能登震災では一応各自治体の首長の言葉等は記事になっているけど八潮市の災害対応は県庁の動きしかないのは八潮市には“長”いないの?

サムネイル
1 : 2025/02/24(月) 01:06:54.70 ID:ehBQeySn0

先月、埼玉県八潮市で起きた陥没事故で、県は事故後、初めて周辺住民に向けた説明会を行いました。

埼玉県・大野元裕知事「皆様のご要望を丁寧にお伺いしながら、工事等を進めていく所存です」

先月28日、八潮市で起きた道路陥没事故を受け、埼玉県は22日、事故現場周辺の住民向けの説明会を事故後、初めて行いました。

84世帯・120人が参加し、県からは事故の経緯や、いまも安否のわからないトラック運転手の捜索に向けたバイパス工事の手順などが説明されました。

参加した住民からは、避難指示が解除され、自宅に戻った後も工事による揺れを感じ続けていることや、下水の臭いがすることなどについて質問が出ていました。

県は、こうした問題について「生活環境として、いずれも数値上は問題ないとデータが出ている」とし、「個別の問題については専用窓口で対応していきたい」と説明していました。

また、県は補償についての具体的な方針を速やかに検討していくとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/620cf73220a3ba3d573cb64a64cf1ca0d9553235

50 : 2025/02/24(月) 01:08:07.74 ID:H8ZwZwd10
県の管轄なんだろ
51 : 2025/02/24(月) 01:09:10.12 ID:ehBQeySn0
52 : 2025/02/24(月) 01:09:46.45 ID:YicO0vKB0
国道だし県の水道管だし
55 : 2025/02/24(月) 01:10:33.22 ID:ehBQeySn0
>>52
歯切れ悪いレスだな伍長
53 : 2025/02/24(月) 01:10:15.95 ID:aveWHqRa0
一応の言葉程度ならこっちもあるだろ
意味がわからないスレを立てるな
54 : 2025/02/24(月) 01:10:32.04 ID:+ukHyzrc0
県道なんやないの
58 : 2025/02/24(月) 01:11:46.97 ID:ehBQeySn0
>>54
道の話なら去年、国の一括管理に移行してる
責任者は国交大臣こと公明党
56 : 2025/02/24(月) 01:11:07.65 ID:lmZpnDMw0
県が管理者だから市は一方的な被害者とかなんじゃね
59 : 2025/02/24(月) 01:13:03.52 ID:ehBQeySn0
>>56
管理者は“政府”に昨年完全移行している
道路はね
57 : 2025/02/24(月) 01:11:44.26 ID:pjBoxfUY0
能登地震が県の起こした地震ならそうだったんじゃね
60 : 2025/02/24(月) 01:15:17.71 ID:ehBQeySn0
八潮に市長っていないのか
61 : 2025/02/24(月) 01:18:33.14 ID:voZkL51+0
ただ単にあそこの下水は県の管轄だからってだけ
62 : 2025/02/24(月) 01:20:47.02 ID:mcNgEREj0
数値上は問題ないってすぐ言うんだから
63 : 2025/02/24(月) 01:20:47.17 ID:XX7f7Z2l0
道路の管理の問題というより下水道の管理の問題でしょ
64 : 2025/02/24(月) 01:20:52.76 ID:ehBQeySn0
ただ単にあそこの下水は県の管轄だからってだけって会見もしないんだね
65 : 2025/02/24(月) 01:23:15.22 ID:ehBQeySn0
下水道の老朽化の指針は政府がだした
道の管理も昨年政府に一括管理にされた
責任の所在は政府にあるし国土交通省は何してんの
66 : 2025/02/24(月) 01:27:05.32 ID:QmtkaKIT0
能登震災は発生直後から動いてることになってるけど
ほんとぉ?
67 : 2025/02/24(月) 01:30:51.44 ID:ehBQeySn0
輪島の前の市長がもっと対策できてた事をしてなかった事を後悔してる記事は見た
68 : 2025/02/24(月) 01:53:27.82 ID:SOgCkxqa0
事故起きてるの県道でしょ?だから市には何の権限もない。
向こうから要請があれば助けは出せるけど口は出せない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました