人の目に「ブレ防止機能」、頭の揺れを補正 中部大学発見

サムネイル
1 : 2024/10/27(日) 09:27:13.81 ID:ph2oWZBr9

人の目に「ブレ防止機能」、頭の揺れを補正 中部大学発見 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG181UY0Y4A011C2000000/

2024年10月27日 5:00

大学院生の山中さんは目の動きを分析し、目が心拍による頭部の揺れを打ち消すことを発見した=中部大学提供

中部大学の平田豊教授と山中都史美大学院生は、ヒトの目が心拍による頭のわずかな揺れを補正して視界のブレを防いでいることを発見した。目が頭の揺れと逆方向に動いてブレを打ち消すが、眠気が近くなると正常に打ち消せなくなる。運転手の目の動きから眠気の予兆を捉える技術に活用できるとみて実用化を目指す。

(中略)

研究成果は国際科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

※全文はソースで。

2 : 2024/10/27(日) 09:28:13.19 ID:bBhS1EBQ0
ノーベル賞だな
3 : 2024/10/27(日) 09:29:59.25 ID:Vo688+2g0
ノーブレ賞だろ
39 : 2024/10/27(日) 10:17:44.12 ID:9VgdyuAp0
>>3
好き
4 : 2024/10/27(日) 09:31:29.77 ID:byxzunXP0
だろうな
ないとスマホのアレみたいにゲームみたいに見えるはずだからな
5 : 2024/10/27(日) 09:31:53.59 ID:zSSEwd3O0
ちなハトが歩きながら首振るのも視覚のブレを軽減するため
34 : 2024/10/27(日) 10:07:53.75 ID:MEAEPS/40
>>5
相原コージの漫画にも描いてあったが、鳩の首を固定すると歩けなくなる。
6 : 2024/10/27(日) 09:32:42.14 ID:L+A38/gy0
アプコンみたいな補完機能もついてるよね
電線とかみてると何でこの斜めの線がジャギらないんだろうと思う
8 : 2024/10/27(日) 09:34:05.20 ID:3ciDw3mt0
>>6
俺の名を言ってみろ
12 : 2024/10/27(日) 09:34:43.08 ID:zSSEwd3O0
>>6
目から入力した情報はダイレクトに処理しているのではなく一度脳でフィルター通して見ている
とか言う話面白いよな
空目する原因はだいたいこれ
38 : 2024/10/27(日) 10:15:19.99 ID:Tipx/bPm0
>>6
ドットマトリクスじゃなきゃジャギらんだろ
7 : 2024/10/27(日) 09:33:24.46 ID:u+G6ikpV0
だからゲームで揺れまで忠実に再現すると酔うのか…
9 : 2024/10/27(日) 09:34:12.78 ID:P/iGmdtN0
ジンバル機能付きだったんだな
10 : 2024/10/27(日) 09:34:33.50 ID:5LvurgDj0
なかったら3D酔いしそう
11 : 2024/10/27(日) 09:34:42.72 ID:PulK7lrX0
現実「グラフィック超超超ウルトラ、解像度無限、無限fps、完璧な物理演算、レイトレ対応です」

これを辞めようとする奴がいる理由

13 : 2024/10/27(日) 09:34:55.22 ID:L+A38/gy0
でも網戸を通すとジャギる不思議
14 : 2024/10/27(日) 09:34:57.91 ID:xLRkxVtc0
あるのは知ってた
証明したのか?
16 : 2024/10/27(日) 09:37:19.66 ID:RLLya8Ed0
目をつむって片足立ちができないことと関係ある?
17 : 2024/10/27(日) 09:39:53.90 ID:L+A38/gy0
>>16
完璧に重心を取れたら置物みたいに動けなくなるんだと思う
不安定だから一歩を踏み出せる
18 : 2024/10/27(日) 09:41:33.20 ID:zSSEwd3O0
>>16
それは三半規管さんの仕事かな
耳の中のカタツムリさんに名前をつけて可愛がったりエサをあげるイメージをするんだ
そうすれば鍛えられる
19 : 2024/10/27(日) 09:44:09.63 ID:UCArZNwh0
眼球を通して結んでいる像はさかさま
22 : 2024/10/27(日) 09:52:25.19 ID:aRgMHy8g0
>>19
逆さまの2枚の画像を合成して立体に見せてる

脳すげー

20 : 2024/10/27(日) 09:49:05.91 ID:qrdmUF+X0
挙動不審奴は常に眠たい判定されそう
21 : 2024/10/27(日) 09:52:20.04 ID:2UpQ80/Y0
お●ん●んが、体のバランスをとってることを発見したニュースはまだですか?
23 : 2024/10/27(日) 09:56:14.31 ID:/sUCnQ6+0
中部大ってどこにあんの。私立だよね?
24 : 2024/10/27(日) 09:57:07.73 ID:tHbXjUcP0
そうだろうなってのは経験的に想像つくけど、
その仕組みを解明して応用できれば望遠鏡なんか使い易くなりそう
30 : 2024/10/27(日) 10:02:37.11 ID:zDVxoALn0
>>24
ソニーがとっくに実用化してるやろ
25 : 2024/10/27(日) 09:57:30.92 ID:9ctZE+QL0
知ってた
26 : 2024/10/27(日) 09:57:54.36 ID:oWvQGPeT0
鶏の頭のジャイロ機能のやつが好き
28 : 2024/10/27(日) 09:59:29.26 ID:1+YLAxd10
正常時 ((◯)) ((◯))
眠気  (◯)   (◯)
睡眠時 ((◯)) ((◯))

なんか忙しいな、眼球ってw

29 : 2024/10/27(日) 10:01:16.60 ID:halKkvxf0
何となく知ってた
31 : 2024/10/27(日) 10:03:44.66 ID:25sJPq6+0
>>29
証明して文章にして世間に公表すれば
あなたも立派な学者です
そこに偏差値は関係ありません
32 : 2024/10/27(日) 10:03:52.67 ID:/ahY74tU0
石破のは機能障害起こしている可能性があるな。
33 : 2024/10/27(日) 10:07:11.41 ID:a6UYWONc0
走った後でバックバクの時は眼球もガックガクしてるわけか
35 : 2024/10/27(日) 10:08:13.13 ID:CQGFxUDY0
> 眠気が近くなると正常に打ち消せなくなる

これはそう思う

36 : 2024/10/27(日) 10:10:39.86 ID:/NyXwn7y0
イグノーベル候補だな
40 : 2024/10/27(日) 10:19:07.34 ID:1FF02JGy0
校舎の真下がリニアルートになってる中部大学
41 : 2024/10/27(日) 10:25:35.69 ID:AYjDT4zh0
歩きながらとか頭揺らしても字は読めるからな
42 : 2024/10/27(日) 10:25:41.97 ID:iIl9Rv3O0
多々ある診療科の中で眼科の先生が
43 : 2024/10/27(日) 10:27:36.09 ID:Zaa/eulm0
うとうとして頭がガクってなる瞬間が好き
44 : 2024/10/27(日) 10:27:46.64 ID:GZGtE63k0
人のロは見たいものしか見ない構造になっているから
町中を幽霊が歩いていても認識しない

さらに今のデジタルカメラは撮像素子が撮られた画像をROWデータに落とす時にすでに幽霊は排除しているし、
それをスマホなどのRAMに落とす時にさらに画像解析で幽霊分を排除するから
スマホヤデジカメでは幽霊は撮影できなくなっている

45 : 2024/10/27(日) 10:28:53.34 ID:SPrczfFr0
目の組織じゃなく脳で補正してんだろ。

ハードじゃなくソフトで補正

コメント

タイトルとURLをコピーしました