遺体を放置しても逮捕だし、火葬場へ持って行っても怒られる 親が死んだらどうりゃいいんだ…

サムネイル
1 : 2025/04/17(木) 13:46:15.16 ID:xIYlntOe0

火葬は24時間経たないとしちゃいけないので「病院から直で火葬場に持ち込む」と火葬できません。それから火葬場は予約しないとダメなので、直で持ち込めませんし、死亡届を出して火葬許可証を出さないと火葬できません。
https://x.com/satonobuaki/status/1911714491487928428

2 : 2025/04/17(木) 13:47:25.27 ID:jfEJqUU10
一般常識だろ
3 : 2025/04/17(木) 13:47:33.58 ID:HZXNK4GM0
お任せコースにすれば良いんだよ
4 : 2025/04/17(木) 13:48:13.71 ID:MU/3hisf0
指先からメラゾーマが出ればなあ
7 : 2025/04/17(木) 13:49:34.86 ID:CmBm2e4x0
>>4
遺体損壊で逮捕だろ
5 : 2025/04/17(木) 13:48:15.56 ID:gxlxOBrY0
防腐剤で永久保存
6 : 2025/04/17(木) 13:48:35.91 ID:BAyT+2Rq0
役所に相談
8 : 2025/04/17(木) 13:50:02.59 ID:b1Wy5+Qp0
そもそも死体は一般車両で運搬出来んだろ
9 : 2025/04/17(木) 13:50:46.65 ID:F/Am8b4B0
役所に届け出なさい
10 : 2025/04/17(木) 13:51:17.91 ID:xlXAeXaa0
予約したらいいだけだろ?
11 : 2025/04/17(木) 13:51:25.28 ID:ihFwY+cI0
土葬で
12 : 2025/04/17(木) 13:52:09.49 ID:1kduX+b/0
親が死んだら逮捕だよ
もう終わりだよ
13 : 2025/04/17(木) 13:53:04.56 ID:um7qo8kn0
親の金使って普通に葬儀屋に頼め

金はかかるけど面倒くさいことは無く、すごく楽

金がかかるのは諦めろ。自分で出来ない無知が悪い

14 : 2025/04/17(木) 13:53:36.95 ID:ed4jgsci0
放置するのが駄目ならずっと大事にしとけばいいんじゃね?
25 : 2025/04/17(木) 13:59:57.17 ID:+x9i4wg80
>>14
ワロタ
防腐処理とかするのか?
70 : 2025/04/17(木) 14:24:54.41 ID:xC030j+70
>>14
そこでシャクティーパッドですよぉ!
15 : 2025/04/17(木) 13:53:52.78 ID:2Sjh53Uo0
火葬場の予約が全然取れませんでしたって言って自宅に長期間放置してたら死体遺棄になる?
18 : 2025/04/17(木) 13:55:51.88 ID:Mp6x7g/z0
>>15
死亡届とかの手続きしていればそうでもないんじゃね?
26 : 2025/04/17(木) 14:00:58.27 ID:F/Am8b4B0
>>15
死体遺棄容疑がかかったら、火葬場の稼働状況や受付状況はもちろんのこと
「どの電話で申し込んだん? そのスマホ? ちょっと履歴見せてね あ、消した? じゃあ回線業者に確認するね」
くらいはごく当たり前に調べてくるので、余計な知恵は回さない方がよろしい
16 : 2025/04/17(木) 13:54:41.39 ID:FfzAqArH0
河川敷とかで燃やせ
17 : 2025/04/17(木) 13:55:32.34 ID:2oD0nrsc0
普通に考えて110番と119番両方に電話をかけてどうすればいいか聞く
20 : 2025/04/17(木) 13:57:12.28 ID:Mp6x7g/z0
自治体に問い合わせれば、教えてくれるよ。生活困窮者とか知的な問題ありそうだと思えば助けてくれるよ。
28 : 2025/04/17(木) 14:02:01.44 ID:Iir4zmOu0
>>20
そんなの機能してないぞ
自治体は金払いたくないから門前払いされる
おにぎりを食べたいって言いながら餓死した困窮知恵遅れは有名だろ
38 : 2025/04/17(木) 14:06:39.18 ID:Mp6x7g/z0
>>28
問合せた人が要支援な人なら社会福祉協議会とかに丸投げするよ。
ナマポとはシステムや担当が違うよ。
21 : 2025/04/17(木) 13:57:17.26 ID:6gZ9l1kf0
役所に行って相談してこい
22 : 2025/04/17(木) 13:57:52.10 ID:0HugeZHz0
やっぱ最低直葬はやらんとねセルフ葬はまずい
23 : 2025/04/17(木) 13:58:05.12 ID:xU3wPnH60
病院が葬儀屋に連絡しろって指示してくるから個人の車で搬出なんて嘘松よ

ちいさなお葬式経由で地元葬儀屋手配し
死亡届と火葬許可、安置場所の確保やらなんやら諸々丸投げして十数万で片づいたわ

24 : 2025/04/17(木) 13:59:13.71 ID:2oD0nrsc0
うちは親2人とも病院で亡くなった
担当医に死亡届と火葬許可証を書いてもらって遺体は霊安室に移動
顔に布を被せて葬儀場行きの車が来るのをそこで待つ
葬儀場に着いたら即葬儀の打ち合わせ 深夜でも早朝でも対応してくれる
後は葬儀屋の担当の人がやるべきことを教えてくれる
27 : 2025/04/17(木) 14:01:10.21 ID:2oD0nrsc0
とりあえず自宅で死んだら警察を呼ばないと駄目だろ
それがスルーされるなら親殺しやり放題になるじゃん
29 : 2025/04/17(木) 14:02:19.66 ID:QihmTRF40
そういう時の為にエンバーミングの資格とっとけよ
30 : 2025/04/17(木) 14:02:21.56 ID:P1T6aZzo0
葬儀屋に連絡しろよ
31 : 2025/04/17(木) 14:03:06.15 ID:i5WXDFiO0
市役所に業者が死の匂いをかぎつけて出入りしてるはずだが
32 : 2025/04/17(木) 14:03:14.25 ID:pEsrqQ+P0
献体すりゃ良いよ。
骨はそちらで処分してくださいでOK
37 : 2025/04/17(木) 14:06:11.80 ID:2oD0nrsc0
>>32
貧乏は人間を冷たく残酷にするということがよく分かるレス
48 : 2025/04/17(木) 14:10:43.05 ID:TZItdXPQ0
>>37
みんながみんな親に愛されてお金もあって幸せじゃないからねえ
54 : 2025/04/17(木) 14:15:34.81 ID:2oD0nrsc0
>>48
俺も愛されてたという気持ちではないな
親父に遊んでもらったことなんか無いし。
大金を貰えば大抵のことは許せる 親でも赤の他人でも同じこと
50 : 2025/04/17(木) 14:12:50.27 ID:oB0Y5Db10
>>32
献体は今は余ってる
引き取らないとこがほとんど
33 : 2025/04/17(木) 14:04:06.14 ID:f40k3jSj0
れいわ脳のスレ
34 : 2025/04/17(木) 14:04:37.00 ID:eZQgBSn+0
家族葬の一番安いやつを使え
35 : 2025/04/17(木) 14:05:19.18 ID:Ast02Gir0
自首しろよ
36 : 2025/04/17(木) 14:06:02.25 ID:zKd880DT0
葬儀屋が全部殺ってくれるって
俺たちゃ葬式のオプションと坊主にやる金に悩むだけだ(´・ω・`)
40 : 2025/04/17(木) 14:07:20.18 ID:qbao+PUD0
まず役所に行け…
民生委員でもいいし、お巡りさんもアドバイスしてくれると思う
亡くなってから大して時間経ってないなら逮捕にならんだろう
41 : 2025/04/17(木) 14:07:56.01 ID:FCziP/I70
今まで普通にやってきたのになんで急に出来なくなるんだ
45 : 2025/04/17(木) 14:10:03.20 ID:qbao+PUD0
>>41が何か物騒な内容に見える俺は疲れているんだろうか
43 : 2025/04/17(木) 14:08:25.95 ID:B1Afzsn80
火葬場の予約が必要で直接行けないなら、とりあえずは親の遺体をおんぶして家まで連れていけばいいの?
車持ってないし、霊柩車って無料じゃないよね?
61 : 2025/04/17(木) 14:20:02.15 ID:Mp6x7g/z0
>>43
病院で死ぬと、病院出入りの葬儀会社が待機してて、そこを使うか前もって自分で準備してた葬儀社を呼ぶか。
金はかかるよ。
88 : 2025/04/17(木) 14:37:18.45 ID:acLCzV/t0
>>61
自宅で死ぬと司法解剖で検死は警察が運搬するけど
受けた医師の病院に引き取りに行くのは自前だからもっと面倒だぞ

検死は終わる日時教えて貰えないからその後の通夜葬儀も予定立たない
連絡受けて即業者に連絡して遺体引き取る事になるからな

44 : 2025/04/17(木) 14:08:31.08 ID:Yumcr4MI0
総理と聡太の国葬楽しみ
46 : 2025/04/17(木) 14:10:25.45 ID:2oD0nrsc0
東京で死んだ友人は遺体発見から葬儀まで1週間以上かかってたな
どうかしてるよ
49 : 2025/04/17(木) 14:12:01.94 ID:oB0Y5Db10
>>46
都内は火葬場を中国人が買い占めてるからだよ
奴らは日本で殺した遺体から臓器とってその抜け殻燃やし用に買い占めたわけ
だからそれが優先になって
普通の葬儀用遺体は後回しになるってこと
80 : 2025/04/17(木) 14:32:06.58 ID:5fJUFtJR0
>>46
伝えたい事はわかるけど、
違う意味にもとれて面白いw
47 : 2025/04/17(木) 14:10:34.76 ID:oB0Y5Db10
アホなん
葬儀屋はそもそも24時間受けつけなんだから電話すりゃいいことやん
どのみち病院から出発やろ
51 : 2025/04/17(木) 14:13:19.94 ID:9SiXQ14I0
家族葬でも100万近くかかるしな死ぬのは罪な家庭もあるだろう
55 : 2025/04/17(木) 14:16:01.08 ID:oB0Y5Db10
>>51
かからんよwww
50万で事足りた
59 : 2025/04/17(木) 14:18:18.78 ID:k7ri6nxJ0
>>51
家族葬で請求180万だったぞ
見積もりは50万くらいだったけど、祭壇の備品とかが色々足されてた
62 : 2025/04/17(木) 14:20:08.51 ID:qQiIBl//0
>>59
そこはいいなりになっちゃダメなとこ
64 : 2025/04/17(木) 14:21:10.23 ID:Mp6x7g/z0
>>59
ぼったくられてる。
見積もりをチェックして交渉しろ。
52 : 2025/04/17(木) 14:13:45.78 ID:dTH3zYPU0
葬儀屋って火葬場と癒着してる?葬儀やらなくても火葬まで保管してくれたらいいのに
そういうサービス始めたら繁盛するかな
57 : 2025/04/17(木) 14:18:10.18 ID:F/Am8b4B0
>>52
「遺体安置施設」で
58 : 2025/04/17(木) 14:18:10.95 ID:2oD0nrsc0
>>52
火葬場と一体化してる葬儀屋の方が高くつくのが普通
53 : 2025/04/17(木) 14:14:26.03 ID:oG4TMUS90
いまは自治体で七万とか安く葬儀から火葬までやってくれたりするから相談するといい
56 : 2025/04/17(木) 14:17:04.78 ID:oB0Y5Db10
>>53
そうそう死亡診断書おりたらそのまま病院の相談センター直行したらいいようにしてくれる
でもそこまで金ないのはちょっとどうやって生活してるの?と思うけど
63 : 2025/04/17(木) 14:21:01.12 ID:YXqZBgRO0
地域によるね
都心なら色々無理ゲー
地方なら納得の葬儀が出来る
55万で法名も入れてもらえたし枕経も呼んでもらえた
こっちの希望どおり花いっぱいの葬儀にしてもらえた
65 : 2025/04/17(木) 14:21:37.25 ID:YXqZBgRO0
家族葬で100越えって足元みられてるよ
66 : 2025/04/17(木) 14:23:01.88 ID:TZItdXPQ0
60万しか無いからこれでやりくりしてくれって渡したら全部済ませて欲しい
67 : 2025/04/17(木) 14:23:33.58 ID:2oD0nrsc0
葬儀屋が決まってないというのはさすがに準備不足すぎる
親が元気なうちに葬儀の相談はしておいた方がいいよ
死にそうになってからでは葬儀の話はしづらくなるから
75 : 2025/04/17(木) 14:29:01.59 ID:ElgBJMzg0
>>67
うちの親なんか自分はいつまで生きてるかわからないと昔からよく言う割に死後の具体的な指示は無いからなぁ
骨にしたらその辺の公園に埋めときゃ良いのかね
79 : 2025/04/17(木) 14:31:23.20 ID:acLCzV/t0
>>75
在日韓国人とか在日中国人なの?
本家に相談すら出来ないのか?

ウチの墓には家を出てた独り身の叔母も納骨したよ

82 : 2025/04/17(木) 14:33:24.18 ID:ElgBJMzg0
>>79
納骨代が無いんよ
90 : 2025/04/17(木) 14:38:58.77 ID:acLCzV/t0
>>82
本家の墓ならソレと戒名代程度だから
借金して払えよ
92 : 2025/04/17(木) 14:39:47.12 ID:ElgBJMzg0
>>90
借金出来ない
94 : 2025/04/17(木) 14:40:39.60 ID:acLCzV/t0
>>92
じゃあ今から働け
83 : 2025/04/17(木) 14:33:58.86 ID:2oD0nrsc0
>>75
うちもそんな感じだったから俺の方から相談を持ち掛けたよ
後で困るのは自分だから
87 : 2025/04/17(木) 14:37:08.85 ID:ElgBJMzg0
>>83
樹木葬か海に散骨してとか言ってたけど
そんな金無いんだよなぁ
68 : 2025/04/17(木) 14:24:10.13 ID:ElgBJMzg0
親より先に死にそうというか死にたい
69 : 2025/04/17(木) 14:24:43.65 ID:2Sjh53Uo0
自分が死んでも葬儀にお金かけたくないし葬儀屋を儲けさせるのもなんか悔しい
78 : 2025/04/17(木) 14:30:08.22 ID:Mp6x7g/z0
>>69
海洋葬とか樹木葬の手配しとけば?
85 : 2025/04/17(木) 14:36:03.05 ID:TZItdXPQ0
>>78
死後事務委任契約ってちゃんとやってくれるのかね?
遺産抜き取って適当とかされんのかな
71 : 2025/04/17(木) 14:25:09.12 ID:oq/+eTgf0
家族葬って名称がクセモノなんだよ😡

家族ふたり出席で中ホールとかつかわれて70万とか取られた😡

火葬までの1~2日、3畳ていどの狭い部屋にドライアイスして安置してくれるだけの最低限のプランでインだわよ😡

72 : 2025/04/17(木) 14:25:52.34 ID:cvhFwP8I0
葬式屋に任せりゃ全部やってくれるけども
とにかくカネがかかるから貧乏だと悩みどころではある
74 : 2025/04/17(木) 14:28:18.70 ID:zCWW72wd0
親もだけど独り身の叔父とか叔母とか自分以外親戚居ないみたいなパターンもあるからね
76 : 2025/04/17(木) 14:29:23.82 ID:acLCzV/t0
普通に病院で死亡したら明日引き取りに行きます
で良いんだけど?
必ず身内が近所に住んでる訳では無いから即病院にいけない場合もあるよ
77 : 2025/04/17(木) 14:29:56.73 ID:uUpHv3sf0
ドライアイス業界利権
81 : 2025/04/17(木) 14:32:20.51 ID:XDGMT3Qm0
生活保護を申請したら火葬もタダだよな
86 : 2025/04/17(木) 14:37:01.45 ID:4VpLnCl70
香典で元取れるなら一般葬の方が良いぞ。
89 : 2025/04/17(木) 14:37:42.59 ID:LmlINhsg0
野焼き
93 : 2025/04/17(木) 14:39:59.83 ID:acLCzV/t0
>>89
都内ならその土地売れば良いだけだな

まさか他人の土地使おうとか思って無いよな?

91 : 2025/04/17(木) 14:39:35.95 ID:9MF3Irgy0
公海上で水葬にする

コメント

タイトルとURLをコピーしました