
- 1 : 2024/11/18(月) 07:29:05.44 ID:2sJ0Fi0i0
-
忙しい人ほど「ADHD症状は軽くなる」と判明! – ナゾロジー
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/165871 - 2 : 2024/11/18(月) 07:29:39.38 ID:5JlEqruwd
-
そんな病気無いからただの甘え
- 28 : 2024/11/18(月) 07:55:41.23 ID:FqgvC2Jx0
-
>>2
お前みたいな病気と認定されていることすら認知できない思考が既に病気なの気がつけよ - 3 : 2024/11/18(月) 07:29:54.85 ID:ymiYSFA/0
-
そして組織崩壊へ…
- 4 : 2024/11/18(月) 07:29:56.67 ID:m2hk+EcJ0
-
ADHDはそもそも忙しくできないんだからさ、そういう環境へ適応できないんじゃないの?
- 6 : 2024/11/18(月) 07:31:54.65 ID:7DoUR6lQM
-
>>4
忙しくできないってどういうことや常にこれよろしく!なるはや!!
って指示し続ければええんちゃうの? - 8 : 2024/11/18(月) 07:35:08.16 ID:p9uh1Z2+0
-
>>4
バカ
軽いミスは許されるってことだよ - 5 : 2024/11/18(月) 07:30:29.81 ID:pQRq646w0
-
生活が崩壊するよ
- 7 : 2024/11/18(月) 07:34:21.13 ID:4q0dfagv0
-
仕事途中で勝手に終わらせて
次のことやり始めるんだろ - 9 : 2024/11/18(月) 07:35:28.67 ID:94fwirXw0
-
>>7
たすくためまくつまて - 10 : 2024/11/18(月) 07:35:44.57 ID:6lBzJ2110
-
狩猟始めれば軽くなると思う
- 11 : 2024/11/18(月) 07:36:07.44 ID:94fwirXw0
-
俺の知ってるやつは色々タスク溜めまくって古いのからどんどん忘れてく奴だったよ
- 15 : 2024/11/18(月) 07:39:46.39 ID:xckROJtk0
-
>>11
おれもこれ - 12 : 2024/11/18(月) 07:38:10.55 ID:Cw/C8HvN0
-
実際に仕事のできるADHDは仕事を際限なく増やして症状が出ないようにしつつ
極端な生活スタイルを続けたり身の回りの世話を誰かにアウトソーシングしていることも少なくないイメージと違ってホワイト企業のほうがタスクが多くて忙しくブラック企業は無駄な待機時間だらけだから
ブラック企業では症状はたぶん悪化する - 13 : 2024/11/18(月) 07:38:59.40 ID:x91VB/fL0
-
重石入ったベスト着せると落ち着くっていうから肉体的に無視していられない負荷をかけ続ければいいって事なのかね
- 16 : 2024/11/18(月) 07:40:23.37 ID:WJFKKGtn0
-
自動電気アンマ&トビッコ
- 17 : 2024/11/18(月) 07:44:09.55 ID:d9skr97L0
-
これは分かる
親元にいた時は危機感なくて何事もテキトーにやっていたけれど
自立するようになってから常に危機感を感じるようになって今まで集中力がすぐ切れてできなかったことがすぐできるようになった
本能的に危機感を感じるようなヤベー状況な時ほどADHDとか言ってられなくなるから健常者になれる - 18 : 2024/11/18(月) 07:45:11.82 ID:x6zhI6E10
-
クソほど忙しいゲーム業界で働いててメンタルぶっ壊したのがぼく
- 19 : 2024/11/18(月) 07:46:00.87 ID:MqffbTMO0
-
忙しさにも種類がある
常に余裕0だと凡ミス増えるだけ - 20 : 2024/11/18(月) 07:46:41.15 ID:T6V682200
-
嘘つけ
働いてた頃は毎日ミス連発したけどニートになったら日に1回ミスするかどうかだったぞ
やること増えれば増えるだけ負荷かかるに決まってんじゃん - 21 : 2024/11/18(月) 07:47:14.19 ID:fiWC/DNR0
-
>>20
ニートになったらそもそもミスとかなくない? - 33 : 2024/11/18(月) 08:03:45.15 ID:KeZqRetf0
-
>>21
トイレとかご飯でミスる - 22 : 2024/11/18(月) 07:51:29.30 ID:Cw/C8HvN0
-
症状が軽くなっても仕事の適性や能力が劇的に変わるわけではないからな
忙しくすることでドパミンとノルアドレナリン、NMDAもかな、出しっぱなしにするだけだろうからADHD特有の失敗に苦しむ無能がADHD症状の出ない無能になるだけのこともある
というかたぶん大多数の人は・・・ - 23 : 2024/11/18(月) 07:51:34.04 ID:WU7HfKaR0
-
女できると症状軽くなるのそれか
- 24 : 2024/11/18(月) 07:52:37.62 ID:I+cJ9gaR0
-
意味不明
ADHDじゃない俺ですら忙しくて睡眠時間減るとADHDになるんだが - 25 : 2024/11/18(月) 07:53:33.80 ID:+0X3U4GE0
-
先延ばしする余裕がないからテキパキやるようになるわ
細かいミスは相変わらず - 32 : 2024/11/18(月) 08:03:32.57 ID:9zhuBMZJ0
-
>>25
そのテキパキができないわ - 26 : 2024/11/18(月) 07:53:59.81 ID:pjucC+aI0
-
追いつめられると本領発揮するからな
- 27 : 2024/11/18(月) 07:55:35.96 ID:mCCnoVf50
-
確かに忙しいと自分を内省することも減るからメンタルにいい
暇な引きこもりが一番ダメ - 29 : 2024/11/18(月) 07:58:40.06 ID:ilW/1Jwz0
-
一人いるだけで部署が崩壊するからマジ消えてくれ
- 30 : 2024/11/18(月) 08:01:00.67 ID:2K9lhz/Gd
-
ADHDは自然環境では健常者より有利であることから先祖返りじゃないかって説があるけどASDはなんなんだろうな
鬱病発症率がかなり高くて周りを病ませるか自分が病むかのどちらかという悲しい存在 - 31 : 2024/11/18(月) 08:03:22.84 ID:M1hxiO250
-
イーロンマスクがADHDだからなあ
- 34 : 2024/11/18(月) 08:04:19.02 ID:M1hxiO250
-
優秀なADHDは突っ走らせるしかないんだわ
止めたら転職してしまう
コメント