
- 1 : 2024/11/30(土) 14:17:43.96 ID:E4Q/gG5kr
- 2 : 2024/11/30(土) 14:17:56.54 ID:E4Q/gG5kr
-
意外と知らないやつ多いけど
- 3 : 2024/11/30(土) 14:18:31.28 ID:E4Q/gG5kr
-
初放映当時は「何これ?」だった
- 4 : 2024/11/30(土) 14:18:52.82 ID:/UQXeVUI0
-
いや、1話から学校で話題になってたぐらいすごかったぞ
- 5 : 2024/11/30(土) 14:19:03.17 ID:uLtT3l4O0
-
ヲタクたちの中では騒動だった
あの最終回で - 6 : 2024/11/30(土) 14:19:09.51 ID:xT4L+nzV0
-
ガイナックスの新作だもの最初から期待されてたぞ
- 7 : 2024/11/30(土) 14:19:40.37 ID:c1e/laMf0
-
クソウヨ貞本
- 8 : 2024/11/30(土) 14:19:55.08 ID:juehonXJ0
-
NiftyとVANと草の根で、気持ち悪い考察合戦が行われてた🤮
- 9 : 2024/11/30(土) 14:19:56.77 ID:xtvQMOj30
-
んなこたない
ハマったオタがウザかった - 10 : 2024/11/30(土) 14:20:01.73 ID:AplAnkGG0
-
社会現象になってそれ以降の日本のエンタメに絶大な影響を及ぼした
- 11 : 2024/11/30(土) 14:20:46.76 ID:GsEFpbVI0
-
テレビ東京系列の18時だったから噂が広まるの遅かっただけでインパクトあったぞ
放送してる局数は重要 - 12 : 2024/11/30(土) 14:21:04.49 ID:kbHXM8j50
-
テレ東だしな
ガンダムと同じで再放送で人気出たのよ - 13 : 2024/11/30(土) 14:22:09.63 ID:PoMzJso60
-
丁度ネットの掲示板とかWEBが流行りだした頃だったから猫も杓子も状態だったじゃん
- 14 : 2024/11/30(土) 14:22:42.38 ID:jDgJCuTh0
-
人気だったで
急なホモ展開になった話は録画借りて擦り切れるほど観た - 15 : 2024/11/30(土) 14:22:49.02 ID:gof08kCL0
-
だんだん作画が悪くなっていくんだよね
- 16 : 2024/11/30(土) 14:22:50.34 ID:4yJKs1ed0
-
おれは兄貴が見てたから一緒に見てたけど
なんか子どもながらすごそうな空気を感じたぞ
ベッドシーンはエッチだった - 17 : 2024/11/30(土) 14:23:03.14 ID:QsNq3pST0
-
厨二全開で風呂敷広げまくって収拾つかなくなってグチャグチャに丸めてぽーいで
おめでとう
は? - 18 : 2024/11/30(土) 14:23:28.04 ID:2zhjXznV0
-
嘘乙
歴史修正マウントガ●ジ - 19 : 2024/11/30(土) 14:23:49.74 ID:jDgJCuTh0
-
結構早いサイクルで再放送してなかったか
ホモのパワーは強い - 20 : 2024/11/30(土) 14:24:07.57 ID:v8rjZror0
-
社会現象だったわ
- 21 : 2024/11/30(土) 14:24:19.57 ID:Z8vZLM1M0
-
それはない
東京の妹に一話からビデオ録画して送ってもらってたのなんて
エヴァンゲリオンだけだわ - 22 : 2024/11/30(土) 14:24:23.83 ID:uFFVTi1z0
-
1話からもう覇権確定みたいな流れだったぞ
- 23 : 2024/11/30(土) 14:24:29.67 ID:f6FEcem7d
-
最終回が話題になってからの深夜一挙再放送でしょ
そこで録画して布教したやつ多い - 24 : 2024/11/30(土) 14:24:35.68 ID:2Meh4o/B0
-
男の戦いまでは面白い
- 25 : 2024/11/30(土) 14:24:37.61 ID:jDgJCuTh0
-
ガンダムの頃よりは与太考察話が捗った
- 26 : 2024/11/30(土) 14:25:02.30 ID:2zhjXznV0
-
逆襲のシャアに感化された庵野が作った新奇性特化型
- 27 : 2024/11/30(土) 14:25:04.64 ID:VQsmAAnnM
-
最終回どころか2話目でかなり注目浴びてた
同時期にやってたガンダムウイングが霞むくらい - 28 : 2024/11/30(土) 14:25:29.00 ID:jDgJCuTh0
-
終盤の二話は敢えて観ないなつまんねえし
- 29 : 2024/11/30(土) 14:25:43.32 ID:mW+Pji8h0
-
だから俺らの中で評価されてたろ
ゲームだってサターンで何本も出たし俺も買ったし - 30 : 2024/11/30(土) 14:25:59.31 ID:a96HGxq30
-
クラスのやつがこれロボットじゃないんだよーて熱く語ってたのは覚えてる
数年後にレンタルで見てめっちゃおもろいやんてなった - 31 : 2024/11/30(土) 14:26:02.30 ID:zcxf1+7w0
-
リアタイ時は後発の機動戦艦ナデシコのがめちゃくちゃ盛り上がってた
エヴァは映画になった頃と踊る大捜査線で一気に盤石になった - 32 : 2024/11/30(土) 14:26:08.51 ID:9bdetQ1V0
-
一般人の認知度は無かったけどアニメ好きには話題騒然だったよ
一般人はいつも話題になってから付いてくる - 33 : 2024/11/30(土) 14:26:32.08 ID:t7DRA+CU0
-
当時小学生のガキだったおれの周りですら話題になってたぞ
- 34 : 2024/11/30(土) 14:26:32.51 ID:15ynKmJ30
-
漫画版は絵が綺麗すぎてむしろオタク度激増しだったな
- 35 : 2024/11/30(土) 14:26:43.31 ID:q0uOVVWhd
-
晋性器アヴェン下痢男ん
- 36 : 2024/11/30(土) 14:26:54.11 ID:LiQ1qJgW0
-
TVはよかっただろ
そのあとの映画でゴミになった - 44 : 2024/11/30(土) 14:29:20.18 ID:UUYr0VgY0
-
>>36
旧劇は良かったろ
新劇は別物 - 50 : 2024/11/30(土) 14:31:26.82 ID:LiQ1qJgW0
-
>>44
そうなの
俺は映画がつまらなくて一気に飽きた - 67 : 2024/11/30(土) 14:34:59.11 ID:ehPPLcXQ0
-
>>50
『Air~まごころを君に』がなかったら落ちが付かないでしょ
シンジ君が現実に帰ってアスカと向き合う落ちが - 37 : 2024/11/30(土) 14:27:00.43 ID:mW+Pji8h0
-
終わってから数年はレンタルビデオの争奪戦だったからな
どこも配信してないし - 38 : 2024/11/30(土) 14:27:08.79 ID:tq9cNh9D0
-
オタクというかTHEサブカル連中の中でやばいやばいとはなってた
特撮オタらへんも入ってるしな - 39 : 2024/11/30(土) 14:27:14.80 ID:/rhtImj/0
-
ラスト2話が手抜きすぎてバズったよね
- 40 : 2024/11/30(土) 14:27:22.97 ID:AzhR76cC0
-
ガチでかなり話題になってたぞ
- 41 : 2024/11/30(土) 14:27:50.13 ID:CtkB/OyB0
-
初回放送時の時点で爆発的に話題になり、2度目の深夜再放送でさらに人気は不動のものになった
当時の1巻当たりのビデオ/LDの売上は25万枚だ - 42 : 2024/11/30(土) 14:28:31.73 ID:mW+Pji8h0
-
むしろ新劇の方が話題の割に評価されてないよな
話題だけの量産機戦から逃げた童謡クソグラゴミくそアニメ - 43 : 2024/11/30(土) 14:29:12.72 ID:BTgzPYYK0
-
初代ガンダムも再放送でたまたまガンプラ人気が出たおかげで
何かしら作られたブームでも
何十年後も続くコンテンツは気がつくとホンモノもになってしまう - 45 : 2024/11/30(土) 14:29:21.12 ID:gUr9/MBB0
-
うちの地域は朝7時半から放送してた
それでも話題になって俺も途中から見てたわ - 46 : 2024/11/30(土) 14:30:20.76 ID:ehPPLcXQ0
-
そうそう
「あの庵野秀明がアニメ作るんだってな!」と盛り上がってたのはガチオタだけ
当時のガチオタは犯罪者予備軍扱いだから表へあまり出なかったし
数年後の映画化で些少記事にはなったものの世間は気にも留めずポダルトン日テレが利権を手にしてからよ世紀の名作扱いに変わったのは
- 47 : 2024/11/30(土) 14:30:42.13 ID:HLiRCofQ0
-
絵が上手いってのはすごいことだよ つまり表現力があるってことだからな さらにいえば演出力もあるってこと
- 48 : 2024/11/30(土) 14:31:08.72 ID:ujTeDS4/0
-
ガンダムWの方が面白かったしな
- 49 : 2024/11/30(土) 14:31:12.73 ID:pugASAZS0
-
OA中はオタだけだったな
23話からリアルタイムでみてたわ - 51 : 2024/11/30(土) 14:31:27.76 ID:tq9cNh9D0
-
オタクの中では大盛りあがりだったけど
やっぱキモオタコンテンツでしかなかったな
給食の時間でテーゼ流したらそうとう痛いやつ扱い - 52 : 2024/11/30(土) 14:31:43.65 ID:6ULBg/aC0
-
たまたま普段はいない時間に家にいて「おっロボットアニメでも見るか」って観たのが最終回で何が何やらわからないままに終わった
- 53 : 2024/11/30(土) 14:31:46.43 ID:m5D1Nqv5d
-
めちゃくちゃ人気だったよ
- 54 : 2024/11/30(土) 14:31:46.99 ID:/LR4rZil0
-
人気のピークは1996後半から1997年中場辺りだけど
その頃に最も人気があったのが、たまごっち、プリント倶楽部だったな。そのたまごっちやプリント倶楽部は女子高生中心のブームだったからオタクが入る余地はなかった。
で、そのオタクが夢中になっていたのがエヴァンゲリオン - 55 : 2024/11/30(土) 14:31:58.16 ID:21diQVPV0
-
進学校や大学では本放送のお割くらいには女子も録画ビデオ回してみてた
- 56 : 2024/11/30(土) 14:32:22.59 ID:4C/5Jayx0
-
当時小1でリアルタイムで観てたけど気持ち悪いアニメという感想しかなかった
クラスでも全然話題になってなかった - 57 : 2024/11/30(土) 14:32:46.02 ID:DwtEJj/E0
-
TV版の前半とまごころを、君にと序破だけ見とけば良いアニメ
- 58 : 2024/11/30(土) 14:32:48.15 ID://7ghaox0
-
どこで盛り上がってたん?
そのころネットもやってなかったわ俺 - 60 : 2024/11/30(土) 14:33:29.15 ID:m5D1Nqv5d
-
>>58
ネット無かったろ - 64 : 2024/11/30(土) 14:34:28.47 ID:tq9cNh9D0
-
>>58
アニメ雑誌かなあ
当時のコミケは知らん - 79 : 2024/11/30(土) 14:39:18.95 ID:ehPPLcXQ0
-
>>58
そりゃ普通の人はネットやってないよ
WindowsにTCP/IPが標準インストールされてない時代だもん
2ちゃんねる含めインターネットの掲示板すらろくになかったし
話題になってたのはオタ界隈
今より狭隘で点在するコミュニティではあるけどアニメ雑誌等で繋がってた - 82 : 2024/11/30(土) 14:40:45.56 ID:KOic2hJU0
-
>>58
アニメ雑誌とかアニオタ界隈では連日お祭り騒ぎ
凄い作品が来たと話題になってた - 59 : 2024/11/30(土) 14:33:20.40 ID:wADWsytR0
-
ガンダム天地無用スレイヤーズの方が人気あった
友達に勧められたが、誰が主人公かわからないくらい影薄いし。
主人公がウジウジウジウジしてて無理だった - 69 : 2024/11/30(土) 14:35:51.29 ID:uFFVTi1z0
-
>>59
>主人公がウジウジウジウジしてて無理だった
これほんと昭和おじさん特有の価値観だよな
本気で理解できないしキモい - 61 : 2024/11/30(土) 14:33:55.11 ID:CG8WoB4O0
-
後半はいろいろ酷すぎて話題になったぞ
- 62 : 2024/11/30(土) 14:34:06.23 ID:jDgJCuTh0
-
当時からロボアニメ見なさそうな奴が騒いでたろ
- 63 : 2024/11/30(土) 14:34:17.23 ID:4C/5Jayx0
-
ポケモンの方がずっと人気だったよな
エヴァが社会現象とか絶対嘘 - 65 : 2024/11/30(土) 14:34:36.51 ID:fTRMynph0
-
LDの宣伝とか結構力入れてたろ
- 66 : 2024/11/30(土) 14:34:49.95 ID:xcFXFh3Z0
-
放送後に発売されたバンダイのLM初号機がすげー売れた
単色成型で全然動かないやつな - 68 : 2024/11/30(土) 14:35:00.32 ID:g3NOE2q/0
-
リアタイ勢だけどクラスの半分くらいは見てたぞ男も女も
- 70 : 2024/11/30(土) 14:35:58.43 ID:zcxf1+7w0
-
アスカが登場した時にめちゃくちゃ騒がれてた
瞬間心重ねてやマグマダイバー辺りはヤバかったな - 71 : 2024/11/30(土) 14:36:17.72 ID:rUMxWOAt0
-
電車に乗ってブツブツ言い始めるまではよかった
- 72 : 2024/11/30(土) 14:37:50.78 ID:yyZycxFP0
-
なんか美里さんがエッチして最後におめでとうとか何これ?状態だった
- 73 : 2024/11/30(土) 14:37:51.68 ID:zqmQ63g60
-
テレ東が年末か正月にずーっとやってなかったっけ
- 74 : 2024/11/30(土) 14:37:56.92 ID:icj1BPqh0
-
あの頃、アニメはそもそも本数自体が少ないし、なんか業界自体が冷えてて作画死んでるのが普通だった
エヴァはもう1話の時点で作画も動きも破格だったし内容も完全に別格で、エヴァ以降アニメ界の流れが完全に変わった
エヴァ前はオタク向けサブカル向けに大きく寄せたアニメはなかなか作ってもらえなかったが、エヴァ以降許されるようになった😭
アニメ界の一大転換点だった - 75 : 2024/11/30(土) 14:37:57.26 ID:T0GSynkw0
-
ちょうど中2の時だったから周りで考察とかしてるやついたよ
- 76 : 2024/11/30(土) 14:38:12.16 ID:/LR4rZil0
-
旧劇の完結編も当時は宮崎駿監督の引退作品(と、当時は言われていた)もののけ姫が盛り上がっていて、エヴァンゲリオンは一部のラジオ番組で取り上げられているくらいだった
- 77 : 2024/11/30(土) 14:38:24.49 ID:EaZNNkfL0
-
映画が出るくらいまでは大人気だったような
海外でも人気でなんか騒いでたよ当時 - 78 : 2024/11/30(土) 14:38:48.21 ID:4WA0V1BQ0
-
ウンナンの南原清隆さんが
ナバンゲリオンと言う面白いギャグを言うくらい流行ってた - 80 : 2024/11/30(土) 14:39:26.14 ID:CtkB/OyB0
-
TV版エヴァンゲリオンの放映中にWindows95がリリースされた
だから騒がれたのは最初はパソコン通信(ニフティなど)で、徐々にインターネット上の掲示板などで騒がれるようになった
2ちゃんねるもあめぞうもまだない時期だ - 81 : 2024/11/30(土) 14:40:21.03 ID:EKWwuTPM0
-
深夜に再放送して人気になったんじゃなかったけ?
- 84 : 2024/11/30(土) 14:41:20.79 ID:LiQ1qJgW0
-
当時サターンのエヴァ1と2はやりまくってたな
- 85 : 2024/11/30(土) 14:41:35.51 ID:k0V2ltjV0
-
サブカルっぽい雑誌だとどの雑誌でもエヴァ特集があった気がする
スタジオボイスの表紙になってたのが一番インパクトあった - 86 : 2024/11/30(土) 14:41:55.27 ID:CtkB/OyB0
-
96年当時のレンタルビデオ屋ではエヴァが人気過ぎで借りっぱなし状態になっていて、なかなか借りられなかった
どこのレンタルビデオ屋でも - 87 : 2024/11/30(土) 14:42:08.67 ID:eQhjBXxN0
-
テレ東見れる範囲は狭い
地方とは温度差があったよ - 96 : 2024/11/30(土) 14:45:46.72 ID:DwtEJj/E0
-
>>87
一時期アニメのオタク人気が下がってエ口ゲが覇権みたいになったのって割とこれのせいよな - 88 : 2024/11/30(土) 14:42:09.25 ID:sZAh1bf+0
-
トップとかナディアでガイナックスがブランド化してたから放送前からアニメ業界では鳴り物入りって感じだったよ
一般層にも浸透しだしたのは深夜再放送からだね - 89 : 2024/11/30(土) 14:42:26.77 ID:8cD359pu0
-
クラスの女子ですら観てるぐらい流行ってたな
エヴァごっことか言って骨折してる奴の松葉杖がパレットライフル代わりに使われてた - 90 : 2024/11/30(土) 14:43:22.47 ID:snyHFf83H
-
俺は陽キャラだったので反町隆史と竹野内豊のビーチボーイーズ見て泣いてた
- 91 : 2024/11/30(土) 14:43:35.95 ID:6ahyk7rN0
-
小5の時だけどセーラームーンやクレしんとかは見てたけど見てなかった
小学生の時だからオタでもないし正直やってるのも知らんかったぐらいだわ - 92 : 2024/11/30(土) 14:44:11.42 ID:+IT4CirKM
-
エアプにも程があるな
- 93 : 2024/11/30(土) 14:44:15.74 ID:6ccoBfa40
-
ナディアで盛り上がってた連中がなだれ込んだ、って記憶
- 95 : 2024/11/30(土) 14:45:45.74 ID:0ygMFYrs0
-
今のキッズには想像つかないだろうが当時は凄かったぞ。
水曜は17時過ぎると街から人が消えて、店も早々と閉めることが多かった。
学校も木曜の1時間目はビデオに撮ったエヴァの視聴会ってところが多かったしな。 - 97 : 2024/11/30(土) 14:45:48.26 ID:Buiw+dhW0
-
今ではアニメ当たり前みたいになってきてるけど当時はアニオタ=あたおかみたいな腫物扱いだったぞ
普通に6時夕方からテレ東でやってなかったけ?クラスに3人しかいなかったアニオタ同士では盛り上がってたけど他のやつはきっしょって思われてただけだった - 100 : 2024/11/30(土) 14:47:32.86 ID:uFFVTi1z0
-
>>97
アニメが一般化しただけであって、アニオタ自体は今でも最底辺の犯罪者予備軍扱いだぞ
むしろ暇アノンみたいな実害ある奴がイキってるから余計そんな印象が深まってる - 98 : 2024/11/30(土) 14:46:28.70 ID:EaZNNkfL0
-
まごころを君にで一旦冷え冷えになってたよな?
そのあと何年かしてからパチ●コで再ブレイクだったのかな - 101 : 2024/11/30(土) 14:47:36.88 ID:YWTHpkVP0
-
えっ、夕方のキッズ向けアニメを大人が見てたんですか😅
コメント