JR東日本、Suicaで天下を取ろうと今さら動き出す。10年遅いんだよと反響

サムネイル
1 : 2024/07/16(火) 19:13:04.16 ID:7NEAAxwj0

「Suicaで日常生活まかなえる」JR東日本トップが描く10年後の経済圏
2024/7/16 06:31
https://mainichi.jp/articles/20240714/k00/00m/020/050000c

2 : 2024/07/16(火) 19:13:45.48 ID:dseRbfel0
JRなんか上からの指示がないと動かない無能しかいないからな
3 : 2024/07/16(火) 19:14:02.10 ID:G57wQm6a0
まじで今までなにしてたんだよ(笑)
4 : 2024/07/16(火) 19:14:37.09 ID:OOI84scbr
10年前に動いていたらペイペイの位置にいたよね
19 : 2024/07/16(火) 19:21:31.01 ID:0sKFCAnc0
>>4
海外に普及させてた可能性だってあったわ
5 : 2024/07/16(火) 19:15:04.79 ID:Orn4wXal0
マジで日本企業のこのフットワークの遅さは何なんだよ
6 : 2024/07/16(火) 19:15:50.32 ID:6Z09F/+80
スマートフォンを決済端末化するの早くやれよ
導入コスト問題視されてんぞ
7 : 2024/07/16(火) 19:15:53.97 ID:/xrNOvId0
今QRコードの改札なんでしょ
電車乗らないから知らんけどsuicaは時代遅れだわな
8 : 2024/07/16(火) 19:16:17.31 ID:HQ3RZfM70
天下をとりたいなら一円単位でチャージできるようにするんだよ
そこだよマジで、
9 : 2024/07/16(火) 19:16:27.00 ID:sNlFAB0E0
2028年にアプリ誕生!
いやいや…
11 : 2024/07/16(火) 19:16:39.72 ID:j6tKF89t0
まぁ電車がメインの場所はもう普及してるよな
電車もバスも使わない文化圏は無理だろ
12 : 2024/07/16(火) 19:17:02.33 ID:GzI4eO3b0
上限2万じゃ日常生活まかなえんでしょ
13 : 2024/07/16(火) 19:17:19.32 ID:LsjHMC9w0
限度額を5万円に引き上げろ
14 : 2024/07/16(火) 19:17:30.87 ID:ev42gUgd0
2万円上限だと不十分だからなんとかしろ
15 : 2024/07/16(火) 19:18:16.38 ID:9t5gzV5b0
キャッシュレスの時代が来る?
16 : 2024/07/16(火) 19:19:10.49 ID:Dbb3zMMt0
東海はもうきっぱりSuicaとは縁を切ったな
17 : 2024/07/16(火) 19:20:27.72 ID:B8LhI2ql0
先に決済内容を詳細に追えるようにしようよ
どの店で何を買ったとかさ
18 : 2024/07/16(火) 19:20:37.36 ID:ksOtVj8Aa
上限二万で1万が最大入金
1万1000円しかないときには最大5000円入金
こんなシステムを未だそのままという
20 : 2024/07/16(火) 19:21:34.00 ID:Vg87C1Hs0
遅すぎだろ
21 : 2024/07/16(火) 19:21:55.15 ID:dmyi90rW0
まず上乗せ額をまともにしないと無理
ありえない
22 : 2024/07/16(火) 19:22:26.12 ID:/80jmv8a0
早くバーコード決済に切り替えよう
未だにSuicaは新規発行できないし、再発行は手続きにみどりの窓口行かないとだめとか煩雑
モバイルSuicaは障害多いし、新規発行には1000円取るとか色々終わってるゴミ
23 : 2024/07/16(火) 19:23:31.20 ID:ZyXSu+Dz0
遠く行ったらスイカで降りれないの酷い
24 : 2024/07/16(火) 19:24:30.25 ID:SqrlURgl0
2万やめろバカちん
25 : 2024/07/16(火) 19:25:12.69 ID:eOOB4O7A0
今更やる気出してどうすんの
時すでに遅し
26 : 2024/07/16(火) 19:25:41.68 ID:c75r8fJr0
これほど遅きに逸したが当てはまることはない
27 : 2024/07/16(火) 19:25:44.39 ID:li0KgWki0
20年前に頑張ってれば世界で覇権取れたかもしれないのに
28 : 2024/07/16(火) 19:26:36.04 ID:tz4RJO900
なおSuicaは新規カード発行停止中
今年の春に再開予定だったのに
29 : 2024/07/16(火) 19:27:18.78 ID:8zkg6K/d0
店舗の決済端末が高かったらもうどうしようもないと思うわ
Suicaはこの点をクリアできない
30 : 2024/07/16(火) 19:28:32.32 ID:+CllwvhK0
20年前に思い描けよ
31 : 2024/07/16(火) 19:28:42.40 ID:Xcbt3g/S0
ガラケーの頃には動けただろw
あの頃の携帯にすらnfcついてたのに
32 : 2024/07/16(火) 19:29:52.06 ID:iQHGZalB0
JRは人を不幸にする
33 : 2024/07/16(火) 19:29:59.67 ID:JanjPyLJ0
更新料がアホほど高くて
交通系ICから撤退してる所が出始めてるが
34 : 2024/07/16(火) 19:30:17.81 ID:ozArIATY0
民営化した当初は大修繕が必要になるってしっかり見通してた有能な上がいたのになあ
今じゃこれだもん
35 : 2024/07/16(火) 19:30:37.41 ID:F/sBn79bM
思考停止で1.5%還元なの今となっては神
36 : 2024/07/16(火) 19:32:25.77 ID:QQXATHnC0
基本的に専用ICカードや専用読取端末みたいなハードウェアに依拠したシステム自体が前時代的だな

今は電子決済なんて全てソフトウェアだけで完結できて当然

37 : 2024/07/16(火) 19:33:26.07 ID:gdF8ohMe0
支払いに使う案は遅すぎるし、家族がいる相手に未だに電車移動とか虐待以外の何者でもないから意味がわからん
38 : 2024/07/16(火) 19:33:31.34 ID:ljBgvKT+M
タダでばら撒いてたら
マジで天下だったのにな
39 : 2024/07/16(火) 19:33:53.03 ID:NmlkkTL10
鉄道のシステムは全国これで良かったんだよな
国策でやるべきだった
面の皮厚いから伸びないんだよ
日本はいつもこれ
40 : 2024/07/16(火) 19:33:57.24 ID:rcAgawmO0
QRコードじゃなくてもいいのです…
NFC type A/B ならたいていのグローバルモデルで使えるのです…
41 : 2024/07/16(火) 19:34:14.71 ID:B2vqm4SX0
時代遅れ感すごい
42 : 2024/07/16(火) 19:34:40.61 ID:iLzEwIWw0
もう電車ですらVISAタッチの時代だろ
43 : 2024/07/16(火) 19:35:09.61 ID:mvzo46uI0
西は既にQRコード開始

コメント

タイトルとURLをコピーしました