新卒で大企業に入れなければ一生低賃金で奴隷労働の社会の底辺という事実

1 : 2020/12/05(土) 10:33:52.332 ID:PtoIxvFo0
だから僕は働かないと決めた
2 : 2020/12/05(土) 10:34:37.527 ID:6fY1uBYBa
大企業も出世競争激しいから辛いよ
競争好きな奴等ばかりだしな
4 : 2020/12/05(土) 10:36:20.764 ID:s/ivhiRs0
>>2
係長までは無能で頑張らなくても上がれるし
中小企業の部長(1000万円ぐらい?)より貰えるから寧ろ楽できてオススメだよ
3 : 2020/12/05(土) 10:35:29.737 ID:n1U30Sqb0
足場固めて生活できりゃなんでも偉いわ
5 : 2020/12/05(土) 10:37:25.887 ID:9dfP4Qx30
課長の一歩手前が最強
6 : 2020/12/05(土) 10:37:59.678 ID:cCPKk9BrM
それ給与所得に固執した古いこどおじ思考
収入を何本か分散させれば就職する必要もないし
企業に依存する必要もない
シャブ中かなんかだよな
就活就活って
9 : 2020/12/05(土) 10:39:32.820 ID:PtoIxvFo0
>>6
お前みたいなやつがフリーターは新しい働き方とかいうのに騙されて今ホームレスになってる50歳前後の奴の過去と同じ思考法なんだよ
10 : 2020/12/05(土) 10:42:07.674 ID:cCPKk9BrM
>>9
身体障碍者は絡んでこないでくれる?
youtubeと投資と会社役員で食ってるけど、きみVIPにふさわしくないよ
12 : 2020/12/05(土) 10:42:44.566 ID:sl+ByEI/d
>>10
副業禁止やないん?
14 : 2020/12/05(土) 10:44:51.907 ID:cCPKk9BrM
>>12
時代遅れもいい加減にしてくれる?
部署間交流の禁止は従業員の話
そもそも副業自体自由化されてる
政府の政策なんだけどご存じない?
16 : 2020/12/05(土) 10:46:03.487 ID:sl+ByEI/d
>>14
ニートの妄想ね
深追いしてすまんかったね
17 : 2020/12/05(土) 10:46:38.305 ID:cCPKk9BrM
>>16
もういいよ
意見できないなら黙ってて
18 : 2020/12/05(土) 10:47:39.969 ID:sl+ByEI/d
>>17
ニートくんは労働時間の概念がなくて羨ましいわ
19 : 2020/12/05(土) 10:48:54.026 ID:cCPKk9BrM
VIP
>>18
毎日部屋に引きこもってよく言うわ
20 : 2020/12/05(土) 10:49:18.169 ID:sl+ByEI/d
>>19
自己紹介かな?
21 : 2020/12/05(土) 10:49:59.694 ID:cCPKk9BrM
>>20
おまえ引っ張り出して晒したら面白そうだな
23 : 2020/12/05(土) 10:50:48.507 ID:sl+ByEI/d
>>21
それ君がされて嫌なことかな?
7 : 2020/12/05(土) 10:38:47.405 ID:cCPKk9BrM
病気直せ
8 : 2020/12/05(土) 10:39:28.244 ID:cCPKk9BrM
中毒患者就活
11 : 2020/12/05(土) 10:42:23.156 ID:mFy1m5D+0
新卒で就職しなかったけど4回転職して誰でも知ってるレベルの大企業に入ったから割と脱線してもどうとでもなるぞ
13 : 2020/12/05(土) 10:43:54.901 ID:n1U30Sqb0
ikeaとかマジで実力主義らしいね
35で倉庫から始めた知り合いがもう中に入ってた
15 : 2020/12/05(土) 10:45:01.731 ID:PmzzYu1K0
勉強だけ頑張って大企業入っても容姿良かったりコミュ力が無いと
上手くやっていけなかったりイジメにあって辞めたりするからな
「まともな人生」の難易度高すぎんよ
22 : 2020/12/05(土) 10:50:18.418 ID:XIvdjHXDp
ダウト
転職でなんとでもなる時代です
24 : 2020/12/05(土) 10:56:27.130 ID:OEuX2fW/0
レールに乗れなかったら一生底辺だよな
せいぜい年収500くらいが限界だろ
27 : 2020/12/05(土) 10:58:20.594 ID:mFy1m5D+0
>>24
コネ入社でベンチャーから転職繰り返して30前半で700弱あるし多くはない事例な気もするがどうにかはなるぞ
29 : 2020/12/05(土) 11:00:15.772 ID:OEuX2fW/0
>>27
1%くらいのルートだと思うぞそれ
まず最初のコネすらないのが普通だ
30 : 2020/12/05(土) 11:06:25.708 ID:mFy1m5D+0
>>29
コネは親類とかじゃなくて大学のときの繋がりな
人たらんからウチ来んかみたいな

