
- 1 : 2025/05/14(水) 19:46:15.19 ID:oHMTeK8N0
企業に勤める正社員で孤独や孤立を感じている年代は20代が最多だったことが、民間機関の調査で分かった。企業は懇親に向けて飲み会などを実施しているが、
7割が「(会社からの)補助金があれば参加する」と回答するなど消極的な実態も判明。調査側は「多面的な方策が必要」と指摘する。【写真】「飲みニケーション」より効果 2人一緒でドリンク無料自販機
調査は野村総合研究所(東京都)が実施。令和3年から始めた年1回の全体調査(全国の20~80代の男女2060人対象)に加え、今回初めて、企業勤務の
正社員(20~60代の男女1648人対象)に絞ったデータもまとめた。全体調査では、孤独を感じる人の割合は46%で、前回(令和5年4月)の38%から微増。年代別では40~50代がおおむね50%を超過し最も高い水準だった。
上昇率もこの年代が最高だった。正社員対象の調査でも、全体の4割程度が孤独を感じると回答した一方、年代別では20代が約45%と最も高かった。このうち約3割は「抱える孤独が深刻」と答えた。
コミュニケーションの促進に向けた企業側の取り組みでは「飲み会や食事会」が約半数に上り、「座談会など」や「運動会など」が続いた。4割近くは「特に実施していない」と回答した。
ただ、孤独感を解消する手段として、20代の50%以上が「カフェスペースなどでの対話」に効果があるとしており、企業側の対応と乖離(かいり)がある。また、
こうしたコミュニケーション活動全般に対し、95%が「会社からの補助金の支給が必要」とし、約70%が「支給があれば参加する」と答えた。野村総研の担当者は、「企業は、20代に対策の主眼を置き、他愛のない会話が生まれるための環境整備や関係性構築を進めてほしい」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01820789e0d7b72fe8c041e8c538e0ec8412b1c2
- 2 : 2025/05/14(水) 19:46:56.34 ID:d68uum0T0
- ずっと1人の人は大体が最初から狂ってるぞ
- 5 : 2025/05/14(水) 19:47:37.22 ID:ZkhjL9eP0
- >>2
ほんこれ
何かがおかしいから誰も寄り付かない - 12 : 2025/05/14(水) 19:54:06.10 ID:KmcrToM90
- >>2
で終わってた - 22 : 2025/05/14(水) 20:05:40.86 ID:EqRdpOv10
- >>2
あ? - 3 : 2025/05/14(水) 19:47:13.88 ID:GJIsOdU60
- 気が狂ってなかったら平常時に1人でいないっていうね
- 4 : 2025/05/14(水) 19:47:16.97 ID:2hLuFuDU0
- けどお前らは最初から気が狂ってるやん
- 6 : 2025/05/14(水) 19:48:31.68 ID:UHIZCM7G0
- 結果として狂って1人になった奴なら知ってる
- 7 : 2025/05/14(水) 19:49:00.11 ID:egQD9kmN0
- 最後の戦場の話か?
- 9 : 2025/05/14(水) 19:49:21.79 ID:Wmq+xzL30
- コロナ禍で陽キャほどストレスためてたの思い出したわ
- 10 : 2025/05/14(水) 19:49:34.26 ID:C25PKeB40
- えっ!!お前ゴルゴ13だったん?
- 11 : 2025/05/14(水) 19:50:21.28 ID:UWnXHjdL0
- まーね
ぼっちぐらいで狂ってらんねーよw
48年も孤独だと吹っ切れるもんさ - 13 : 2025/05/14(水) 19:55:35.98 ID:tWqdjAF80
- おすすめの狂い方
- 14 : 2025/05/14(水) 19:57:34.29 ID:jt1xvlXG0
- そんな話あったっけ
- 15 : 2025/05/14(水) 19:59:57.37 ID:DUoMk/jC0
- そんな話あったか?
とりあえずニンニク食っとけ - 16 : 2025/05/14(水) 20:01:57.83 ID:kiZxH+790
- 看護系の大学の入試担当やってる友人から聞いた話だけど
面接の時にボランティア活動の経験が少ない子には必ず聞く事があって
「好きな医療系のドラマや漫画はありますか?」なんだって
大抵嬉々として好きな作品を語りだすらしい
そういうドラマや漫画に感化されちゃった子は落とすらしい
>>1もそんな感じか - 19 : 2025/05/14(水) 20:03:03.47 ID:njEaspE/0
- >>16
なんかわかる - 17 : 2025/05/14(水) 20:02:30.08 ID:bPB5iUxD0
- 親兄妹であっても長時間他人といるとストレスで疲れてしまう俺はやっぱどっかオカシイんだろうな
- 20 : 2025/05/14(水) 20:05:03.99 ID:6l47dei90
- >>17
殺人事件の半数以上が親族同士だし
そんなに気にしなくていいんじゃないの - 27 : 2025/05/14(水) 20:09:56.39 ID:bPB5iUxD0
- >>20
家族仲は良いと思うし気も許してるんだけどそれでも何か落ち着かないんだわ
心底落ち着けるのはひとり自室か車の中しかない不思議 - 18 : 2025/05/14(水) 20:02:34.77 ID:jt1xvlXG0
- 私はダイヤを砕く話が大好きです
- 21 : 2025/05/14(水) 20:05:36.81 ID:+5xawfFv0
- 誰でもイマジナリーフレンドくらいいるだろ
- 24 : 2025/05/14(水) 20:07:09.10 ID:p5Ar7xUA0
- 今はネットがあるから孤独感は薄いんじゃね
- 25 : 2025/05/14(水) 20:07:27.44 ID:sOIDvZEN0
- やっぱ落差がストレスになるんかな
凶行に走るヤツって完全な陰キャじゃなくて、離婚歴あったり若い頃はリア充よりだったりするし - 26 : 2025/05/14(水) 20:08:07.15 ID:RpavXwkO0
- もういい…所詮はあんた達も 狭い場所で寄り添って行きていく 類の人間だ。
仕事の話に戻ってくれ。 - 28 : 2025/05/14(水) 20:14:51.87 ID:Wqj5gzCU0
- スイス銀行の56513に振り込んでくれ
- 29 : 2025/05/14(水) 20:17:11.22 ID:5BMzdDBR0
- 最初から狂ってる定期
- 30 : 2025/05/14(水) 20:18:32.73 ID:R6S1qle20
- 鍵っ子だったからかな
一緒にいるのが親でも落ち着かない - 31 : 2025/05/14(水) 20:19:39.32 ID:eejIm99L0
- 狂ってるお前らが色々言うのはおかしいぞw
- 32 : 2025/05/14(水) 20:30:11.01 ID:RVRatDOR0
- 生物としての多様性のためだろ
人気者だけが子孫残すようになると滅びるということだ - 33 : 2025/05/14(水) 20:30:40.48 ID:U0Uvoo6F0
- うつ病は交友関係広くて明るいサービス精神旺盛なタイプがなりやすいんだよ
元から暗い奴はうつ病になりにくい - 34 : 2025/05/14(水) 20:31:57.85 ID:nUvIFGZt0
- 他人と関わるのが好きって人も
民度の高さが大前提なところをみると
一人で過ごすのが好きな人との違いはほとんどないですよね
コメント