
- 1 : 2025/01/26(日) 17:18:50.26 ID:aCNj1iHb0
-
年収の10倍借りるとか
家ってことは子供もいて養育費も糞掛かるやろ?これ、ほんとにみんなやってんの?
- 2 : 2025/01/26(日) 17:19:08.22 ID:aCNj1iHb0
-
頭いかれてるのか?
- 3 : 2025/01/26(日) 17:19:19.63 ID:aCNj1iHb0
-
無茶苦茶だろ
- 4 : 2025/01/26(日) 17:19:38.33 ID:P+XaSaOJ0
-
学長も同じこと言ってたな
同じ借金なのに家買うときにするのは当たり前になってるのがおかしいって - 5 : 2025/01/26(日) 17:19:41.74 ID:aCNj1iHb0
-
みんななんでそんな借りるの?
返すあてあるの? - 6 : 2025/01/26(日) 17:20:21.02 ID:1YNGc/vA0
-
レバレッジをかけれるから不動産投資がオススメ←詐欺師の決まり文句
住宅ローンはこれと同じなんよ - 7 : 2025/01/26(日) 17:20:22.62 ID:VEI6+QaA0
-
なんかおかしい?10年で返せるじゃん
- 8 : 2025/01/26(日) 17:20:43.82 ID:aCNj1iHb0
-
>>7
えっ? - 57 : 2025/01/26(日) 17:26:51.61 ID:SDchwG9a0
-
>>7
手取り全部突っ込んでも足りないんだけど - 9 : 2025/01/26(日) 17:20:57.32 ID:7IVGqXhA0
-
賃貸と変わらんだろ
- 10 : 2025/01/26(日) 17:21:01.56 ID:snY7MqW00
-
10年でチャラじゃん
- 11 : 2025/01/26(日) 17:21:14.45 ID:SNPhSFiA0
-
タワマン買ってる人実は親が半分ぐらい出してるよね
- 12 : 2025/01/26(日) 17:21:17.63 ID:vmcKLOwo0
-
家を買えば家賃がなくなるから
- 13 : 2025/01/26(日) 17:21:18.82 ID:zYFYSPYH0
-
我が家はローン2000万くらいだわ
最悪貯蓄でもほぼ返せる額 - 14 : 2025/01/26(日) 17:21:27.23 ID:oEjuT/YY0
-
借りれるの?
- 15 : 2025/01/26(日) 17:21:29.43 ID:xeM5dz1J0
-
こういうの凄いよな
利息分いくらになるんだよ - 48 : 2025/01/26(日) 17:25:47.16 ID:1M9b1TDq0
-
>>15
今は利息なんてただ同然
利上げして1.5%に今年なってもまだまだ安い - 16 : 2025/01/26(日) 17:21:29.92 ID:pOMa7a9pd
-
結婚相手の稼ぎが300あれば余裕
- 17 : 2025/01/26(日) 17:21:36.27 ID:PCmBqHU00
-
ヤツらギリギリで借りるよな
すごいと思う - 18 : 2025/01/26(日) 17:22:09.90 ID:5xjMlHSd0
-
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 19 : 2025/01/26(日) 17:22:12.13 ID:jakUq0Ok0
-
無謀いうけど今どき5000万とか
10年前の3000万の家しか建たんだろ - 20 : 2025/01/26(日) 17:22:15.66 ID:Im2dZCo20
-
そもそも年収倍率10倍は借りれない気がする
- 21 : 2025/01/26(日) 17:22:22.83 ID:5Dgj6KcY0
-
最近は年収500万ぽっちのやつでも5000万借りられるところあるのか?
- 24 : 2025/01/26(日) 17:22:45.21 ID:OYqbXvCN0
-
適正は年収の5,6倍くらい?
- 36 : 2025/01/26(日) 17:24:20.64 ID:Im2dZCo20
-
>>24
今は金利が低いから世帯年収の7倍で家を購入する人が多い
一昔前は年収倍率5倍だったけどただ今もやっぱり5倍以内に抑えるべきだとは思う
これから金利も上がるだろうしね - 25 : 2025/01/26(日) 17:22:54.64 ID:asa2u1mJ0
-
バブルの頃は36年ローンとかで買っていたのでは
- 26 : 2025/01/26(日) 17:22:54.86 ID:FYaudQDg0
-
嫁も500万稼いでる時代だから
- 27 : 2025/01/26(日) 17:23:14.56 ID:nyUQTmUQM
-
運用資産を残すためにローンを活用するのが普通なんだけど
これじゃガキがおもちゃ欲しがってるのと同じ - 28 : 2025/01/26(日) 17:23:20.73 ID:HRwPBMRb0
-
500万で5000万ローンはムズくないか
- 29 : 2025/01/26(日) 17:23:21.02 ID:1YNGc/vA0
-
大体勤め人だと住宅補助を受けて賃貸や社宅のほうが得なんだよね
若い頃に投資で増やして老後に平屋建てを購入が最強だよ - 91 : 2025/01/26(日) 17:32:44.05 ID:EymhCz+l0
-
>>29
人集めるために基本給増やす代わりにそういう家賃補助や社宅は無くしていってる企業が多いからなぁ - 30 : 2025/01/26(日) 17:23:34.55 ID:P/CdXl0N0
-
今後は年収250万で50年ローンみたいなのが増えるよ
- 34 : 2025/01/26(日) 17:24:07.79 ID:szcxb3Nv0
-
>>30
その年収だと結婚できないから
家買う必要ある? - 31 : 2025/01/26(日) 17:23:40.66 ID:1M9b1TDq0
-
5000万も年収500万では借りられんから
- 32 : 2025/01/26(日) 17:23:52.49 ID:MmilED/80
-
東京で5000万って八王子でギリギリとかじゃない
- 33 : 2025/01/26(日) 17:23:54.74 ID:mmcKWLqc0
-
家庭も家も持たなければ0円
- 35 : 2025/01/26(日) 17:24:18.08 ID:OQEYLj6D0
-
35歳「新卒から投資をしていたので資産8000万を運用しながらなるべく長期で低金利ローンを利用します」
- 37 : 2025/01/26(日) 17:24:29.04 ID:V36W5fsI0
-
ペアローン組んでる(離婚率は3割強)
- 40 : 2025/01/26(日) 17:24:42.90 ID:mmcKWLqc0
-
>>37
糞ワロタ - 38 : 2025/01/26(日) 17:24:29.34 ID:mmcKWLqc0
-
あきる野市やすいぞ1500万
- 39 : 2025/01/26(日) 17:24:38.42 ID:z45tPIUt0
-
じゃあ家賃払い続けますか?
- 42 : 2025/01/26(日) 17:25:08.15 ID:Pu/NAxVy0
-
50年ローンって何歳まで使えるの
- 44 : 2025/01/26(日) 17:25:09.46 ID:dOMxzaho0
-
銀行が融資してくれるなら別にいいんじゃね
俺が借金する訳でもないしね😁 - 45 : 2025/01/26(日) 17:25:29.69 ID:ShsZG04d0
-
奥さんと子供がいる男が買うんだろうけどローン何千万も残して離婚したり逃げられたらどうするんだろう
- 46 : 2025/01/26(日) 17:25:37.53 ID:fRuUr0JY0
-
関東はほぼ自分の周りは賃貸だな
人口減りまくるから家余るだろこれからは - 74 : 2025/01/26(日) 17:29:32.01 ID:Eb8yQ1Iq0
-
>>46
関東って広すぎるだろ
どこだよ? - 77 : 2025/01/26(日) 17:29:55.98 ID:O5I2UNk20
-
>>46
うちのある住宅街は今後10年で空き家が増えそう
住人が70代の高齢者ばかりだから
俺みたいな、こどおじ・こどおばが継ぐ家もあるが少数だと思う
何が気まずいって、今俺が住んでる家は中学3年の時から住んでるんだけど、向かいの家のこどおば(43)が高校時代の元カノ
見事に2人とも独身という… - 47 : 2025/01/26(日) 17:25:40.15 ID:Mc6SXH2d0
-
最近地獄ローン組むやつ多いらしいな
審査通す銀行もどうかと思うわ - 49 : 2025/01/26(日) 17:25:50.50 ID:gYdUoulD0
-
年収400万の一般人なら2000~3000万が適正なのか?
