
- 1 : 2025/03/29(土) 05:10:16.66 ID:/u/o+Obz9
-
東京電力福島第一原子力発電所の事故発生当初、十分な機能を発揮できなかったとされてきた1号機の冷却設備について、原子力規制委員会は、事故発生から12日後にこの設備が一時的に動き、冷却機能が働いていた可能性があるとする調査結果を公表しました。
福島第一原発1号機に設置されている「非常用復水器」は、電源を必要としない冷却手段で、すべての電源が失われた14年前の事故でも使えた可能性が指摘されていますが、冷却機能は十分発揮されず、核燃料が溶け落ちるメルトダウンを防ぐことはできませんでした。
ただ、事故のあと、原子炉を冷却する際に使うこの設備のタンクから20トン余りの水が無くなっていたことが分かり、その原因が謎とされていました。
原子力規制委員会は事故の分析を続ける中で、去年からこの「非常用復水器」について調査していて、28日開いた検討会で中間報告を公表しました。
この中では、設備の配管に取り付けられている温度計のデータや、現地調査の結果などから、事故発生の12日後にあたる3月23日から24日にかけて、一時的に動き、冷却機能が働いていた可能性があるということで、タンクの水は、原子炉を冷やした際に蒸発して無くなったとみられるとしています。
原子力規制委員会は、メルトダウンが起きたあとでも何らかの原因で冷却機能が働く可能性が示唆されたとして、今後、設備が一時的に動いた原因をさらに詳しく調べることにしていて、謎が残る原発事故の全体像の解明につながるか注目されます。
NHK NEWS WEB
2025年3月29日 5時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250329/k10014764191000.html - 2 : 2025/03/29(土) 05:11:46.02 ID:YZgm3COd0
-
やっぱ原発はしっかり作られてるんだな
- 22 : 2025/03/29(土) 06:03:56.73 ID:a0i+EwT20
-
>>2
(,,´J`)<原発の津波対策は万全なんですよ!w - 35 : 2025/03/29(土) 06:48:53.91 ID:0RuIt8AL0
-
>>2
まじかよ
東京湾に造ろう - 3 : 2025/03/29(土) 05:12:07.78 ID:GrYE2SuA0
-
>>1
で何? - 5 : 2025/03/29(土) 05:16:18.32 ID:zTtxKwn30
-
>>3
日本語読み取るのはまだ難しいか?
国に帰れ - 4 : 2025/03/29(土) 05:13:46.79 ID:Rd9mEb+i0
-
よって値上げしますって事
- 6 : 2025/03/29(土) 05:16:21.49 ID:noTpArtY0
-
東電に原発管理は無理
- 7 : 2025/03/29(土) 05:17:35.93 ID:ihZXk/k/0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
原発が稼働しないことで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 8 : 2025/03/29(土) 05:19:17.91 ID:/YoisX+S0
-
2011.3.11のニュー速でリアルタイムにスレ見てたけど当時の人居る?
- 11 : 2025/03/29(土) 05:27:52.29 ID:5dRCukdD0
-
>>8
実際ダイイチより、もんじゅのほうが恐ろしかったし日本の原発技術の限界が見えた - 9 : 2025/03/29(土) 05:25:14.56 ID:QnSG4iK70
-
>>1
事故から時間が経っていても、疑問を解き明かそうという姿勢は好ましい。
政治家や役人なんて任期さえ乗り切れば済むと思っているからな。 - 10 : 2025/03/29(土) 05:27:07.35 ID:ltDD6P1b0
-
勇ましく顔キマってる
ヘリ乗り降りする
菅直人首相の画像はよ - 12 : 2025/03/29(土) 05:33:11.33 ID:XtkIhvk70
-
非常用冷却装置は事故当日手動で切られていたという情報もあったが
- 13 : 2025/03/29(土) 05:35:20.93 ID:vlxjKWmq0
-
新幹線のホームは東京から西日本に逃げ出す人で溢れかえってたな
- 14 : 2025/03/29(土) 05:37:06.14 ID:b4RcKPFG0
-
>>1
ゴミ国家は税金を使ってこういう調査を未だにやってるわけだ
それ解明してどーすんの?メルトダウンしたら意味ないだろボケ - 16 : 2025/03/29(土) 05:38:06.65 ID:llJ1oUVq0
-
そもそも民主党政権が原発依存だったことが原因
民主党政権は、対中をにらんで核兵器を保有しようと考えていた節がある
だから核技術を保持したかった - 19 : 2025/03/29(土) 05:47:04.43 ID:b4RcKPFG0
-
>>16
統一教会の信者の中ではそういう世界観になってるのか
このGE製欠陥クソ原発1号機mk1型原子炉を造ったのは岸信介と佐藤栄作だけどな - 17 : 2025/03/29(土) 05:38:42.27 ID:jTZiOb3H0
-
地震後に建屋内で水溜まりに足つっこんで病院に運ばれたってニュースになってた人のその後が気になってる
- 18 : 2025/03/29(土) 05:39:56.83 ID:/R+JXcHy0
-
なんで日本政府はアメリカからの
原発へのホウ酸水注入を拒否したの?
注入していたら事態は変わっていたのかな? - 26 : 2025/03/29(土) 06:15:09.65 ID:srJbdZIe0
-
>>18
それ知りたいけど理由誰も言わないんだよな
当時米国クリントン国務長官からのホウ素剤援助申し出を政府として断ってたの覚えてる
①外国からの施しを受けるのは菅内閣が日本国の沽券に関わると感じたからか、
②東電が廃炉にしたくなかったからその意図を政府が汲んだのか
でもホウ素剤は通常運用でも中性子制御のために用いられる一般的なもので即廃炉にはならないと思うけどそしたら①か - 30 : 2025/03/29(土) 06:32:31.40 ID:DTf+Wm870
-
>>26
ホウ酸は早い段階から水に添付して原子炉に注水していた
しかし原子炉に届く前に抜け道に水が流れていき、原子炉に届くことは殆どなかった - 39 : 2025/03/29(土) 06:53:43.99 ID:srJbdZIe0
-
>>30
まじかよ
注水口が間違ってるのではなく地震でそのへんの経路が破壊されてたのか
ところが入ってるかどうかが見えないと - 20 : 2025/03/29(土) 05:59:22.51 ID:M6bkZ8l10
-
メルトダウンしたけど福島第一原発付近は実際は何ら問題ないんでしょ?
飲食するイベントした政治家とかもいたし
なんだかんだと結局はなんら被害はないんだよな - 38 : 2025/03/29(土) 06:51:07.83 ID:btP2fr9a0
-
>>20
まだ帰宅困難区域あるんだけど - 23 : 2025/03/29(土) 06:04:47.15 ID:J3VM3Jjp0
-
メルトダウンは絶対に起こらないってほざいてたの何人かいたよな?
- 27 : 2025/03/29(土) 06:17:13.80 ID:ucFGXz6l0
-
外に出ないで下さい(笑)
- 28 : 2025/03/29(土) 06:22:11.17 ID:e2vvjPSR0
-
一方、能登地震時の原発被害は
先手先手で隠蔽(笑)
マスコミを2ヶ月もシャットアウトしたので
だーれも気付いてませんwwwwwwwwwwwww - 29 : 2025/03/29(土) 06:27:22.99 ID:3HTENQl/0
-
こんなこと調査したって何の役にも立たないだろ
- 37 : 2025/03/29(土) 06:49:42.14 ID:z8tciEm30
-
>>29
調査すると中抜き出来るだろ - 31 : 2025/03/29(土) 06:33:36.82 ID:kM9lUrSG0
-
原子炉については知らんけどこの手のもので忘れた頃に作動したというのならようは東電がサボって普段きちんとメンテしてなくて水垢やゴミで作動部が渋くなってたとかなんじゃね
- 32 : 2025/03/29(土) 06:34:57.54 ID:/pRmLK0U0
-
汚染された中にカメラを入れたら見たこともないような巨大な化け物達が歩き回ってるのが映ってて地獄絵図だったりして
- 33 : 2025/03/29(土) 06:41:25.07 ID:o3Z495sI0
-
>核燃料が溶け落ちるメルトダウンを防ぐことはできませんでした
メルトダウンしてたんだよな
これ、公式に認めたんだっけ?
- 36 : 2025/03/29(土) 06:48:57.40 ID:z8tciEm30
-
あぺぺへのベ
コメント