
- 1 : 2025/01/15(水) 10:42:50.82 ID:L0GbNneS9
-
★高値が高値を呼ぶ「令和のコメ騒動」は2025年も続くのか? 業者も「コメがどこにあるか分からない」と嘆く“コメ不足”の根本的要因
2024年に話題をさらった「食」の問題といえば、「令和のコメ騒動」だろう。コメが一時的に手に入らず、多くのメディアにその光景が取り上げられた。しかし、年が明けても、昨夏の「騒動」に端を発し、米価は上がり続けている。高値が高値を呼ぶ狂騒は、いつまで続くのか。【山口亮子/ジャーナリスト】
コメがどこにどれだけあるのか
新潟県産コシヒカリの業者間取引の価格は最近になり、4万円の大台に乗った。業界関係者はこのことを衝撃をもって受け止めている。新潟県産コシヒカリといえば、産地品種銘柄の頂点に君臨する。コメ騒動が本格化する前の2023年産米だと、農林水産省が公表するその相対取引価格は、1万6927円だった。1年でおよそ2.4倍にはね上がった計算になる。
そもそも2024年産米の相対取引価格は、全銘柄の平均が2万2700円(2024年9月 )で始まっている。全銘柄の平均が前年までの最高ランクの価格を上回る異常事態だ。農水省は掲載の表の通り、2024年とそれ以前をそのままでは接続できずに、グラフで5500円分を省略する荒技に出た。価格の暴騰ぶりが分かる。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e326e38952ca903e67c00cbae8e6883a05e79013 - 2 : 2025/01/15(水) 10:44:20.35 ID:TTJ44FrV0
-
あるとこにはある
- 3 : 2025/01/15(水) 10:44:51.36 ID:I1jXmweG0
-
悪夢の裏金自民党政権
政府は16日、ガソリン価格を抑制する補助金を昨年12月に続いて一段と縮小する。レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格の目安は現行の180円程度から185円程度に上がる見通し。マイカー所有が多い地方を中心に家計の負担がさらに増えることになる。
- 4 : 2025/01/15(水) 10:45:00.32 ID:LRy8OXb90
-
これを機に米食辞めたからいくらでも値上げどうぞ
廃業でも良いぞ - 83 : 2025/01/15(水) 11:14:40.46 ID:fX2bOAY00
-
>>4
お前は粉喰っておけ! - 5 : 2025/01/15(水) 10:45:04.47 ID:S9rltekq0
-
裏で誰が儲けてんだ?
しらばっくれやがって - 11 : 2025/01/15(水) 10:49:47.74 ID:iNWeOhoS0
-
>>5
米の卸売業者は絶賛史上最高売上&爆益計上中www - 6 : 2025/01/15(水) 10:46:16.71 ID:ZfJtus370
-
>業者も「コメがどこにあるか分からない」
(´・ω・`)「うちにあるよ・・・3kg ほど」
- 7 : 2025/01/15(水) 10:46:16.85 ID:QKGbIpUa0
-
いやどこにでもあるw
- 9 : 2025/01/15(水) 10:48:20.26 ID:Q/8fRFHM0
-
スーパー行っても高い銘柄しか置いてないのが困る
常食していた千葉産のフサコガネが全く無い - 19 : 2025/01/15(水) 10:52:20.69 ID:8FmSsVVE0
-
>>9
ふさこがねは早場米だからもう消費され尽くしてしまってるかもしれんなあ - 10 : 2025/01/15(水) 10:48:37.55 ID:ddJB0D2B0
-
隠して値段吊り上げてる越後屋みたいな
奴が必ずいるよ - 12 : 2025/01/15(水) 10:49:51.87 ID:ZfJtus370
-
>業者も「コメがどこにあるか分からない」
普通に考えたら農協の倉庫だろ
なに知らない振りしているんだよw - 37 : 2025/01/15(水) 10:59:46.52 ID:iNWeOhoS0
-
>>12
農家が農協へ供給していないから、農協の倉庫には一切無いぞ札束持った業者が農家の倉庫にトラックで横付けして
違約金込みで全部買い上げていってる - 54 : 2025/01/15(水) 11:04:06.65 ID:Gs2BEJem0
-
>>37
農協は違約金でも食えるんだろな - 59 : 2025/01/15(水) 11:05:18.05 ID:ZfJtus370
-
>>37
ソース
第一農協の倉庫並の品質管理できる買付業者の倉庫なんてどこにあるんだよw
それも農協と同じ倉庫の数がないと、その理屈は通らないだろw - 70 : 2025/01/15(水) 11:10:36.06 ID:iNWeOhoS0
-
>>59
全農っつっても結局は単協の集まりだからな
日本全国に点在する卸業者が買いまくってる そら買うよ儲かるんだから - 73 : 2025/01/15(水) 11:11:41.41 ID:Gs2BEJem0
-
>>59
だな
ヤバイな
でも多分、冷凍倉庫に適温調整だろーけど - 93 : 2025/01/15(水) 11:16:15.46 ID:ZfJtus370
-
>>73
米なんてかさばるものを大量に冷凍保管できる倉庫なんて限られている
さらに米入れていたら他のもっと単価の高い材料を入れられないのでその分保管コストも電気代もかかりまくる - 105 : 2025/01/15(水) 11:19:03.48 ID:Gs2BEJem0
-
>>93
でも実質、低温倉庫より冷凍倉庫のほうが多いでしょ - 13 : 2025/01/15(水) 10:50:28.11 ID:aF7Sbs//0
-
スーパー行ってみたけど、米の価格1.5倍くらいになってるね
- 16 : 2025/01/15(水) 10:51:07.49 ID:cfzNS7zl0
-
>>13
食料品なんて
みんな高いよ - 92 : 2025/01/15(水) 11:16:12.18 ID:fX2bOAY00
-
>>13
キャベツいくらか知ってるか? - 14 : 2025/01/15(水) 10:50:46.50 ID:cfzNS7zl0
-
優等生は
たまごだっけ? - 15 : 2025/01/15(水) 10:51:02.62 ID:uacB8jNQ0
-
実家が知り合いの農家から籾の状態で30キロ5,000円で分けてもらったものが送られてきたから最近はそれを食べている
古米らしいけど普通に美味しいよ
精米したら25キロくらいに減るけどそれでも都内で5キロ3,000円で買うより全然安い
問題は都内に籾から精米出来るコイン精米機が無いことくらいか - 17 : 2025/01/15(水) 10:51:13.26 ID:3C1v2crr0
-
これね、農協の買い取りが安いのよ
農家は農協じゃなくてスーパーとか米買い付け業者に農協より高く売ってる
業者は頃合いを見計らって高く小売りしている - 18 : 2025/01/15(水) 10:51:37.86 ID:ddJB0D2B0
-
時代劇なら仕掛け人にやられる展開
- 20 : 2025/01/15(水) 10:52:59.19 ID:aHiLctwV0
-
商社が円安で海外に売る言うて農家から直接買うから値段上がるんや、あと先物も原因やろ
- 21 : 2025/01/15(水) 10:53:07.76 ID:UakbOzaP0
-
昨年夏にスーパーの棚から米が消えたけど
ちゃんと米はあったよ
あるところには有る - 26 : 2025/01/15(水) 10:54:01.47 ID:ZfJtus370
-
>>21
無い所に無いのが困っている - 60 : 2025/01/15(水) 11:06:22.14 ID:UakbOzaP0
-
>>26
その状況を作り出したのはマスゴミ - 97 : 2025/01/15(水) 11:17:12.36 ID:fX2bOAY00
-
>>21
だからどうした? - 22 : 2025/01/15(水) 10:53:18.58 ID:H/lLVtnr0
-
需要と供給で決まるものだし
高くても買う人がいる限り仕方ないよ - 23 : 2025/01/15(水) 10:53:39.82 ID:yH4cd3r90
-
食の不信は政治不信
- 24 : 2025/01/15(水) 10:53:50.04 ID:FJU0GMy+0
-
庶民はもやし以外食えなくなる
- 43 : 2025/01/15(水) 11:01:18.28 ID:iNWeOhoS0
-
>>24
もやしも無いぞ - 49 : 2025/01/15(水) 11:03:15.65 ID:FJU0GMy+0
-
>>43
マジかよポップコーン主食にするわ - 101 : 2025/01/15(水) 11:17:39.37 ID:fX2bOAY00
-
>>24
主食の話だろ - 25 : 2025/01/15(水) 10:53:52.79 ID:ZvFOSaW70
-
もう完全自由化して外国の米食わせろ
- 27 : 2025/01/15(水) 10:54:26.06 ID:Enbc9waI0
-
コメ5キロ4000円=適正価格
キャベツ1玉500円=適正価格
適正価格なんだから仕方ない
貧乏人はタイ米や中国キャベツ食っとけ - 28 : 2025/01/15(水) 10:54:48.73 ID:flYIroFE0
-
去年8月から再開された米先物取引が関係してると思う
- 29 : 2025/01/15(水) 10:55:20.84 ID:Hr6tV3WZ0
-
「貧乏人は麦を食え」 60年でまたですね
- 30 : 2025/01/15(水) 10:56:37.54 ID:Gscq0IrT0
-
貧乏人は不買すれば逆襲できるのに
- 31 : 2025/01/15(水) 10:56:48.76 ID:Og7YkMLg0
-
一揆が起きてないのだからまだ値上げ余地はあるのだろう
- 32 : 2025/01/15(水) 10:57:10.27 ID:30THw5JI0
-
二割売らないと値段が二倍になる
- 33 : 2025/01/15(水) 10:58:26.16 ID:0dTElG5W0
-
日本は米国のように酷いインフレじゃないから、米もこのぐらいですんでる。今までが安すぎた
ところで、業務スーパーで米国産の小麦粉が税抜き1キロ168円 (5キロ840円 10キロ1680円)なことはどう思う?
円安な上に海外からの輸送コストかかっててこれなんだけど
- 34 : 2025/01/15(水) 10:58:41.28 ID:QRdTXkwO0
-
キャベツこないだ250円で売ってたわ
買っておけばよかったか - 35 : 2025/01/15(水) 10:58:42.35 ID:mecm3wA10
-
何にもしない石破政権
- 36 : 2025/01/15(水) 10:59:17.18 ID:KTxthcGT0
-
そんなもん備蓄しとる奴でもおるんやろw
- 38 : 2025/01/15(水) 10:59:50.25 ID:FQWt9uCv0
-
ようやく農水省の減反政策が実を結んだ
これで米作農家は持続可能になる - 39 : 2025/01/15(水) 10:59:54.07 ID:jOKh0xCp0
-
インフレ大好き黒田東彦解放ぅぅぅぅ
- 40 : 2025/01/15(水) 11:00:28.47 ID:za+HKtk50
-
Aプライスで売ってるカリフォルニアのコシヒカリ買ってる
- 41 : 2025/01/15(水) 11:00:35.51 ID:yH4cd3r90
-
これ米農家がすでに一揆起こしてる説あるよな
- 48 : 2025/01/15(水) 11:03:00.10 ID:w5OEzkS20
-
>>41
と、たいして生産性のない仕事してるカスが申しております - 42 : 2025/01/15(水) 11:00:49.76 ID:zd5V8+Tz0
-
メルカリにあるよ
- 44 : 2025/01/15(水) 11:01:22.78 ID:17k0ePfK0
-
パンやうどんでも食ってろよ
- 46 : 2025/01/15(水) 11:02:27.73 ID:Enbc9waI0
-
>>44
パンは今月値上げしたばかり - 45 : 2025/01/15(水) 11:02:18.58 ID:f9Mh+wlI0
-
夏ぐらいには余りまくるんだけど、秋以降に新米に混ぜて売るを繰り返すから数年は下がらない。
来年の新米には古々米が混ぜられる - 47 : 2025/01/15(水) 11:02:46.33 ID:iNWeOhoS0
-
香川県民「みんな騒いでるけど、何かあったの?」
- 58 : 2025/01/15(水) 11:05:14.61 ID:Gs2BEJem0
-
>>47
麦めし流行るお前らもヤバイ - 50 : 2025/01/15(水) 11:03:16.61 ID:LH++aA+j0
-
政治家暗殺が脚光を浴びる日が来るね!
- 51 : 2025/01/15(水) 11:03:17.38 ID:93USPFmI0
-
何処にあるかはわかるやろ
買えないだけで - 52 : 2025/01/15(水) 11:03:32.74 ID:BJOmghoB0
-
いままでが安すぎた
- 53 : 2025/01/15(水) 11:04:02.49 ID:jOKh0xCp0
-
インフレとは値上げということも知らんのか
- 55 : 2025/01/15(水) 11:04:12.80 ID:ddJB0D2B0
-
昔なら米騒動や打ち壊し
今の去勢された日本人には無理 - 56 : 2025/01/15(水) 11:04:19.49 ID:KeosDCE80
-
業者の奪い合いが白熱しすぎてわけがわからなくなっているんだな
- 57 : 2025/01/15(水) 11:05:06.24 ID:3oXJHKE/0
-
「越後屋、そちもワルよのぉ」
「農水大臣様には適いませぬ」 - 61 : 2025/01/15(水) 11:06:43.78 ID:hB7hkhEb0
-
年貢の米なので通年通り無料
- 62 : 2025/01/15(水) 11:08:01.23 ID:dtB+rCmy0
-
もう米食いたい時はスーパーで炊いてあるやつ買ってる
- 63 : 2025/01/15(水) 11:08:11.69 ID:w5OEzkS20
-
米や野菜が高いわけじゃなく、一次産業従事者以外の仕事の価値が下がっただけだぞ
- 64 : 2025/01/15(水) 11:08:33.15 ID:0QKAK2aX0
-
全責任は糞メディアだよ
黙って待っていれば新米が補充されたのに
面白おかしく空っぽの棚を映して飢餓感を煽ったから
乗せられたバカが必要以上に買いだめに走って米騒動に発展したトイレットペーパーから何も学んでない
- 80 : 2025/01/15(水) 11:13:29.96 ID:SRaauQ+E0
-
>>64
✕買いだめ
〇売り惜しみ - 65 : 2025/01/15(水) 11:09:21.07 ID:jOKh0xCp0
-
黒田東彦「インフレを目指してんのに米騒動とか何言ってんだ、10年これを目指してたんだぞ」
- 66 : 2025/01/15(水) 11:09:47.13 ID:mucCOe4F0
-
組合のネットワークはないのか?
- 67 : 2025/01/15(水) 11:10:20.86 ID:qnPdubYj0
-
普通に農家の米蔵にあるだろ
新米の時期になったら古米で放出されるからそれまで待てばいい - 68 : 2025/01/15(水) 11:10:23.34 ID:FJU0GMy+0
-
タイ米販売開始まだ?
- 69 : 2025/01/15(水) 11:10:35.40 ID:i0qLpr750
-
コレで農家も救われる
今までが安すぎただけ - 72 : 2025/01/15(水) 11:11:20.93 ID:BgwWCV4n0
-
>>1
コメ農家の倒産・廃業件数が過去最多
前年比2割増 2025年1月のニュースコメ農家の倒産・廃業が過去最多を更新したぞ
- 74 : 2025/01/15(水) 11:11:45.81 ID:NR+28GPH0
-
中国とか海外に流れてるんだろう
正規輸出も含めて - 75 : 2025/01/15(水) 11:12:19.10 ID:ynfnltPf0
-
農家の倉庫にあるよ
そのうちコメ盗まれたって騒ぎ出す農家続出する - 76 : 2025/01/15(水) 11:12:20.98 ID:orOH5YfU0
-
本当にどっかで眠っているのなら、備蓄米の放出準備に入ったというだけで暴落するな
- 77 : 2025/01/15(水) 11:12:43.43 ID:pDOePNBX0
-
転売ヤーとやってること変わらんからね
- 81 : 2025/01/15(水) 11:14:21.48 ID:Enbc9waI0
-
>>77
個人がやれば「転売ヤー」でも
企業がやれば立派な「商取引」だから - 78 : 2025/01/15(水) 11:12:50.75 ID:cy+3aOFI0
-
これからの日本人の主食は大麦!w
- 79 : 2025/01/15(水) 11:12:57.00 ID:RKeTX0Tl0
-
ただのぼったくり
- 82 : 2025/01/15(水) 11:14:25.21 ID:Fuzy35To0
-
日本は流通会社が多すぎる。
- 84 : 2025/01/15(水) 11:14:40.67 ID:yehIMvIM0
-
>>1
ここに書き込んでいる人民解放軍の五毛達は農協から米輸入している事はだんまり農林中央金庫の今期最終赤字が、1兆5000億円規模になる見通しとなった←投機で損失が凄い
米の年間輸出額が100億円を突破←検索
- 85 : 2025/01/15(水) 11:14:57.00 ID:XWnNGgsn0
-
これ米農家が一番被害者だろ
業者取締しろよ - 86 : 2025/01/15(水) 11:15:08.06 ID:287Cp+kI0
-
前の値段に戻らないなら買わねぇよ
- 95 : 2025/01/15(水) 11:16:33.16 ID:w5OEzkS20
-
>>86
お前の給料も永久に据え置きな - 102 : 2025/01/15(水) 11:17:42.11 ID:287Cp+kI0
-
>>95
バカはこういう理論でしか会話できないんだよな
物価と米価は連動してこなかったことなんてなんも考慮してない - 87 : 2025/01/15(水) 11:15:27.38 ID:7oENAzNT0
-
さてどこで誰かが売り抜けして暴落するのか楽しみにしておこう
- 88 : 2025/01/15(水) 11:15:31.68 ID:FJU0GMy+0
-
麦とかヒエを主食にした方が日本の実情に合ってる白米食うなんて勘違いも甚だしいんだよ、実情に合った政治を自民党はやってるエライ
- 89 : 2025/01/15(水) 11:15:50.46 ID:ddJB0D2B0
-
農家の為とか言ってる奴は
ぼったくり業者の片棒担いでる奴等
米がこれ以上高騰したらもう誰も買わなくなり
かろうじてやってる農家も廃業だよ
バーーーーーカ - 90 : 2025/01/15(水) 11:15:51.70 ID:ONj4Vbi10
-
直接取引になったからだろ
- 91 : 2025/01/15(水) 11:16:07.39 ID:bMSbpcDB0
-
より高く売れる輸出用に流しているって話じゃなかったか?
ウクライナのホロドモールやクメールルージュ下のキリングフィールド見たいな話だなw
政治が悪すぎるとしか - 104 : 2025/01/15(水) 11:17:58.56 ID:yehIMvIM0
-
>>91
農協が外国への投資で失敗しまくってる。日本国内は投資しないから株上がっても恩恵がない米の年間輸出額が100億円を突破←検索
農協 1兆損失←検索 - 94 : 2025/01/15(水) 11:16:15.65 ID:ov+QtfPL0
-
円安だから海外に売った方が儲かる
- 96 : 2025/01/15(水) 11:16:53.17 ID:zDwu/qXj0
-
増税反対、でも積極財政を続けて金をばら撒けと要求しながら
円安物価高に文句を言うのは通用しないだろ - 98 : 2025/01/15(水) 11:17:14.19 ID:G2LjQ4r20
-
やっと下がるかなと思ったら3割くらい値上がりしててヤバいわ
- 99 : 2025/01/15(水) 11:17:24.52 ID:Y+2hBM/00
-
米問屋の隠し蔵に眠っているんじゃね
- 100 : 2025/01/15(水) 11:17:33.66 ID:3pbRIlOV0
-
上がることに理解はできてもさすがに倍は払えない心理的に
コメント