東京じゃ何も買えないじゃん - 50 : 2025/01/26(日) 17:25:58.64 ID:szcxb3Nv0
-
年収500万でも手取りにしたら400万ないよね
それで5000万どうやって返すの - 51 : 2025/01/26(日) 17:25:59.32 ID:3pEvK0NR0
-
(ヽ´ん`)「10年で返せるじゃん」
- 59 : 2025/01/26(日) 17:26:53.34 ID:szcxb3Nv0
-
>>51
給料から税金とられないのか - 52 : 2025/01/26(日) 17:26:07.40 ID:egFGRCS70
-
家と車は現金で買うものよ
- 53 : 2025/01/26(日) 17:26:09.79 ID:YR8Kppbd0
-
ハイパーインフレで10年後には実質50万円くらいの借金になってる
- 66 : 2025/01/26(日) 17:27:56.29 ID:1YNGc/vA0
-
>>53
その場合、利上げも行われてるから借金が悲惨なことになるよ
給料収入だと返せなくなる - 54 : 2025/01/26(日) 17:26:21.59 ID:yCyOMhnY0
-
さすがに半分くらいにしといたわ
- 55 : 2025/01/26(日) 17:26:33.66 ID:beV5CoHX0
-
ローン2千万くらいだな
そこまで切羽詰まってないよ - 56 : 2025/01/26(日) 17:26:46.42 ID:RZ/krFLq0
-
嫁子供がいて賃貸もキツくね?
- 58 : 2025/01/26(日) 17:26:53.08 ID:syokjT6h0
-
家を買うために働いてるのか?
- 60 : 2025/01/26(日) 17:27:28.22 ID:r9E3/oJA0
-
ふつう家なんて数軒持ってるもんやろ
新しく買う必要あるのかねえ - 67 : 2025/01/26(日) 17:28:04.33 ID:yCyOMhnY0
-
>>60
リカちゃんハウスじゃねーんだよ - 68 : 2025/01/26(日) 17:28:26.35 ID:1M9b1TDq0
-
>>60
じゃあお前が格安で譲ってやれよ - 61 : 2025/01/26(日) 17:27:38.08 ID:Je9SvaMg0
-
創作だろ
流石にそんな無茶して借りるやつなんて空想上の存在だろ…だよな…? - 62 : 2025/01/26(日) 17:27:46.63 ID:gTGFZAV40
-
うちは世帯年収1300万でローン4000万だな
- 63 : 2025/01/26(日) 17:27:50.13 ID:SGlRViHH0
-
二馬力なら問題ない
- 64 : 2025/01/26(日) 17:27:53.44 ID:QutDg79j0
-
利息含めると8000万くらい返すことになるのにな
- 69 : 2025/01/26(日) 17:28:55.62 ID:/rur+wMu0
-
でも最近はサラリーマンでも1億円くらいのマンション買ってるんだろ?
- 70 : 2025/01/26(日) 17:29:02.68 ID:egFGRCS70
-
30年前から貸付MAX2500万円だよ
これ以上借りれて返せたのはまれ - 71 : 2025/01/26(日) 17:29:07.78 ID:nNu0csbJ0
-
世帯1000万で5000万買ったけど
もっと上いかばよかったか? - 72 : 2025/01/26(日) 17:29:09.64 ID:Rsi8CpK00
-
家なんか買わないで働いてる間は安く賃貸に住めるよう政府に訴えかけていけばいいのに
一国一城の主みたいなのって70くらいで死んでた時代の目標であって寿命が20年近く伸びた今の時代にマッチしてないよね - 73 : 2025/01/26(日) 17:29:30.03 ID:1brvHSAg0
-
中古で安い家をキャッシュで買えよ
- 75 : 2025/01/26(日) 17:29:38.12 ID:jY7UgRHA0
-
金利0.6%、35年の返済、マンションなら修繕積立金、管理費で二万プラスして毎月15万円の返済
年収500マンだと年間手取り400万、ボーナス4ヶ月なら月手取り25万
きついな
- 76 : 2025/01/26(日) 17:29:41.13 ID:n3Nq+W640
-
10年で返せる定期
- 78 : 2025/01/26(日) 17:29:58.03 ID:vDCp9vxh0
-
100万くらいで中古買えよ
- 79 : 2025/01/26(日) 17:30:05.45 ID:egFGRCS70
-
返済できない民99パーはネットに書きこみすらできない
- 80 : 2025/01/26(日) 17:30:24.41 ID:gU4YmnAKr
-
2000万までやな
無理したらあかん - 81 : 2025/01/26(日) 17:30:42.99 ID:ibqqipO70
-
物価が安定してた時代に高額借金は馬鹿げてたけど
インフレ時代はそこまで愚かな選択ではないのよな
職業やらによるけど - 82 : 2025/01/26(日) 17:31:10.42 ID:iCqp0gZJd
-
カラーコーンコインが
購買力クソミソに失ってんのに冒険凄いわ - 83 : 2025/01/26(日) 17:31:14.80 ID:iaJnpwRe0
-
野原ひろし、35歳
- 84 : 2025/01/26(日) 17:31:17.82 ID:+l3nXYmq0
-
独身は20代のうちに50年ローンで上限まで借りて家を建てろ
どうせ返す前に死ぬんだし支払い総額なんて気にするな - 92 : 2025/01/26(日) 17:32:47.29 ID:1M9b1TDq0
-
>>84
不動産業界の必死さには驚くわ - 85 : 2025/01/26(日) 17:31:18.83 ID:9Wvf9J5Yd
-
頭金ある程度貯めて且つ親からちょっと出して貰う場合は問題なし
- 86 : 2025/01/26(日) 17:31:25.64 ID:94rJFRKa0
-
資産無いと審査通らんやろ
- 98 : 2025/01/26(日) 17:33:50.19 ID:O5I2UNk20
-
>>86
会社員(給与所得者で雇用期間に定めのない者=俗にいう正社員)で、勤続2年あってブラックに載ってなければ住宅ローンの審査は通る - 87 : 2025/01/26(日) 17:31:52.14 ID:DM42acxn0
-
そこでペアローンですよ(ゲス顔
- 88 : 2025/01/26(日) 17:32:14.17 ID:nyUQTmUQM
-
殆どは退職金を見込んでるとは思うけどちゃんと出たらいいな
- 89 : 2025/01/26(日) 17:32:18.75 ID:NfYR4kB2d
-
利上げで家買った奴みんな死んでる😧
- 90 : 2025/01/26(日) 17:32:33.67 ID:QRZEBZH00
-
弱者男性ってすぐこういうリスク気にするよね
- 102 : 2025/01/26(日) 17:34:29.14 ID:iCqp0gZJd
-
>>90
弱男=下級って意味か - 93 : 2025/01/26(日) 17:32:47.46 ID:dRq6g8FS0
-
実際最近増えてるみたいだ
世帯年収の10倍の借り入れ - 94 : 2025/01/26(日) 17:32:57.22 ID:Kgzm6CKQ0
-
4ねば帳消しだろ
- 95 : 2025/01/26(日) 17:33:04.66 ID:egFGRCS70
-
1はもう50歳越えてるだろ
13年ローンぐらいしか貸さないよ - 96 : 2025/01/26(日) 17:33:42.33 ID:sswpB2Vad
-
おかしいのは家の値段だろ
- 101 : 2025/01/26(日) 17:34:18.72 ID:O5I2UNk20
-
>>96
確かに高いと思う
特に建売 - 97 : 2025/01/26(日) 17:33:42.43 ID:q0hxHqVU0
-
3Dプリンター住宅で良いだろもう
- 99 : 2025/01/26(日) 17:34:07.97 ID:+3rwUtYc0
-
5000万も貸してくれるとかそっちの方がヤバいだろ
無職の俺にも1000万貸せよ - 100 : 2025/01/26(日) 17:34:13.31 ID:fRuUr0JY0
-
日銀利上げで変動金利もどうなるか分からんしな
不動産の滝島氏が言うように賃貸で十分だわ - 103 : 2025/01/26(日) 17:34:56.83 ID:v+c/xZ050
-
もう無茶苦茶よ
家のためにしねという世界だから
コメント