ハリウッド映画、日本のアニメに人気を奪われて衰退

サムネイル
1 : 2024/11/20(水) 20:28:13.16 ID:nfrjf8Fj0

ハリウッドが沈む一方で日本発コンテンツは米国で「空前絶後の大活況」となっている。
その理由を紐解いて見えてきたものとは? エンタメ社会学者の中山淳雄が解説する。

日本コンテンツが大活況時代に入っている。ここ数年での日本アニメの躍進は周知の事実だろう。
映像コンテンツの世界需要を見ると“ハリウッド離れ”が鮮明になってきており、「英語以外の言語の番組需要」が伸びている。

2018年は英語番組:非英語番組が8:2であったが、23年には6:4と半分近い比率まで伸びている(Parrot社調査)。
ではその4割の非英語番組とは何かというと、韓国ドラマや欧州ドラマを差し置いて「日本語コンテンツ(≒アニメ)」が
いちばん高いシェアを誇る。米国のZ世代の視聴者は、NFLのスーパーボウルを見るよりも「推しの子」や「呪術廻戦」を優先するようになっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a8585a7a13eafd9c117a8782200010e7f60ff6b

2 : 2024/11/20(水) 20:29:26.98 ID:8nrxGiSO0
五条先生はどの国でもうけるんだな
3 : 2024/11/20(水) 20:29:45.90 ID:rB0Ypp5Q0
メリケンはわからねえ…
4 : 2024/11/20(水) 20:30:08.20 ID:NulHBMk60
エンタメの癖に面白さよりもポリコレとかいう下らない独善思想を優先させた結果
5 : 2024/11/20(水) 20:30:14.92 ID:TWGcCQ1W0
いや、単に自爆しただけだから
6 : 2024/11/20(水) 20:30:16.28 ID:sHMbnZgN0
ポリコレのせい
7 : 2024/11/20(水) 20:30:46.80 ID:CpkDw3f40
ハリウッドはポリコレに染まったせい
で、わりとポリコレに染まってないアニメに人が流れた
8 : 2024/11/20(水) 20:31:08.75 ID:4qY4E2620
欧州作品はなんで地位がないの?

内需にしても日米は強いとして
中国インドロシアにすら安定して負ける先進国って何?

9 : 2024/11/20(水) 20:32:25.58 ID:7Mdki/d20
制作時のカネ欲しさと国内で検閲に引っ掛からずに上映して貰って儲けたいが故にシナに媚びたりするからだ…
10 : 2024/11/20(水) 20:33:14.76 ID:nvewhqDF0
かといって面白いと思う見たいアニメある?
15 : 2024/11/20(水) 20:34:04.27 ID:E6i3sEtD0
>>10
今期のダンダダンとか海外人気すごいよ
59 : 2024/11/20(水) 20:44:00.65 ID:TWGcCQ1W0
>>10
チ。とダンダダンは大人でも観れて面白いよ
11 : 2024/11/20(水) 20:33:31.27 ID:E6i3sEtD0
ポリコレもあるだろうが日本のフィクションのクオリティが高いのもあると思う
12 : 2024/11/20(水) 20:33:33.51 ID:uGamxc170
ポリコレ準拠したのに何故…
13 : 2024/11/20(水) 20:33:36.51 ID:JJ02e4Uz0
ドラゴンボールは漫画読んだだけなので、アニメの話されてもついてけねえ
14 : 2024/11/20(水) 20:33:40.78 ID:fGRRKle60
例えば今日シネコンで上映されてるハリウッド映画って何?
と聞かれても ひとつも出て来ない
邦画なら「室井慎次」とか「室井慎次」とか「室井慎次」とか色々あるけどな!
16 : 2024/11/20(水) 20:34:04.24 ID:2X4FxCQz0
出演料が高すぎなんだよw
17 : 2024/11/20(水) 20:34:55.05 ID:2YMyk5ta0
さすがにそんなでもないだろ
日本のアニメで数千億円のヒットとか出てないじゃん
22 : 2024/11/20(水) 20:36:30.03 ID:TLKuOeYZ0
>>17
1作じゃ無理やけど何10作でなるんやないか
ディズニーも媚びて日本アニメにディズニー+限定で作ってくれって金出してるし
38 : 2024/11/20(水) 20:41:05.91 ID:2YMyk5ta0
>>22
ディズニーじゃなあ
どうせポリコレで魅力削っちゃうから意味ねー感じだな
回復術士のやり直しをディズニーでリメイクするくらいなら評価する
31 : 2024/11/20(水) 20:39:41.69 ID:4qY4E2620
>>17
IPでいえば何作かは年間兆円規模じゃねえか

映画単体で見るならそもそも映画重視じゃないから厳しいね
しかし国内だけで100億だっていけるから
世界で1000億いける勢いはある

51 : 2024/11/20(水) 20:43:08.62 ID:2YMyk5ta0
>>31
ポケモンとかは凄いらしいな
むかし業界地図とかいうムック本でみたときにはシンエイ動画の売り上げが
なにげにピクサーと同等でビックリしたのは覚えてる
18 : 2024/11/20(水) 20:34:56.09 ID:5YIWsgkk0
スーパーボウルに勝てるとは..
19 : 2024/11/20(水) 20:35:12.25 ID:uER5lSnb0
映画からドラマの配信に切り替わって来ただけだろ
その中にアニメも加わっただけ
20 : 2024/11/20(水) 20:35:21.06 ID:GR+lzJ+50
>>1
中国韓国のアニメ
日本 アニメに紛れ込んでて 迷惑
そして すげえ つまらねえ
21 : 2024/11/20(水) 20:36:21.17 ID:CJSDHwrK0
日本が凄いというより、アメリカがポリコレで勝手に沈んでった印象。
23 : 2024/11/20(水) 20:36:51.58 ID:UDWeUfMs0
ブラッククローバーとかNARUTOとかHunter×Hunterとか
少年誌原作で48話越えの作品が映画化されたりして
たまらんよな
24 : 2024/11/20(水) 20:36:55.57 ID:pddfVst10
バスケを老若男女が楽しめるとは思えん
25 : 2024/11/20(水) 20:37:06.26 ID:Xkw1+cbA0
前世紀はエンターテインメントといえばハリウッドだった
最近は日本初のエンタメしか見てない
26 : 2024/11/20(水) 20:37:12.12 ID:rj1kPI4H0
アメリカ人が推しの子見てわかるのか?
27 : 2024/11/20(水) 20:37:21.98 ID:GQTUUlMX0
メリケンは敗れたのだ
28 : 2024/11/20(水) 20:37:44.87 ID:Ei6aPa+W0
アニメw
子供はいいけど爺はいい加減卒業しろよ
29 : 2024/11/20(水) 20:37:50.94 ID:Qv9OKd+h0
アニメってリアルsfを絵で表現してるだけんよ
30 : 2024/11/20(水) 20:39:23.95 ID:nfPPSALr0
アニメだけだね
日本の実写は海外には受けない
32 : 2024/11/20(水) 20:39:48.52 ID:Fp+kTcMi0
若手のハリウッド俳優知らない
33 : 2024/11/20(水) 20:39:50.27 ID:ZWN0KiLd0
大体ディズニーのせい
34 : 2024/11/20(水) 20:39:56.85 ID:2PxIZtzz0
ポリコレが文化を壊したからな。
マーベルコミックの衰退なんて見てられなかった。
新しいヒーローが全員多様性を特徴としてるとか誰が見たいねん。
35 : 2024/11/20(水) 20:39:57.97 ID:bEIln07/0
アニメ関係なくてポリコレがうざってえだけじゃね?
日本人の俺が見ても不自然だもの。
36 : 2024/11/20(水) 20:40:02.20 ID:T524mG4e0
俺が若い頃は洋楽や洋画が全盛で、歌詞や台詞の意味が知りたくて英語の勉強したもんだが、今はアニメの台詞やアニソンが歌いたくて日本語勉強する外人が増えてるんだよな。時代は変わるな
37 : 2024/11/20(水) 20:40:49.49 ID:AQmfyz0A0
確実に日本より予算も人材も豊富だろうになんでそうなんのよ
39 : 2024/11/20(水) 20:41:09.30 ID:zYSiQVEn0
もうネタ切れ
40 : 2024/11/20(水) 20:41:11.28 ID:UDWeUfMs0
ルーカス時代のスターウォーズに勝てる日本アニメはないけど
ポリコレやなんやらで自滅したし
49 : 2024/11/20(水) 20:42:56.02 ID:E6i3sEtD0
>>40
SWの最初のやつ(EP4)の殺陣は酷かったけど
プリクエルの頃になるとだいぶまともになってたな
その代わりストーリーが微妙になったが
41 : 2024/11/20(水) 20:41:27.98 ID:JJ02e4Uz0
外国もアニメつくれよ
55 : 2024/11/20(水) 20:43:18.00 ID:4qY4E2620
>>41
中国は確実に育つけど
欧州は実写アニメともにコンテンツがあるのか?
42 : 2024/11/20(水) 20:41:39.53 ID:LMHgx+fl0
チ。も見てる外人多いからな、評価も高いし
43 : 2024/11/20(水) 20:41:42.20 ID:QIETSqE70
ルックバック見たけど、ただひたすら漫画を描いてるだけの作品だった
ただの日常を描いてるだけ

だけどつい感動してしまうんよね
ハリウッドなんか目じゃ無いわ

44 : 2024/11/20(水) 20:41:51.53 ID:kOEnqzSt0
黒人が出ないからか
45 : 2024/11/20(水) 20:42:11.89 ID:HyjV4wp20
実写だとわざとらしく感じる演技もアニメだと受け入れやすいし吹き替えも違和感無い
ただディズニーアニメの歌詞の日本語化は個人的には派嫌い
46 : 2024/11/20(水) 20:42:15.51 ID:trXkGIJr0
日本の作品のクオリティが急に上がった訳ではないから、今まで気づいてなかっただけだよな。古いマンガとかも評価されてるし。
気づいたのは国内のエンタメがポリコレでウンザリしたせいもあるだろうが。
47 : 2024/11/20(水) 20:42:32.33 ID:22Tts0j00
スタローンシュワちゃんの後釜がいない
48 : 2024/11/20(水) 20:42:45.77 ID:jN2DG6W00
アメリカ人は字幕を嫌ってたのにな
アニメを日本語音声で見てるんだってさ
57 : 2024/11/20(水) 20:43:34.83 ID:E6i3sEtD0
>>48
コロナのステイホームでオタクが増えたんだろうな
50 : 2024/11/20(水) 20:43:00.90 ID:qP0hh9eF0
アベンジャーズシリーズがジャパニメの導入剤になったのもあるだろうは皮肉
52 : 2024/11/20(水) 20:43:10.70 ID:MtnGmJu00
スターがいないのとポリコレ自爆
54 : 2024/11/20(水) 20:43:13.88 ID:RdLF2XaS0
リアクション動画も日本のアニメばっかりだしな
56 : 2024/11/20(水) 20:43:25.30 ID:ZWN0KiLd0
次は白雪姫の失敗が楽しみ
観なくても楽しめるディズニーはさすがエンタメの王様
58 : 2024/11/20(水) 20:43:40.70 ID:uER5lSnb0
映画はシリーズ化してもグッズ関連の売上は大したことなさそう
アニメは当たればずっと売れるからそこは外野には魅力的かもな
60 : 2024/11/20(水) 20:44:12.91 ID:UDWeUfMs0
ルックバックはポリコレや大陸の検閲にも影響ないし
あれが受ける日本ならまだまだ行ける気がする
映画を見てる側の質も良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました