
- 1 : 2024/11/15(金) 12:31:37.98 ID:K/YB0kKM0
-
13歳の少年が伝説の古代兵器「死の光線」をつくるーー天才数学者への挑戦(カナダ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d297a49de2bbed2e4790171edb85ab7dd4bd5a
- 2 : 2024/11/15(金) 12:32:21.86 ID:K/YB0kKM0
-
伝説の古代兵器は実現したのか?カナダ・オンタリオ州ロンドンに住む当時12歳のブレンデン・セナーは、古代ギリシャの数学者アルキメデスの提唱した概念に夢中になっていた…と聞けば、驚く人も多いだろう。しかし、「その概念とは具体的にどのようなものであったか?」を知れば、納得できるはずだ。そのコンセプトとは、太陽のエネルギーを利用した『Death ray(死の光線)』だ。そしてセナーは、そのアルキメデスが記したそのアイデアに挑戦したいと考えたのだ。
現在13歳になったセナーは、古代の装置を実現させる試みで、すでに複数のメダルを獲得している。カナダの科学雑誌『Canadian Science Fair Journal』に掲載された彼の論文によれば、彼は「アルキメデスの『死の光線』についての原理は確かに可能である」ということを示したのである。
熱線としても知られる「死の光線」使用されたことを証明する考古学的証拠はない。だが、かといって、必ずしもなかったことを意味するわけではない――セナーの説明によれば、古代の「死の光線」は一連の大きな凹面鏡でできており、太陽の光を一点に集中させるように配置され、1000フィート(304.8メートル)先までの標的に当たる可能性があったということだ。
セナーは、このコンセプトのミニチュア版を作った。 彼はヒートランプと4枚の凹面鏡を使い、それぞれが厚紙に印をつけるように調節した。これは2023年のMatthews Hall Annual Science Fairで発表され、彼は鏡を追加するにつれて目標地点の温度が上昇することを確認した。
彼のこの実験は、紀元前214年から212年にかけてのシュラクサイ包囲戦に関する歴史的記述にあるような、接近してきたローマ帝国の船に火をつけるのに役立ったとしている。そして、より大規模な装置であったとも彼は認識している。また、当時の装置は鏡か、あるいは高度に研磨された盾が使用されていた可能性もあると…。
- 3 : 2024/11/15(金) 12:32:45.62 ID:HkSl42ja0
-
のちのムスカ
- 4 : 2024/11/15(金) 12:33:24.36 ID:pHplGOfT0
-
ラピュタの雷
- 5 : 2024/11/15(金) 12:33:30.78 ID:A2lj58C50
-
9条の盾は破れないんだけどな
- 6 : 2024/11/15(金) 12:33:51.57 ID:1mZMv9rf0
-
ははは
おまえらがゴミのようだ - 7 : 2024/11/15(金) 12:34:07.76 ID:3VLGBq/K0
-
>そのコンセプトとは、太陽のエネルギーを利用した『Death ray(死の光線)』だ。
あれだろ
虫眼鏡で太陽光線集めて焼くんだろ - 8 : 2024/11/15(金) 12:34:35.72 ID:iauM4T4V0
-
これ無理ってYoutubeで見た
- 9 : 2024/11/15(金) 12:34:46.74 ID:D0hDVQJx0
-
ソーラレイですやん
- 10 : 2024/11/15(金) 12:34:53.36 ID:kdG9Mwri0
-
ソーラ・レイシステムか
- 11 : 2024/11/15(金) 12:34:54.40 ID:ssTYM3Pv0
-
パラボラ光線砲じゃん
- 12 : 2024/11/15(金) 12:34:54.61 ID:aOdYU8qR0
-
ソーラシステム小型版
- 13 : 2024/11/15(金) 12:35:04.92 ID:Kx5Q2dPV0
-
山神がアベを葬ったアレか?
- 15 : 2024/11/15(金) 12:35:15.40 ID:fmPjWJ4S0
-
ダメッピがおばさんたちに鏡で船の帆を焼かせたやつか
- 16 : 2024/11/15(金) 12:35:16.29 ID:ShVZWz6u0
-
あれは憎しみの光だ
- 18 : 2024/11/15(金) 12:35:39.96 ID:Bs4n+peu0
-
ラピュタ人の末裔だろ
- 20 : 2024/11/15(金) 12:37:01.78 ID:9pZNVZih0
-
世界が滅びるぞ!!
- 22 : 2024/11/15(金) 12:37:20.18 ID:xAihw59x0
-
あのアニメではソドムとゴモラを滅ぼしたと言うってるけど光で焼いたら塩の柱にはならないよね
- 23 : 2024/11/15(金) 12:37:32.60 ID:HK+xFJpS0
-
もっともらしい記事だけど、中学校(小学校だっけな?)の鏡の実験と何が違うん?
紙に火がつく実験とかと同じでしょ?わけわからん? - 24 : 2024/11/15(金) 12:37:52.72 ID:hS4hCn0P0
-
レッドノアか
- 25 : 2024/11/15(金) 12:38:02.78 ID:0EmGx3iF0
-
大阪城の恨み
- 27 : 2024/11/15(金) 12:38:44.16 ID:2bnPn2fo0
-
>>セナーは、このコンセプトのミニチュア版を作った。
虫眼鏡では…
- 28 : 2024/11/15(金) 12:39:26.80 ID:6+6cBP7m0
-
パラボラ状の鏡を設置して太陽光線が集まるところに黒い物体(黒塗りした卵とか)置けば加熱できるはず
ってソーラークッカーというのが売ってるみたい - 32 : 2024/11/15(金) 12:40:28.55 ID:xAihw59x0
-
>>28
聖火に火つける奴とおんなじやね - 29 : 2024/11/15(金) 12:39:46.61 ID:AvXhwxSz0
-
キリスト教の神様って人殺し過ぎじゃね?
悪魔より人殺してね? - 41 : 2024/11/15(金) 12:44:27.86 ID:9Sv93sV70
-
>>29
一神教なんで他の敬われる存在は全て敵
なんでしょ - 31 : 2024/11/15(金) 12:40:10.91 ID:Ih7Pnacm0
-
古代の酒楽斎
- 33 : 2024/11/15(金) 12:40:57.75 ID:cMJifi0o0
-
隕石の空中爆発だろ
- 34 : 2024/11/15(金) 12:41:11.29 ID:wBPwOqor0
-
これで豚焼いて出す店がどっかの国にあるやろ
- 35 : 2024/11/15(金) 12:41:19.39 ID:Y+NKP11a0
-
ジェームズ.ウェッブ望遠鏡をなんかこううまいことすれば可能なのか?
- 36 : 2024/11/15(金) 12:41:34.93 ID:rbAHMfrK0
-
怪しい伝説で実証してたな
大勢でやると自分の鏡の反射がどこにあるか分からなくて集光しきれてなかった - 37 : 2024/11/15(金) 12:41:40.89 ID:i+SpDtFl0
-
行けっ!ゴモラ!
- 38 : 2024/11/15(金) 12:42:24.50 ID:WCSNdHd10
-
ムスカ大佐!!
- 39 : 2024/11/15(金) 12:43:34.90 ID:oSBRCG4O0
-
ヒストリエで見た
- 40 : 2024/11/15(金) 12:44:07.93 ID:qGbxf/P/0
-
この程度で町がガラスになる程高熱になるの?
- 42 : 2024/11/15(金) 12:46:40.80 ID:VAK0okKk0
-
ムスカの台詞のせいで間違えて覚えてる奴多数だろうけど
ラーマーヤナ(rAma+ayana)だ - 43 : 2024/11/15(金) 12:48:33.85 ID:J8tuFPL50
-
週刊 しの光線をつくる
創刊号は980円 - 44 : 2024/11/15(金) 12:49:16.76 ID:o/nidE+u0
-
スプリガンでは空間レンズ作って町全体を焦土にする古代兵器があったな
コメント