塗装屋の俺氏元請けにブチ切れる

サムネイル
1 : 2024/06/25(火) 15:26:22.376 ID:RzaiJ37x0
諸経費なんぼ上乗せしてんだこいつら
営業←元請け
工程やら足場屋との打ち合わせ←俺
お客さんとの打ち合わせ←俺
工事←俺
最終チェック足場解体の調整←俺
敷地内の掃除←俺
集金←元請け

ひょんな事から家の人から請求書見せてもらったら
ワイの出した見積もり100万とすると請求金額150万になっとったわ
営業して集金して50万はワロタ
やってらんねえわ

3 : 2024/06/25(火) 15:27:47.904 ID:aac84/9R0
じゃあ自分で仕事とってきて集金まですりゃいいじゃん
4 : 2024/06/25(火) 15:28:06.260 ID:tft7b1Ds0
>>3
これ
5 : 2024/06/25(火) 15:28:46.885 ID:vb519gPP0
下請けってそういうもんだろ
6 : 2024/06/25(火) 15:29:02.767 ID:RzaiJ37x0
尚ワイの方の内訳
材料費20万
工賃30万
諸経費50万

元請け
営業、集金50万

なんだこの差はやってられん

7 : 2024/06/25(火) 15:29:09.569 ID:qT67xhuu0
100万出てたら上等だろ
手間で30が基本だぞ
28 : 2024/06/25(火) 15:37:49.948 ID:RzaiJ37x0
>>7
一棟30万?材料費込み?どういう内訳なの逆に
8 : 2024/06/25(火) 15:30:10.637 ID:plYXcjj80
ブチ切れる(元請けには何も言わず1人でブチ切れてるだけ)ってこと?
9 : 2024/06/25(火) 15:30:14.594 ID:qT67xhuu0
諸経費50とかお前のが舐めてるだろ
10 : 2024/06/25(火) 15:30:44.516 ID:qDjLjFWq0
諸経費50万笑
ヤクザかお前
14 : 2024/06/25(火) 15:31:37.740 ID:RzaiJ37x0
>>10
はあ?ガソリン代やら車の保険やら労災やら工事保険やら入れたらそんくらい行くわボケが
16 : 2024/06/25(火) 15:32:19.388 ID:qDjLjFWq0
>>14
どんな丼勘定してんだよ
11 : 2024/06/25(火) 15:30:44.652 ID:RzaiJ37x0
こっちはもともと110万で出してたのに予算がーとか言うから100万にしてやったのに

営業、集金で50万戻ってるとかやってられんわ

10万返せよ泥棒が

12 : 2024/06/25(火) 15:31:31.969 ID:F/WeHCoo0
>>11
直接言わないのか?
17 : 2024/06/25(火) 15:32:24.154 ID:RzaiJ37x0
>>12
また仕事くれるから言わない🥺
21 : 2024/06/25(火) 15:34:54.170 ID:F/WeHCoo0
>>17
なら切れてないで感謝しとけよ
13 : 2024/06/25(火) 15:31:35.918 ID:hzbxUkxY0
全員ヤクザでワロロタ
15 : 2024/06/25(火) 15:32:06.231 ID:viukIM2zd
客にその価格のこと漏らしてないよね?
19 : 2024/06/25(火) 15:33:28.937 ID:RzaiJ37x0
>>15
漏らすわけねえだろハゲ

俺が元請けの時は110万で請求するからお客さんも俺もWin-Win

ハウスメーカーって存在意義あんのか?

18 : 2024/06/25(火) 15:33:10.457 ID:qDjLjFWq0
何人工で収めたんだ?
23 : 2024/06/25(火) 15:35:07.056 ID:RzaiJ37x0
>>18
足場入れないで
シーリング
塗装
で15人で収まった
見積もりは20人の1.5万で計算してたわ
25 : 2024/06/25(火) 15:36:03.518 ID:qDjLjFWq0
>>23
一人工15000円!??!?!?
安すぎるだろ単価が
27 : 2024/06/25(火) 15:36:57.291 ID:RzaiJ37x0
>>25
安いやろ?!
このスレで俺ヤクザって言われてるんだぞ?!
頭おかしくなりそう
29 : 2024/06/25(火) 15:37:58.285 ID:hYP95nWFa
>>27
顔がヤクザなんだろ
31 : 2024/06/25(火) 15:38:37.888 ID:Bv4WgJvza
>>27
怖そう
20 : 2024/06/25(火) 15:34:45.760 ID:fSloPaJi0
どういう契約次第かな
22 : 2024/06/25(火) 15:35:05.880 ID:L7+Bt49d0
建設業で一番大事な仕事は客取ってくることだろ?
おまえできんの?
26 : 2024/06/25(火) 15:36:23.778 ID:RzaiJ37x0
>>22
自分のお客さん月3
今回みたいな下請けは2月間に1~2件くらい
24 : 2024/06/25(火) 15:35:14.131 ID:R8s08lQY0
自分で営業雇ったら?
いや普通にその方が会社の利益に乗せられるし給与支払の事考えてもその方が客の支払いも安く済むしWin-Winだろ
Google広告使っても良いんじゃない?
33 : 2024/06/25(火) 15:38:47.699 ID:RzaiJ37x0
>>24
自分のお客さんには自分で営業してるよ
あとうちには営業雇える体力がない
30 : 2024/06/25(火) 15:38:02.339 ID:fSloPaJi0
日当1万か
32 : 2024/06/25(火) 15:38:38.245 ID:qDjLjFWq0
俺設備屋で積算してるけど
一人工27000円でだしてる
41 : 2024/06/25(火) 15:42:35.746 ID:RzaiJ37x0
>>32
たっけえ!!!
俺のところでそんな設定にしたら
材料代20万
人工代27000×20人で54万
諸経費50万
124万に消費税で1.364.000円

仕事取れる気がしねえ笑笑

47 : 2024/06/25(火) 15:47:42.076 ID:qDjLjFWq0
>>41
いけるよ
俺なら25Aの鉄管を200mぶんのばすだけで200万円取るぞ
大体10人工くらい
49 : 2024/06/25(火) 15:50:07.058 ID:RzaiJ37x0
>>47
そう言う人は元請けゼネコンとかでしょ?言い値でしょ
雲の上の存在ですわ
私ただの一般住宅向けの塗装屋なので…
34 : 2024/06/25(火) 15:39:30.135 ID:Bv4WgJvza
営業を50万以下で雇えば勝ちじゃん
35 : 2024/06/25(火) 15:40:35.261 ID:fSloPaJi0
斫り屋で1人工2万、今はもう少し高いかも
36 : 2024/06/25(火) 15:41:07.218 ID:qDjLjFWq0
公共の労務単価だと
塗装工32000円は取っていいわ
37 : 2024/06/25(火) 15:41:30.418 ID:TEFshIlSM
営業が仕事取ってくるの難しいのに何言ってんだこのアホ
ぼったくり言うなら自分で受注しろよハゲ
43 : 2024/06/25(火) 15:44:17.942 ID:RzaiJ37x0
>>37
してるわタコ
下請けの仕事すんの月1~2件くらいであとは自分でとってきてるわ

だからこそ営業集金50万が腹立つ

39 : 2024/06/25(火) 15:41:35.737 ID:hFe+jzgAH
ハウスメーカーのネームバリューがあるから
おまえみたいな顔ヤクザにもお仕事がまわってくるんだぞ
40 : 2024/06/25(火) 15:42:16.725 ID:maPbUk1t0
元営業だけど給料が営業>現業なのは間違ってると思うわ
現在ヒキニートの俺でもネカフェ通いながら年収1000万超えてたときもある
実働は週1~2日くらい
商材ないと何もできないのに
42 : 2024/06/25(火) 15:43:55.493 ID:Bv4WgJvza
元請け直の人工聞いてみた?
46 : 2024/06/25(火) 15:47:13.199 ID:RzaiJ37x0
>>42
聞いてないなー
たださっきのレスで人工代27000円で計算したら
全体124万になったからそれに諸経費1割乗っけて消費税入れたら丁度1.500.400円になったから
27,000円いいとこ言ってると思った
44 : 2024/06/25(火) 15:45:14.396 ID:TEFshIlSM
こーゆー無能が日当下げてまで下手に出るから同業者が死ぬんだぞ、大工や電気屋、土建屋の日当下がって未来が無い
48 : 2024/06/25(火) 15:48:11.073 ID:RzaiJ37x0
>>44
私もうちょい取っても良いんですか?
なんか今でもぼったくりな金額なのかなって思わさせられるレスが多いんですけど
50 : 2024/06/25(火) 15:50:38.001 ID:+r25b9W9M
>>48
学生時代に塗装屋でバイトした時に入社しないか誘われたわ、その時は未経験高校生でも1万以上貰ってた
54 : 2024/06/25(火) 15:52:56.798 ID:RzaiJ37x0
>>50
うちアルバイトの子には1万かなー
毎年1000円ずつ上げてるけど

ただコンビニとかでバイトするよりは時給高いから来てくれる子は喜んどるわ

45 : 2024/06/25(火) 15:46:35.759 ID:fSloPaJi0
住宅系は異様に安い印象が強い
その代り諸々の縛りもないけど
52 : 2024/06/25(火) 15:51:17.729 ID:RzaiJ37x0
>>45
だってさ、自分の家塗るのに150万ぽんと出す気になる?
俺は高いと思う
10年前は一棟70~90万くらいで出来たんだよ?
51 : 2024/06/25(火) 15:51:11.547 ID:eZkkNJ7z0
金融機関に出す為に多めに請求して客にバックしてるメーカーとかいるよ
住宅ローン多めに借りさせてるからな
53 : 2024/06/25(火) 15:51:19.207 ID:5PODtozK0
ちゃんと取れるところと取れないところ見極めてるから大丈夫だよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました