が社内に広がり始めた。

33 : 2020/07/26(日) 23:33:59.26 ID:s0YjlUJd0
マンションの奴は室内でやるなよ
後が怖いから
34 : 2020/07/26(日) 23:34:53.57 ID:zaRpH6Ph0
おっさんがおっさん臭くて何がいけないのさ
堂々とおっさんライフを楽しみなさいよ
36 : 2020/07/26(日) 23:35:00.38 ID:lgIMdoSP0
テレワーク中にラジオ体操してる。
NHKのおねーさんは動きがキレキレ。
37 : 2020/07/26(日) 23:35:05.72 ID:QzJV/QL50
Radio Exercise No.2
38 : 2020/07/26(日) 23:35:17.54 ID:c4wQpJWd0
ラジオ体操は、なりすまし日本人を見抜く最強ツールなんだぞ?
39 : 2020/07/26(日) 23:35:22.41 ID:GJwhDmwm0
おっさんじゃなくておじいちゃん臭い
40 : 2020/07/26(日) 23:35:33.45 ID:1kKJAUFn0
そりゃジム経営者にとっては都合悪いし
42 : 2020/07/26(日) 23:35:52.96 ID:xTnKE37p0
なのはな体操は?
43 : 2020/07/26(日) 23:36:19.22 ID:sV//7gc30
まぁ仕方がないさ年寄りは無理してでも体動かさないと固まりやすいからなw
44 : 2020/07/26(日) 23:36:56.66 ID:nbW9yzIx0
体操しながら、ウ●コしたことあるぜ!
45 : 2020/07/26(日) 23:37:22.32 ID:3yxf5RYb0
腰を痛めたことがあれば
あの筋肉の動かしかた設計に感心する
48 : 2020/07/26(日) 23:37:39.05 ID:Dz9doLCU0
ラジオ体操第二などは女性にとって羞恥プレイだろう
オッサンだけやっとけばいいさ
49 : 2020/07/26(日) 23:37:52.66 ID:tW7fssJr0
>>1
だったらそいつに「王道のラジオ体操否定とか、サブカルオタクくせえ」って言ってやればいい。
51 : 2020/07/26(日) 23:38:13.29 ID:lvWYX1YQ0
ラジオ体操より太極拳やヨガが優る。
身体の流れ、呼吸、意識を効果的に使うのが、太極拳やヨガだ。
52 : 2020/07/26(日) 23:38:26.68 ID:0NitAisz0
テレワークになっちまったから職場でやってた体操が恋しいわ(´・ω・`)
71 : 2020/07/26(日) 23:43:00.63 ID:s0YjlUJd0
>>52
うちは近所に鉄道の操車場があって
そこから毎朝聴こえてたが
ここ数ヶ月やってないな

「キコンキコン ドアが締まります」アナウンス千本ノックとかは聴こえる

53 : 2020/07/26(日) 23:38:29.74 ID:CddHBHzZ0
体がかなり固くなってきているからか、てラジオ体操すら結構きつくなっている
ラジオ体操普通にできるならおっさん臭かろうがまだましなおっさんだろ
57 : 2020/07/26(日) 23:40:00.61 ID:Fv9ZoHF20
>>53
あれは無理なく体をほぐせるように作られているからキツイって言うことは相当な運動不足だよ
54 : 2020/07/26(日) 23:38:38.92 ID:qDtYBEzx0
日常生活で肩を回すことはあまりないからそれが肩が上がらなくなる要因。
ラジオ体操でもなんでもいいけど腕をぐりんぐりんして肩を回さないと退化していく。
55 : 2020/07/26(日) 23:38:59.30 ID:8/YiQIzP0
「お前さんも、運がよかったらオッサンになれるぜ」
くらい言い返して両腕回してろよ
56 : 2020/07/26(日) 23:39:03.61 ID:W/zQdgOR0
太極拳みたいにラジオ体操の動きを高速で繰り出すことで拳法になったりしないかな
58 : 2020/07/26(日) 23:40:09.06 ID:yIT5Cco/0
この位で凹むとかどういうメンタルなんだ
59 : 2020/07/26(日) 23:40:11.94 ID:feqHp89H0
「まだお前らには早いか」と寂しそうに微笑めばいい
60 : 2020/07/26(日) 23:41:04.78 ID:5bVZhQud0
> ファッショナブルな今どきのフィットネス
おっさんくさいのはこれ書いた売文屋だろ
65 : 2020/07/26(日) 23:41:57.20 ID:Fv9ZoHF20
>>60
そこはオッサン臭いじゃなくインチキ臭いとか嘘松臭いで
61 : 2020/07/26(日) 23:41:04.89 ID:3eIZuPjj0
俺20代だけど早朝公園内走ってたまにラジオ体操参加するけど俺以外はみんなジジババか中国人だな
62 : 2020/07/26(日) 23:41:04.99 ID:Ezg8vIQJ0
ランニングシャツにステテコでやるイメージがある
63 : 2020/07/26(日) 23:41:20.63 ID:rGFDgncD0
ほっとけw
ラジオ体操はああ見えて最高級のストレッチだ
俺が3年くらいかけて編み出したパターンがあるのだが、よくよく考えてみるとそれはラジオ体操にすべて網羅されてる
事にきずいて愕然としたものだ
64 : 2020/07/26(日) 23:41:29.43 ID:FLTUEa0p0
そんなことでいちいちへこんでんじゃねーよ馬鹿が
体より精神を鍛えろ
66 : 2020/07/26(日) 23:42:13.04 ID:/H+TeZV50
ぶっちゃけ完成された体操だからおすすめ
68 : 2020/07/26(日) 23:42:38.51 ID:HYb2QB/g0
不快な出来事云々は、なんか無理やり作ったようなネタだな
69 : 2020/07/26(日) 23:42:45.20 ID:vl2fXt0K0
朝のラジオ体操は首から出席カードをぶら下げて、
毎日はんこを押してもらうんだよ!
70 : 2020/07/26(日) 23:42:55.17 ID:xTnKE37p0
スワイショウひとつでもやればいい。ラジオ体操の動きにも入ってる
72 : 2020/07/26(日) 23:43:29.72 ID:MKT0zNkg0
朝6:30に近くの公園からラジオ体操の曲が流れてくるんだぜ。
マジ迷惑。
73 : 2020/07/26(日) 23:43:30.10 ID:kA7da9OJ0
久々にやってみたら正直きつかった
74 : 2020/07/26(日) 23:43:32.38 ID:RLGho/F40
素朴な疑問なんだけど
ピアノ伴奏に合わせて体操するというのは
日本独自の文化なのかな。

ジャズダンスやアロービックは大衆音楽だけど
クラシック曲に合わせての体操は外国では無さそう。

75 : 2020/07/26(日) 23:44:02.06 ID:MYqtdNZC0
ウォーミングアップとしては優れてるから雑音なんかほっとけ
76 : 2020/07/26(日) 23:44:34.32 ID:HYb2QB/g0
老人なら、あの動きをゆっくりやればいいよ
公式のスピードはちょっと速いだろう。
77 : 2020/07/26(日) 23:44:41.66 ID:MqWq09op0
曲がダサいんだよな。おねがいマッソー
78 : 2020/07/26(日) 23:45:02.86 ID:/DyF70A60
HIITトレーニングすればいい
畳一畳分でできるし、10分程度でも十分効果ある
79 : 2020/07/26(日) 23:45:23.07 ID:N/JKpXaj0
憲法違反の人権蹂躙のNHKを有り難がること事態が老害だしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました