コンゴで症状が現れてから48時間以内に死亡する原因不明の未知の病気で53人死亡…これってヤバいやつなんじゃ…

サムネイル
1 : 2025/02/25(火) 23:19:11.50 ID:PG4slpI+0

原因不明の病気で53人死亡 コンゴ北西部、WHO調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee4a56781950e994f4219de5db9f14569c1e964e

【ヨハネスブルク共同】コンゴ(旧ザイール)北西部で1月から高熱や出血を伴う原因不明の病気が広がり、24日までに53人が死亡した。AP通信が報じた。
地元保健当局によると、患者から採取した検体は高致死率で知られるエボラ出血熱について陰性だったといい、世界保健機関(WHO)が原因を調べている。

 APによると、1月下旬に北西部の町ボロコでコウモリを食べた子ども3人が出血熱の症状を示して死亡。
これまでに419人の患者が確認され、死者の多くは症状が現れてから48時間以内に亡くなったという。

2 : 2025/02/25(火) 23:20:09.62 ID:fjxwb2jN0
もうコウモリ食うな
3 : 2025/02/25(火) 23:20:12.19 ID:aqph4kKQ0
まライボペニス
4 : 2025/02/25(火) 23:20:13.44 ID:JIwA4Lm20
なんで食うねん
5 : 2025/02/25(火) 23:20:14.42 ID:JaC4wFzf0
コウモリとかいう病原菌の塊を食うアホ
6 : 2025/02/25(火) 23:20:38.38 ID:mf9Ci5CT0
🧒🦇
コウモリを食べた子ども3人

(;゜∀゜)

7 : 2025/02/25(火) 23:20:48.62 ID:Gf5HTetC0
だからコウモリ食うなよ
8 : 2025/02/25(火) 23:21:07.83 ID:aUo5WecTM
未知の病原菌のメッカ
9 : 2025/02/25(火) 23:21:12.08 ID:jrqIuywO0
緊急事態きてくれ!
10 : 2025/02/25(火) 23:21:14.66 ID:qfDC3K7C0
うわああああああああ
11 : 2025/02/25(火) 23:21:15.23 ID:730miZa50
悲しいことに特効薬はナパームしか無さそう
12 : 2025/02/25(火) 23:21:23.06
すぐに死んでるなら大丈夫
潜伏期間が長くなって致死率1割ぐらいになったのが外に出てきたらやばい
65 : 2025/02/25(火) 23:28:24.71 ID:MjwiH8310
すぐに亡くなる系は本人には可愛そうだが
そこまで流行らないから社会的にはそこまで脅威じゃないっていうのが通説だろ

>>12
これ

14 : 2025/02/25(火) 23:21:41.36 ID:dgj+8QR+0
コンゴの人達はコロナの起源がコウモリって知らなかったの?
15 : 2025/02/25(火) 23:21:48.58 ID:jwxfjwW40
コウモリ食べた子1等賞
16 : 2025/02/25(火) 23:21:50.00 ID:bridV1yD0
いっつも死んてるなコンゴ
17 : 2025/02/25(火) 23:22:10.61 ID:vR+wdACz0
他に食うもの無いんだろう
18 : 2025/02/25(火) 23:22:11.03 ID:foMdM85r0
すぐ死ぬなら大流行はしないな!ヨシ!
19 : 2025/02/25(火) 23:22:37.98 ID:ce20i62O0
すぐ死ぬから感染拡大しない
コロナを見習え
20 : 2025/02/25(火) 23:22:54.59 ID:FGnWCPfy0
ちゃんと火を通せ
21 : 2025/02/25(火) 23:22:56.15 ID:bLaaT7tt0
何でもかんでも食うなよ
22 : 2025/02/25(火) 23:23:06.22 ID:rQx18Ga90
本能的に受け付けない生き物はやっぱ先祖の記憶がある
23 : 2025/02/25(火) 23:23:06.38 ID:KFA+gvut0
死にすぎて収束しかけてるだろ
24 : 2025/02/25(火) 23:23:13.48 ID:VxMNJA+id
いい加減にしろよクソ土人
25 : 2025/02/25(火) 23:23:27.06 ID:1pL87aia0
ガ●ジか?
26 : 2025/02/25(火) 23:23:37.69 ID:CAMoLt5p0
コンゴともよろしく
27 : 2025/02/25(火) 23:23:44.41 ID:nCTa2KI20
栄養状態悪いコンゴのガキ共と違ってほとんどの国では免疫力が勝つ定期
28 : 2025/02/25(火) 23:23:54.68 ID:w8oUEZ9M0
野生動物を食って死んだ人を原因不明としてカウントするな
29 : 2025/02/25(火) 23:23:55.08 ID:qVu7LLOm0
コウモリはいろいろヤバい
31 : 2025/02/25(火) 23:24:04.81 ID:2J6GSKbk0
あれだ、クリミア・コンゴ出血熱
1類感染症だぞ
32 : 2025/02/25(火) 23:24:07.63 ID:RWsHtOVk0
昔はケンモメンもコンゴ行きたい言ってたのに
時代変わったな
33 : 2025/02/25(火) 23:24:10.77 ID:m3tzL0eD0
きせいかいひようれすだよ~www
34 : 2025/02/25(火) 23:24:19.15 ID:1pL87aia0
食中毒だろ
35 : 2025/02/25(火) 23:24:20.55 ID:rQx18Ga90
コウモリ「はいはい、またワシのせい」
36 : 2025/02/25(火) 23:24:27.70 ID:7uyTmfjW0
53/419ならそこまでじゃなくね
これから増えるんだろうけど
37 : 2025/02/25(火) 23:24:38.77 ID:KFA+gvut0
コウモリは絶対食うなって世界中で周知しろよ
38 : 2025/02/25(火) 23:24:45.38 ID:bh/Xvcj6H
今後どうなるか分からんな
コンゴだけに
39 : 2025/02/25(火) 23:24:46.93 ID:YNrMmK+N0
48時間だとパンデミック起きないな
3週間潜伏で4週間で死ぬとかならやばいだろうな
40 : 2025/02/25(火) 23:24:48.36 ID:fiIKRqey0
またコウモリ食べてる
41 : 2025/02/25(火) 23:24:51.14 ID:WSY8en8Z0
学習しろよコウモリはやめろって😰
42 : 2025/02/25(火) 23:25:02.99 ID:T/T+sp+r0
まーたコウモリかよ土人
早めに国ごと消滅しとけ
43 : 2025/02/25(火) 23:25:07.32 ID:1L+8rjZk0
セクロス病定期
44 : 2025/02/25(火) 23:25:11.28 ID:eiFKCpnj0
この前結局マラリアだったやつ
45 : 2025/02/25(火) 23:25:11.56 ID:qKYmxTK70
馬鹿みてーだなと思うけどコウモリ食うか餓死するかみたいな瀬戸際で生きてるんだとしてもコンゴだと納得できるからそういうもんなんだろ
46 : 2025/02/25(火) 23:25:21.67 ID:TsElqFro0
新型エボラかな
47 : 2025/02/25(火) 23:25:31.09 ID:aiukk8fh0
コウモリ食うなよ
48 : 2025/02/25(火) 23:25:36.84 ID:aqqFzsij0
何でコウモリ食っちゃうんだよ
49 : 2025/02/25(火) 23:25:39.57 ID:r8LgB13m0
コウモリ食ってて草
50 : 2025/02/25(火) 23:25:40.31 ID:fiIKRqey0
コウモリって羽根ついてるネズミだろ
51 : 2025/02/25(火) 23:25:46.29 ID:bLaaT7tt0
こういうやつ治療しに行ってる国境なき医師団はほんますごいわ
未知のウイルスこわい
52 : 2025/02/25(火) 23:25:53.83 ID:Jvq4qh5e0
やべー物食って勝手に死んでるだけじゃねーか
53 : 2025/02/25(火) 23:25:58.40 ID:Y94dOZKI0
旦那デスノートで使えるネタですか?
54 : 2025/02/25(火) 23:26:30.50 ID:3Y3iNi0T0
そんなすぐ死ぬなら流行らない
55 : 2025/02/25(火) 23:26:35.48 ID:SpU/nIgg0
エイズもクリミア・コンゴ出血熱もエボラもここだろ
なんかおかしくね
56 : 2025/02/25(火) 23:26:51.04 ID:UGaSoiLG0
コウモリはやべえって
57 : 2025/02/25(火) 23:26:55.90 ID:NVFUZbVWM
アフガキさんどうして…
58 : 2025/02/25(火) 23:26:58.55 ID:3kiYYLaZ0
地元当局の代表が掃除したいって言ってそう
59 : 2025/02/25(火) 23:27:09.16 ID:2maApRIi0
映画だったら核の炎で消毒するレベル
60 : 2025/02/25(火) 23:27:09.13 ID:cCoWQvEi0
この手の病気ってアフリカばっかだな
61 : 2025/02/25(火) 23:27:18.26 ID:f7yD+GRd0
早く来い
62 : 2025/02/25(火) 23:27:37.28 ID:xI/9BAyC0
すぐ死ぬから広がらない類の…
63 : 2025/02/25(火) 23:27:42.01 ID:hPd9f06Or
こういうのって 感染拡大しないんだよね?
78 : 2025/02/25(火) 23:30:17.80 ID:s1Zv1kWw0
>>63
3人の子供から現在400人まで広がってるのなら局所的には感染が広がってることになるが
広域に感染が広まるかはわからない
64 : 2025/02/25(火) 23:28:09.58 ID:uaSH18byr
またか
66 : 2025/02/25(火) 23:28:36.39 ID:xc1cVB9r0
これさあ、日本にいるベトナム人、そこらの野生動物捕まえて食ってるみたいだけどコウモリには手を出して無いよな?
つか他の哺乳類でもヤバそうだけど
67 : 2025/02/25(火) 23:28:42.25 ID:cDwMAMBA0
アフリカに必要なのって食料とワクチンじゃなくてコンドームとピルだよな
68 : 2025/02/25(火) 23:28:45.52 ID:Vyvhj2c00
致死率高すぎて広まらない
69 : 2025/02/25(火) 23:28:54.14 ID:donF7wVW0
今後が心配だな
70 : 2025/02/25(火) 23:28:54.69 ID:SOjla4p90
なんでも野生の動物食うんじゃねえよ
71 : 2025/02/25(火) 23:28:55.58 ID:588ukYUf0
発端はコウモリ食いなの?
72 : 2025/02/25(火) 23:29:07.70 ID:5Naw/1aq0
今度は何食べたんだ?
77 : 2025/02/25(火) 23:29:35.03
>>72
コウモリ

せめて焼いて食えと

73 : 2025/02/25(火) 23:29:09.50 ID:M0xlmFww0
あまりにも症状が出るのが早く劇症の病気は拡散しにくいんだよな
74 : 2025/02/25(火) 23:29:14.20 ID:LIscAX6Z0
なんでコウモリはそんなに人が死ぬ菌持ってるの
75 : 2025/02/25(火) 23:29:17.55 ID:D+CTBGnN0
コンゴ 人口爆増中
日本 人口激減中

日本の方がヤバイ!

76 : 2025/02/25(火) 23:29:18.95 ID:I/ONjix10
コンゴ人53人の死って、日本のウサギ何分の一の価値?
79 : 2025/02/25(火) 23:30:41.47 ID:MO/2twK10
昔クレイジージャーニーで話題になったフルーツコウモリとかいう奴もやばいのか
80 : 2025/02/25(火) 23:30:45.10 ID:CImlz7xi0
コンゴごと核で焼却するか
コンゴからでられないように壁か軍隊でかこめばいいだろ
81 : 2025/02/25(火) 23:31:00.65 ID:cMZOpf28a
すぐ死ぬから拡散する力自体はそれほどではなさそう
83 : 2025/02/25(火) 23:32:00.64 ID:ullK7CGN0
去年か一昨年にもなかったか?
92 : 2025/02/25(火) 23:33:39.01 ID:s1Zv1kWw0
>>83
去年のは結局マラリアだった
96 : 2025/02/25(火) 23:34:18.34 ID:MO/2twK10
>>83
少し前にアフリカであった謎の病気はマラリアだったような
84 : 2025/02/25(火) 23:32:26.00 ID:MO/2twK10
コウモリといえばオオコウモリって人間みたいにでかく見えるのが話題になったことあるけど、
あれも大きさがわかる写真がなくて結局なんなのかわからないままだ
86 : 2025/02/25(火) 23:32:45.30 ID:1kftJUE0r
なんかまたそれw?みたいな感覚あるよな
現地は実際ヤバいんだろうけどさ
87 : 2025/02/25(火) 23:32:52.65 ID:PJGGbad+0
今後どうなっちゃうんだよ
88 : 2025/02/25(火) 23:33:10.23 ID:gSLLvfUJ0
今後の推移を見守るしかない
89 : 2025/02/25(火) 23:33:10.48 ID:lL+t1lOu0
一度食べてみたい興味もあるが自分で食べるどころかコウモリ食う地域に近づかない方が良い気がするな
94 : 2025/02/25(火) 23:33:47.23 ID:xolp2qcjM
今後気をつけます
95 : 2025/02/25(火) 23:34:05.32 ID:Bhg4PvBoH
既出のように潜伏期間が割と短くて致死率が高いと
あまりパンデミックにはなりにくい

ヤバいのは潜伏期間が長くて
致死率は必ずしも高くないが重症化したり体力の弱い人はそれなりに死ぬとかのパターンな
まあコロナがそうだったけど

97 : 2025/02/25(火) 23:34:31.09 ID:SpU/nIgg0
グアムの風土病化したALSもコウモリ食が原因説あるよな
地域のコウモリ食い尽くして輸入して食うようになったらALSが激減したとか
98 : 2025/02/25(火) 23:34:59.33 ID:yWo8GVsc0
>>1
致死率高い病は宿主が死ぬから広まりはしないだろ
程よく重症化するコロナみたいなのが大感染するし
101 : 2025/02/25(火) 23:37:16.69 ID:v4e64nCb0
始まりはいつもアフリカ(コロナ除く)
102 : 2025/02/25(火) 23:37:57.66 ID:2fdvWbf90
今後に注意
103 : 2025/02/25(火) 23:38:44.21 ID:ODalyxt90
生で食べたのかな
106 : 2025/02/25(火) 23:39:34.39 ID:LU3EAFUe0
コウモリ食うなよ…
107 : 2025/02/25(火) 23:39:43.53 ID:PAc+IFlp0
猿とセクロスするわコウモリ食べるわ
108 : 2025/02/25(火) 23:40:03.61 ID:vGp1epVtH
コンゴ注意するように
109 : 2025/02/25(火) 23:40:20.23 ID:tbiUPxue0
これでトランプとケネディだからな
放置するから危険
110 : 2025/02/25(火) 23:41:09.04 ID:6TXIzPS30
生物兵器の実験場なんちゃう?w
111 : 2025/02/25(火) 23:41:16.71 ID:HaHGXzKt0
空気感染する〇〇〇
112 : 2025/02/25(火) 23:41:57.94 ID:e++2bepa0
>>1
もういい加減学習しろよ
何度おなじような病気してるんだよ
113 : 2025/02/25(火) 23:42:20.82 ID:ER7KOIUr0
でも潜伏期間が長くて潜伏中も感染力あるならワンチャンあるだろ
114 : 2025/02/25(火) 23:42:37.20 ID:9exQ3KC20
致死率高いのはそんな気にする必要ないって遅くともコロナ騒動で学ばなかったか?
115 : 2025/02/25(火) 23:42:42.11 ID:UImvS9tl0
我が国は誰でもウェルカム
116 : 2025/02/25(火) 23:42:48.86 ID:IKDe9As/0
致死率が高くても感染力が弱かったら意味がない
潜伏期間が長くて無症状でも感染力が高いと爆発的に広がる
いや別にそうなって欲しいわけじゃないが
117 : 2025/02/25(火) 23:43:16.02 ID:IF4nhlBq0
常食してんの?
118 : 2025/02/25(火) 23:43:47.81 ID:4nPiso2+0
猿の惑星創世記みたいにならない事を祈る
120 : 2025/02/25(火) 23:44:22.67 ID:FapHycaq0
日本に持ち込んで研究しろ
そこに北朝鮮のスパイを送り込んでミサイル撃たされるから

コメント

タイトルとURLをコピーしました