新卒じゃなくて卒業してから半年くらいはフリーターだった

31 : 2020/12/05(土) 11:15:52.132 ID:4lIvR0bE0
>>30
大学の繋がりもねえわ
大学の同期みんな大企業にいってるから
32 : 2020/12/05(土) 11:21:54.859 ID:mFy1m5D+0
>>31
こればっかりは運やな
ただいずれにしても就職さえしてりゃあとは転職でリカバー効くと思う
転職するたび条件は上がってきてるからな
33 : 2020/12/05(土) 11:25:06.469 ID:4lIvR0bE0
>>32
その最初の就職ができないんだよ・・・
34 : 2020/12/05(土) 11:27:48.011 ID:mFy1m5D+0
>>33
それは頑張ってくれとしか。。。
バイトから正社員目指すのも悪くないぞ
35 : 2020/12/05(土) 11:28:43.476 ID:4lIvR0bE0
>>34
バイトしてても後から入った若いやつが正社員にしてもらえて辛い
36 : 2020/12/05(土) 11:37:01.987 ID:mFy1m5D+0
>>35
それはもう頑張れ
向いてない仕事をどれだけ続けても伸びないから環境変えるんやぞ
37 : 2020/12/05(土) 11:41:16.394 ID:4lIvR0bE0
>>36
自分に何が向いてるのか分からない
ハロワで適職診断受けたら全ての職業の適正が20~30%で「全ての職業に適正があります」っていう
実質適職なしっていう結果だった
38 : 2020/12/05(土) 11:45:20.103 ID:ZcDxOIoQr
>>37
芸術家タイプ乙
39 : 2020/12/05(土) 11:45:51.688 ID:4lIvR0bE0
>>38
芸術家の適性も20%だったぞ
41 : 2020/12/05(土) 11:47:01.010 ID:mFy1m5D+0
>>37
働いてみないとわからないよ
自分は学生のときの診断テストだとコミュニケーションがいらない技術系の仕事が適職だったけど今は完全にコミュニケーションが一番大事な仕事してそれで評価されてるから
43 : 2020/12/05(土) 11:48:51.045 ID:4lIvR0bE0
>>41
働きたいのにどこからも採用されないんだよ・・・
介護や運送やゴミ収集も落ちるんだよ・・・
46 : 2020/12/05(土) 12:17:40.831 ID:mFy1m5D+0
>>43
それは能力じゃない問題だぞ
47 : 2020/12/05(土) 13:04:35.668 ID:He8dWT08p
>>43
そういう風に◯◯すら落ちるとか思ってる時点で仕事なめてるでしょ、そういうのが出ちゃってるんだよ
25 : 2020/12/05(土) 10:57:13.527 ID:aXRjR2VRa
専門職なら転職でどうにかなるかもしれんがビジネス職では無理だ
26 : 2020/12/05(土) 10:57:52.946 ID:Li+1/9ypr
それな
無能に産み育てた親はなに考えてるんだか
28 : 2020/12/05(土) 10:59:01.552 ID:tSEZCccep
親「せめて自活はできるくらいにはなってくれるだろうなあ…☺」
40 : 2020/12/05(土) 11:46:20.121 ID:lfskxLUl0
大企業に入っても変わらんぞ
42 : 2020/12/05(土) 11:48:44.461 ID:n1U30Sqb0
なんの仕事もそれなりに大変だし、それが普通なんよね
44 : 2020/12/05(土) 11:54:09.405 ID:3k+oYjum0
東証一部上場企業の平均で606万か
これくらいなら何とかなりそう
45 : 2020/12/05(土) 12:12:33.999 ID:n1U30Sqb0
平均とか結局45~50ぐらいの年収だしね
いくらでもいけるでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました