【✈】インド墜落機「ボーイング787」の製造工程の「手抜き」を内部告発していたエンジニアがいた

サムネイル
1 : 2025/06/13(金) 22:01:32.86 ID:MUjy62J19

※6/13(金) 19:00配信
クーリエ・ジャポン

乗員乗客242人を乗せたエア・インディアの旅客機がインド西部で離陸直後に墜落した事故。墜落機は米ボーイングの「787ドリームライナー」だったことがわかっている。787型機としては初の死亡事故になった。

米紙「ワシントン・ポスト」によれば、787型機の就航は2011年。ボーイングが長距離路線の未来形として発表し、ドリームライナーの愛称で呼ばれる燃費効率の高い旅客機だ。

これまでに70を超える航空会社が受注し、世界で1100機以上が運航している。まだ納品していない受注残も900機近くあるという。

胴体の組み立てが「雑」だと警鐘

その787ドリームライナーについては、2024年に安全上の問題を内部告発したエンジニアがいたと、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が報じている。

ボーイングのエンジニアとして長年の経験を持つサム・サレフプールは、787型の製造工程での欠陥を指摘した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc78f2ffadab7f6b9afde5bc5f97a12a57d9aec

2 : 2025/06/13(金) 22:02:27.11 ID:PyEC1zNE0
手抜きそば
3 : 2025/06/13(金) 22:02:33.64 ID:KULbl+WZ0
にけと
4 : 2025/06/13(金) 22:03:47.36 ID:luwp+T640
いたからなんだと
5 : 2025/06/13(金) 22:03:47.66 ID:0IZ2+Dtj0
インドを舐めすぎなんだよ
日本人はインドで何食っても腹壊すんだぞ
6 : 2025/06/13(金) 22:04:05.56 ID:fA5H1Uaw0
ボーイング訴えてる最中に謎の事故死した人?
8 : 2025/06/13(金) 22:04:25.32 ID:kcWQ/JOF0
胴体が分裂したわけでは
9 : 2025/06/13(金) 22:05:02.50 ID:jBBlOF7X0
ゴゴスマで専門家が人為的ミスってほぼ断定してたけど
10 : 2025/06/13(金) 22:05:08.00 ID:jl4JdFmv0
まぁアメリカで組み立ててたら
ハズレも出てくるよな
12 : 2025/06/13(金) 22:05:59.95 ID:1YDJiErD0
年代と運用実績で優秀って証明されてるじゃん
どうせ会社に冷や飯食わされた腹いせで言ってんだろ
13 : 2025/06/13(金) 22:06:54.70 ID:SNB4w0aq0
日本製の部品も使われてるって聞いた
15 : 2025/06/13(金) 22:07:51.09 ID:PzYcHZsX0
787は日本製部品多いよ
43 : 2025/06/13(金) 22:17:14.54 ID:vMOAkvij0
>>15
製造国は違うだろ?
16 : 2025/06/13(金) 22:08:29.10 ID:lR1imjgU0
整備がクソなせいじゃね?
17 : 2025/06/13(金) 22:09:25.70 ID:40buKVEW0
墜落直前にRATが展開されたとXで読んだ
マジっすか(´・ω・`)
18 : 2025/06/13(金) 22:09:38.33 ID:rape4T4a0
まともに飛行機も作れない国になってた定期
19 : 2025/06/13(金) 22:09:38.76 ID:iAW1x0X20
機体の3割が日本製の部品らしいな

「準日本製」と見出しにつけてる媒体もある

23 : 2025/06/13(金) 22:10:41.70 ID:Wt04MnFp0
>>19
お前は何割が日本製なんだい?
37 : 2025/06/13(金) 22:16:04.43 ID:FzXvIGub0
>>23
頭わっる
20 : 2025/06/13(金) 22:09:45.01 ID:6fBgdf/b0
ロシアも中国も糞だしポリコレも糞だけど、西側先進国の最先端産業の劣化も激しいよな
これは思想やイデオロギーと言うより時代的なものかもな、戦争が起きたらリセットされそうだからもう戦争起きれよ
21 : 2025/06/13(金) 22:09:53.70 ID:wYekZc3o0
従業員の質が低いアメリカなんかに製造業は無理
22 : 2025/06/13(金) 22:10:02.33 ID:6rFoRKdm0
>>1
うわー……航空各社明日から欠航やん
24 : 2025/06/13(金) 22:10:57.24 ID:7czqksvH0
選択と集中を信奉したボーイング経営陣によってこうなった
25 : 2025/06/13(金) 22:11:12.91 ID:cvsqTH5X0
エンジンの出力上がらなかった感じだけどね
26 : 2025/06/13(金) 22:11:13.36 ID:fzDbbDiD0
>>1
仕事を適度に手抜きすることが

人生を楽しむコツだろ

今更何が内部告発だよ草

27 : 2025/06/13(金) 22:11:31.46 ID:fhhz39WY0
ボーイングではよくある事だろ
28 : 2025/06/13(金) 22:11:32.05 ID:OFX3gHjP0
組み立てっていうよりエンジンだと思うんだけどな
インド側が駄目だったのは無理矢理ギリギリ離陸しちゃったこと
29 : 2025/06/13(金) 22:11:59.30 ID:ovuvLeNB0
アメリカ人は520名の死者を出した1985年の日本航空123便墜落事故から何も学んでない
30 : 2025/06/13(金) 22:12:03.74 ID:jGAu+MZ10
ガムテープで固定しなかったんか
31 : 2025/06/13(金) 22:12:41.29 ID:s6DJhk4q0
海外なんかこんなのばっかでしょ
32 : 2025/06/13(金) 22:12:58.50 ID:SNB4w0aq0
インド孔雀でも吸ったか
33 : 2025/06/13(金) 22:13:06.40 ID:fzDbbDiD0
真面目に仕事をするやつは早死にする

これガチなw

34 : 2025/06/13(金) 22:13:54.88 ID:0LGJs91k0
世界中の飛行機止めないとなw
35 : 2025/06/13(金) 22:15:27.49 ID:jl4JdFmv0
ボーイングなら別に驚かないわ
38 : 2025/06/13(金) 22:16:16.57 ID:LA6hm8U90
また欠陥機か
39 : 2025/06/13(金) 22:16:23.91 ID:sqNhOPKZ0
ボーイングもうだめだな
40 : 2025/06/13(金) 22:16:35.57 ID:6/q28KKM0
俺でさえ隙間はパテで埋めて紙ヤスリで整えるとガンプラで教わったぞ?
41 : 2025/06/13(金) 22:16:58.63 ID:Fqnp+TOf0
米企業にシナが食い込んでいるというのは
武漢肺炎で気付かなかった奴はザコ
42 : 2025/06/13(金) 22:17:04.28 ID:oZuwYsOi0
いただけの話が
記事として許されるのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました