- 1 : 2024/09/13(金) 15:34:28.31 ID:mNQ13ATN9
-
https://www.jprime.jp/articles/-/33348
9/12(木) 8:02純喫茶でクリームソーダが“映える”とSNSにアップしたり、フィルムカメラがブームになるなど昭和レトロが再燃する中、'70~'80年代の歌謡曲がZ世代をはじめとした若者の間でも人気に。
韓国のNewJeansのメンバーが、今年6月の東京ドームでのライブで、竹内まりやの『プラスティック・ラブ』などをカバーすると日韓のSNSでトレンド入りしたりと、海外でも話題となっている。
なぜ今、広がりを見せているのか?
「昭和歌謡は根強く人気で再発する曲も多く、弊社でも企画してCDを発売しています。やっぱりTikTokなどのSNSの影響が大きいのではないでしょうか」
こう話してくれたのは、タワーレコード渋谷店副店長の石黒大貴さん。確かに、店内を見ていると昭和歌謡のCDやレコードがずらりと並ぶ。
中略中でも、ダントツ人気なのは松田聖子と中森明菜だそう。
「松田聖子さんは『赤いスイートピー』や『風立ちぬ』、中森明菜さんは『スローモーション』や『飾りじゃないのよ涙は』など、初期の作品が売れています。松原みきさんの『真夜中のドア~stay with me』などのいわゆるシティポップや、アニメの主題歌は海外の方にも人気です」
一方、秋元康プロデュースでSHOW-WAが9月4日にデビュー。昭和歌謡を中心に歌う男性ヴォーカルグループにも再び脚光が。
中略Z世代には新しく、親世代には懐かしい昭和歌謡。今後もブームは続くのか?
全文はソースをご覧ください
- 2 : 2024/09/13(金) 15:35:25.27 ID:TXeo4Biv0
-
またジジババのありもしない妄想記事か
- 3 : 2024/09/13(金) 15:36:36.03 ID:aQZarmOR0
-
グループアイドルの時代は限界なのかもな
- 4 : 2024/09/13(金) 15:37:05.57 ID:Jtf1kQAT0
-
秋元康は要らん
- 5 : 2024/09/13(金) 15:38:02.81 ID:CTbHkV7r0
-
今の曲でカラオケ行っても
歌える曲無いからな - 6 : 2024/09/13(金) 15:38:11.74 ID:r6vvI2Pu0
-
聖子も明菜もいい曲歌ってるもんね
- 7 : 2024/09/13(金) 15:38:47.10 ID:aQZarmOR0
-
歌が上手くて可愛くて性格が良くて礼儀正しい。
- 8 : 2024/09/13(金) 15:39:18.96 ID:CYhAGVOM0
-
木綿のハンカチーフ強いな
若い子にも刺さるんだな - 9 : 2024/09/13(金) 15:39:44.03 ID:ILs9Nv9c0
-
言うほど海外で稼いでません(´・ω・`)おじさんの昭和押し付け見苦しいよ
- 10 : 2024/09/13(金) 15:40:04.09 ID:jflaYCsV0
-
シティポップに明確な定義はない
それをいいことに拡大解釈がとまらない
発売当時に単なるアイドル歌謡としか捉えられていなかった楽曲が
林哲司や杉真理や角松敏生あたりが関わっていたというだけで今になってシティポップの枠組みに入れちゃうのはどうかと思う - 11 : 2024/09/13(金) 15:40:27.86 ID:H1/edM550
-
昭和生まれのジジイだけど米津玄師とあいみょんが好き
- 12 : 2024/09/13(金) 15:40:35.96 ID:FeU6xDvk0
-
松田聖子は80年代半ばまでの全アルバム、中森明菜は80年代中頃のアルバムが最強
- 13 : 2024/09/13(金) 15:41:20.52 ID:UM/+Hvmo0
-
YouTubeで聴くジャンルだから
経済効果はないよな - 16 : 2024/09/13(金) 15:43:01.42 ID:VgioiIZO0
-
>>13
むしろ新譜の販売阻害してるまである - 14 : 2024/09/13(金) 15:42:18.31 ID:ldXx+DJQ0
-
松田聖子はアメリカ挑戦して大した業績を挙げられなかったろ
- 15 : 2024/09/13(金) 15:42:58.57 ID:d9OgBHT00
-
秋元とジャニーのせいで日本の音楽は変な方向にいっちゃったよな
- 24 : 2024/09/13(金) 15:49:04.31 ID:6Q81s/N60
-
>>15
小室とつんくの時に散々それ言ってたけど今思えば全然まともだった - 17 : 2024/09/13(金) 15:45:38.36 ID:a4Pop6mn0
-
松原みきのステイ・ウィズ・ミー
- 18 : 2024/09/13(金) 15:46:05.70 ID:klVR+0lq0
-
歌上手いしね
- 19 : 2024/09/13(金) 15:46:35.31 ID:FeU6xDvk0
-
松田聖子はPineappleとThe 9th Waveがアルバムベスト
中森明菜はBITTER & SWEETとD404MEが秀逸 - 20 : 2024/09/13(金) 15:46:37.17 ID:L5IqY2Np0
-
シティーポップの松原みきと昭和アイドルの聖子明菜を混ぜるな
- 21 : 2024/09/13(金) 15:47:06.99 ID:a4Pop6mn0
-
松原みきの真夜中のドア
リアルタイムで嫌いな曲だった
なんか薄っぺらくてヒット曲狙いで
今でも嫌い - 28 : 2024/09/13(金) 15:51:33.05 ID:D4B7jfuV0
-
>>21
実際、当時それほど売れてない
成人式に歌いに来てくれたんだけど、俺の周り誰も覚えてないw - 34 : 2024/09/13(金) 15:53:46.54 ID:a4Pop6mn0
-
>>28
そう、さほど売れてないのにラジオでゴリ押しされてよく掛かっていた
それで嫌いになった - 22 : 2024/09/13(金) 15:48:21.26 ID:tBHiMOcY0
-
まあ単純に楽曲そのものがとても良いんだろ
当時はポップス系でもアイドル系でも能力ある専門家が
ちゃんと手間暇かけて作ってたから - 23 : 2024/09/13(金) 15:49:03.68 ID:VK59hsKE0
-
シティポップが売れたから
時代が刺さってるんだ!っていってるだけでしょ業界が
- 25 : 2024/09/13(金) 15:50:47.51 ID:W9YZnRk/0
-
そりゃ普通に質が良いからでしょ
今みたいにニコ動の延長みたいなのじゃなくて
分業でプロが作ってる訳だし
アイドルもプロだよなピンで立てる人いないし - 26 : 2024/09/13(金) 15:51:02.20 ID:yNFwHtax0
-
チョー・ヨンピルは?
- 27 : 2024/09/13(金) 15:51:03.33 ID:M2soygYV0
-
70年代後半から80年代前半の10年ぐらいの曲の密度は格別なもの
それ以降、秋元康がのさばってきた辺りから興味はなくなったね - 29 : 2024/09/13(金) 15:52:14.09 ID:2+bPWbN20
-
豚元がプロデュースした、純烈のパクリは本当に人気があるのか?
- 30 : 2024/09/13(金) 15:52:28.26 ID:YQJOCvvZ0
-
聖子ちゃんはラブラブな曲が多いから今聴いても楽しい気分になる
明菜はなんか影のある曲が多いから聴く気しない - 31 : 2024/09/13(金) 15:52:28.47 ID:okS6irif0
-
平成は何も残せなかったな
- 32 : 2024/09/13(金) 15:52:33.01 ID:HxlVzV3x0
-
中森明菜の海外チャレンジか知らんが全部英語歌詞のアルバム
人気無かったと思うけど案外これが良い
松田聖子は結婚してからの曲も松田聖子していていい曲がある - 33 : 2024/09/13(金) 15:52:36.27 ID:fyVhvmXC0
-
当時は特段の歌上手い枠じゃなかったけど、YouTubeとかで見返してると今どきのアイドルがゴミに見えてくる。
なんていうか、ちゃんと「松田聖子してる」「中森明菜してる」、って感じ - 35 : 2024/09/13(金) 15:54:16.99 ID:KEmCA+a00
-
今の歌が酷いだけ
kpopなんか歌ではない
ダンスの拍子だ - 36 : 2024/09/13(金) 15:54:26.53 ID:0rSL0ikq0
-
ラジオ聴いてるとこの頃の曲はシンプルで
いい音してるから心地いい
松田聖子、中森明菜、松原みき、Z世代&海外でも話題の「昭和歌謡」令和の時代に刺さるこれだけの理由

コメント