日本人気ずく「現在の物価高はコストプッシュインフレでデフレの一種のはずなのに、インフレ対策の103万の壁の撤廃をって矛盾してない?

サムネイル
1 : 2024/11/16(土) 07:18:25.53 ID:Pqc/9VyD0

デフレ終焉なきコストプッシュ型インフレ襲来の「最悪の局面」 リアルな議論を【三橋貴明・経世論研究所所長】

https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1729074251

2 : 2024/11/16(土) 07:18:36.41 ID:Pqc/9VyD0
確かに
3 : 2024/11/16(土) 07:18:41.71 ID:Pqc/9VyD0
🦀
4 : 2024/11/16(土) 07:19:02.45 ID:Pqc/9VyD0
蟹江敬三
5 : 2024/11/16(土) 07:19:07.78 ID:Pqc/9VyD0
イェ
6 : 2024/11/16(土) 07:19:19.86 ID:QIujb2VSd
反論できなかった…
7 : 2024/11/16(土) 07:19:26.27 ID:QIujb2VSd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
10 : 2024/11/16(土) 07:19:56.01 ID:QIujb2VSd
全ての正論族に送る。。。
11 : 2024/11/16(土) 07:20:10.39 ID:iVvwy7Zl0
あ?財務省の回し者かてめー
12 : 2024/11/16(土) 07:20:37.94 ID:o04PfrBa0
維新以外の政党は論理矛盾してるよね
13 : 2024/11/16(土) 07:20:54.81 ID:sXBjNG0u0
コストプッシュインフレがデフレの一種???
16 : 2024/11/16(土) 07:21:37.78 ID:Pqc/9VyD0
>>13
ヤフコメやアベノミクス、リフレ、MMT界隈ではコストプッシュはインフレではない悪性デフレってのが通説
14 : 2024/11/16(土) 07:20:57.24 ID:Pqc/9VyD0
確かにコストプッシュインフレはデフレであってデフレ対策をすべきなんだから
インフレ対策の103万円の壁を撤廃するのはおかしいなあ
17 : 2024/11/16(土) 07:21:44.36 ID:GeKIfkqZ0
言葉遊びスンナ物価がたけえの何とかしろっていってんだよ
20 : 2024/11/16(土) 07:23:11.90 ID:1pP1zeTB0
>>17
経済の教科書に従えばインフレ時には増税だ
28 : 2024/11/16(土) 07:25:43.30 ID:mgIIvXMa0
>>20
その教科書とやらに従っていて景気は良くなりましたか…!?
32 : 2024/11/16(土) 07:28:14.51 ID:GeKIfkqZ0
>>20
経済なんかどうでもいいから物価がたけえの何とかしろって言ってんだよ
18 : 2024/11/16(土) 07:22:25.77 ID:yzwzkCzK0
インフレを理由にするなら物価上昇率を参考にすべきだし
生存権云々が理由なら生活保護費を参考にすべきだし
ミンミンが最低賃金に拘る理由ってなんなの?
19 : 2024/11/16(土) 07:22:59.04 ID:rUjXWiOL0
コストプッシュインフレがデフレの一種というより、もともとデフレだった日本にコストプッシュインフレがぶつかってきたと言った方が
21 : 2024/11/16(土) 07:23:42.88 ID:LObjNZUF0
コストプッシュインフレは、デフレとは異なる現象であり、デフレ対策を直接適用するのは適切ではありません。
22 : 2024/11/16(土) 07:24:13.33 ID:UneZCkpJ0
金玉「日本よ!日本人よ!世界の真ん中で咲き誇れ!」
23 : 2024/11/16(土) 07:24:16.58 ID:sXBjNG0u0
議論する以前の問題だな
>>1 はまず用語の整理と理解からしてきてくれ
24 : 2024/11/16(土) 07:24:31.90 ID:MsjFXDdn0
経済を回してデマンドプルインフレを起こす消費税廃止などの根本的な政策がまず必要なのだ
25 : 2024/11/16(土) 07:24:39.10 ID:KbdhztaH0
正常なインフレならね
26 : 2024/11/16(土) 07:24:42.76 ID:VzgTve610
玉木信者にはこれを理解する脳みそがないから
27 : 2024/11/16(土) 07:25:38.79 ID:LObjNZUF0
物価上昇に見合った賃金上昇を促すことで消費力を維持し、経済全体への悪影響を緩和するのはインフレ対策として有効
29 : 2024/11/16(土) 07:26:28.79 ID:s/PDnxEs0
103万の壁って103万を超えたら扶養者である夫の控除が少なくなって働き損になるからとぼんやり理解してたけどそうでは無いのか?
30 : 2024/11/16(土) 07:27:14.00 ID:WFB27On90
今後は輸出関連と公務員だけ賃金上がり続け、中小企業は倒産して失業。
それでも物価は上がり続ける。
31 : 2024/11/16(土) 07:27:44.36 ID:grg9WZxf0
>>1
最低賃金上がってるから、壁撤廃しないと労働時間減るだけで困るんだわ
33 : 2024/11/16(土) 07:28:32.64 ID:N3UXv8OO0
財政再建しないと通貨価値が棄損して物価が上がる

消費税15%なんてかわいいもの

34 : 2024/11/16(土) 07:28:49.07 ID:gFqE0NHL0
コストプッシュインフレとデフレは現象としては別物だけど
コストプッシュインフレはほぼ確実にデフレを引き起こすからね

コメント

タイトルとURLをコピーしました