
- 1 : 2024/06/21(金) 17:25:49.46 ID:4MGHLrp70
-
年末になると、大掃除の一環で蛍光灯の取り換えを行っていた、なんてご家庭も多いのではないでしょうか。
そんな蛍光灯ですが、2027年に蛍光灯の生産・輸出入が禁止になるのをご存知でしょうか。
水銀による健康被害や環境汚染を防ぐため、水銀の使用や排出を国際的に規制することを目的とした「水銀に関する水俣条約」が
2023年11月に締結されたのです。そのため、蛍光灯の値上げ、品不足、LED照明の値上げなどが予想され、蛍光灯の2027年問題とも言われています。
https://news.nifty.com/article/technology/internet/12297-3126305/
- 2 : 2024/06/21(金) 17:26:45.72 ID:sYMSbFl60
-
パチスロあったね
2027 - 116 : 2024/06/21(金) 22:12:42.03 ID:KhCuorVh0
-
>>2
アニメ化してほしい - 3 : 2024/06/21(金) 17:27:19.96 ID:By94dgfu0
-
ledl買う。光らない。現品。
蛍光灯買う。の繰り返し。
- 4 : 2024/06/21(金) 17:27:23.78 ID:3bv3NGM10
-
>>1
また値上げの口実作り - 5 : 2024/06/21(金) 17:28:10.98 ID:2mG/4QUD0
-
アパートの備品だけど高いの買わんとだめなんか
- 9 : 2024/06/21(金) 17:29:49.23 ID:vQ5lTJrt0
-
>>5
大家か管理人か不動産屋に言え - 44 : 2024/06/21(金) 17:58:24.74 ID:XyW2n33m0
-
>>9
言っても無視だぞ - 74 : 2024/06/21(金) 18:57:36.15 ID:KoJDXEt20
-
>>9
蛍光灯や電球は消耗品扱いなんで入居者さんで替えてくださいねということ
- 85 : 2024/06/21(金) 19:36:25.81 ID:Pvzqc5xL0
-
>>74
その消耗品が手に入らなくなるわけなんだが…… - 6 : 2024/06/21(金) 17:28:24.97 ID:sBXwxbz50
-
LED灯だとチラチラして見づらいんだよなあ
- 11 : 2024/06/21(金) 17:30:52.66 ID:RaGdSeM60
-
>>6
ちらつきもだけど、『眩しいけど暗い』という
変な感じがするのも嫌 - 14 : 2024/06/21(金) 17:33:26.46 ID:Z3FoY9id0
-
>>11
あれなんでだろうね、光が拡散しないってことなのか - 32 : 2024/06/21(金) 17:46:20.76 ID:AgEUtwpa0
-
>>11
そろそろ乗り換えようかと売り場見てきたけど安物はそんな感じだな
貧相な明かり
安くなったけどやっぱ2万越えないといまいちみたいな - 128 : 2024/06/22(土) 01:44:42.91 ID:ziRjXaow0
-
>>11
明るいんじゃなくて眩しいんだよな - 34 : 2024/06/21(金) 17:49:01.54 ID:GJfk2sDQ0
-
>>6
最近のはチラつかないし
明るすぎて紙巻いたくらいだよ - 62 : 2024/06/21(金) 18:21:31.28 ID:Hag78rsg0
-
>>6
眩しいのに暗いんだよなぁ - 87 : 2024/06/21(金) 19:42:38.29 ID:OHh6xoQO0
-
>>6
配線直結にしてないだろ - 97 : 2024/06/21(金) 20:04:47.67 ID:7+xKV+6D0
-
>>6
うちの照明は電球を5つ使うが、全部LEDにするとなぜかチカチカする。だから1つだけ白熱電球を使っている。 - 7 : 2024/06/21(金) 17:28:53.85 ID:65fNyuoN0
-
>>1
役所が蛍光灯の回収断ってるからね
もう作らなくなるのは自明 - 8 : 2024/06/21(金) 17:29:06.62 ID:YWAgekoa0
-
これが社会の傾向
- 10 : 2024/06/21(金) 17:30:45.94 ID:7W1CGI4I0
-
洗面台に蛍光灯ついてるけど
洗面台ごと捨てないといけないの?
SDGs - 18 : 2024/06/21(金) 17:34:43.41 ID:chPQh+EG0
-
>>10
うちは洗面台の蛍光灯をアイリスオーヤマの直管ledに交換したお 工事なし
気持ち悪ければ工事してもいいお
アマゾンで売ってる - 26 : 2024/06/21(金) 17:36:54.85 ID:in8tUWKB0
-
>>10
LEDに付け替えてそのまま使えるのが多い、使えなければ配線ちょいと変えれば使えるようになるが素人にはハードルが高い - 12 : 2024/06/21(金) 17:31:09.15 ID:aicXgRVX0
-
LEDって10年ももたないし照明器具全体を買い換えなきゃいけない
めっちゃ環境負荷が高いいつもの欺瞞 - 102 : 2024/06/21(金) 21:08:32.13 ID:TEHVCzh60
-
>>12
総取り替えしなくちゃなんないだよな
環境負荷高いかもね - 107 : 2024/06/21(金) 21:24:01.94 ID:18L6PHld0
-
>>102
よく知らないけどLEDテープの貼り替えで済ますみたいにできないのかね - 111 : 2024/06/21(金) 21:36:20.88 ID:trH5DTam0
-
>>107
蛍光灯はインバーター回路を経由してるから、LEDとすげ替えってのが難しい。
40Wぐらいなら、蛍光灯と入れ替えてグロー球を外せば使えるLED蛍光灯もあるけどね。
電球タイプと40Wぐらいかね、簡単に交換できるのは。 - 120 : 2024/06/21(金) 22:37:08.81 ID:cdYz6usu0
-
>>111
あら、、あかんのか
じゃあ買い替えだなシーリングごと
なんか無駄な気がするな… - 109 : 2024/06/21(金) 21:34:19.43 ID:trH5DTam0
-
>>102
アーケードゲームの蛍光灯とインバーターを取り払ってホムセンで売ってるLED蛍光灯に交換してるところ。
ゲーセンのゲーム機の蛍光灯って特殊な形状のが多いから、すでに生産中止になってんだよな。 - 13 : 2024/06/21(金) 17:32:54.38 ID:dLomaFmA0
-
なら補助金だせよ
- 16 : 2024/06/21(金) 17:34:07.84 ID:Ca1CpHEe0
-
暗いLED照明しか利用できなくしてジャップをうつ病にさせる計画
- 19 : 2024/06/21(金) 17:34:48.78 ID:VWfeHVdk0
-
LEDは回路が壊れるよね
- 20 : 2024/06/21(金) 17:34:54.12 ID:InOVzrW60
-
緑被りうぜーからよかった
- 21 : 2024/06/21(金) 17:35:08.55 ID:cDpnyZWl0
-
台所に30cmぐらいの蛍光灯あるから今の内にいっぱい買っとかなくちゃ
- 22 : 2024/06/21(金) 17:35:26.71 ID:CIq5NApe0
-
インバーター付きのが最悪だわ
- 24 : 2024/06/21(金) 17:36:41.23 ID:chPQh+EG0
-
>>22
インバーター付きのはなかなかLEDに交換するのが難しいお - 23 : 2024/06/21(金) 17:35:47.83 ID:Im/bgzX80
-
付加価値つくから買占めろよ
- 25 : 2024/06/21(金) 17:36:46.90 ID:6/OnG1Yu0
-
ロウソクにするわ
- 28 : 2024/06/21(金) 17:38:03.25 ID:in8tUWKB0
-
>>25
たいまつの方がいいぞ - 27 : 2024/06/21(金) 17:37:15.99 ID:yw1fxoB60
-
器具ごと変えないと火災の心配もあるよな
- 29 : 2024/06/21(金) 17:39:02.68 ID:r3qhsAMb0
-
とりあえず蛍光灯は1カ所だけ(キッチン水場)だから、一生分確保済み
- 30 : 2024/06/21(金) 17:40:11.84 ID:pL/C5PKJ0
-
困るの大仁田くらいでしょ
- 33 : 2024/06/21(金) 17:46:30.25 ID:yvfvAL860
-
点光源すぎて目に刺さる、目が眩むとくに自動車のLED、どうにかしろよアキヲ
なんでか白熱灯の明かりは癒やされる、LEDはダメだなぁ結局モドキでしかないんだよな - 35 : 2024/06/21(金) 17:49:45.37 ID:S2MaK1uT0
-
水銀だしな
- 36 : 2024/06/21(金) 17:50:06.84 ID:O0H3NtCT0
-
LEDだと紙の本読んでる時に暖色の明かりにしても目が痛いのはなんなんだろ?
- 38 : 2024/06/21(金) 17:51:54.61 ID:RQEwvIet0
-
蛍光灯よく2つあるうちの小さい方が切れてそれだけ買おうとしても基本大小2本セットで単品で売って無い事がほとんどで毎回無駄にセット買うハメになりいい加減止めたわ
売り方に融通効かんのよな - 39 : 2024/06/21(金) 17:52:28.49 ID:/9Hexilx0
-
数年前に廊下とトイレをLED電球にしたのが暗くなってるようななってないような。
廊下とトイレだし元が電球だから充分な明るさではあるけど、どれくらいまで持つんだろう? - 45 : 2024/06/21(金) 17:59:02.13 ID:chPQh+EG0
-
>>39
10年で70%の明るさ
ネット調べ - 40 : 2024/06/21(金) 17:52:31.97 ID:veeMnvCy0
-
蛍光灯でもLED化出来ないのがあるからな
- 41 : 2024/06/21(金) 17:53:09.13 ID:8NLAeyfk0
-
車のLEDルームランプみたいに調光機能欲しいところ
- 42 : 2024/06/21(金) 17:54:59.81 ID:aSBozngp0
-
おまえら電工2種取っとけ
- 43 : 2024/06/21(金) 17:57:50.90 ID:BZYLiP5v0
-
アイリスオーヤマのが洗面所のでも工事不要で取り付けれるからそれでいいんじゃない?
- 46 : 2024/06/21(金) 17:59:18.36 ID:l8PswWs90
-
白熱電球最後は東芝ライティングだっけ?
本麒麟ぐびぐび - 47 : 2024/06/21(金) 18:01:33.73 ID:Vt/vabKT0
-
今更ながら蛍の光だったのか
- 48 : 2024/06/21(金) 18:02:19.52 ID:j2DK7xBB0
-
家の電灯は全てLED化にしたばかり
調光付きだと便利でいいやね - 49 : 2024/06/21(金) 18:03:00.01 ID:GUItsmmV0
-
普段使いは構わないけど大抵のやつ常夜灯が一つしかない
それ壊れたら買い換えなきゃならんと思うと変えられない
別途ナイトスタンド買うなら買い換え費用に上乗せ必要だし - 51 : 2024/06/21(金) 18:03:50.14 ID:chPQh+EG0
-
>>49
昔はナツメ球があったもんな - 50 : 2024/06/21(金) 18:03:01.89 ID:RQEwvIet0
-
しかし安くなったよな
出始めの頃はシーリングタイプとか小さくても数万してたのに今万以下で買えるもんな
今思えば蛍光灯代が勿体なかったわ - 52 : 2024/06/21(金) 18:09:24.33 ID:eOfkb5dQ0
-
じゃあ蛍光灯デスマッチできないじゃん!?
- 53 : 2024/06/21(金) 18:10:03.09 ID:ibTuPeqk0
-
蛍光灯の置き換えにならない
裏側光らないし - 55 : 2024/06/21(金) 18:16:11.84 ID:ulmVtqji0
-
大日本プロレスピンチ
- 56 : 2024/06/21(金) 18:16:15.56 ID:2bhPUzv50
-
葛西純どうすんだろう
- 57 : 2024/06/21(金) 18:17:16.72 ID:7AjDr1E30
-
LED保って5年ぐらいで完全に詐欺だわ
- 58 : 2024/06/21(金) 18:17:52.61 ID:nNAxnRzs0
-
うちは3年で切れるわ
インチキ - 59 : 2024/06/21(金) 18:19:20.18 ID:68ktPu6i0
-
また子供の視力悪くなるやん
- 60 : 2024/06/21(金) 18:19:31.73 ID:fI9S2ywM0
-
どこのメーカーもLED5年保証付いてるから
3年で切れたらだいたい交換保証してくれるぞ - 61 : 2024/06/21(金) 18:20:41.03 ID:zN2T/XBU0
-
年寄り向けに色々探したけど
蛍光灯の一番の強みは紐だなって思う
なんやかんやリモコン操作大変だし - 71 : 2024/06/21(金) 18:45:36.51 ID:5MwDeA/s0
-
>>61
リモコンを吊っておく。 - 63 : 2024/06/21(金) 18:22:56.22 ID:mdFFqnXt0
-
LEDシーリングとかはLEDのチップが一つでも焼き切れると付かなくなって本体ごと交換なんだよね
- 65 : 2024/06/21(金) 18:27:09.74 ID:XuqVo6Uv0
-
捕虫灯はどうなんの?
紫外線蛍光管買い占める? - 67 : 2024/06/21(金) 18:28:43.42 ID:+Ll2O6IL0
-
じゃあナトリウムランプとメタルハライドにするわ
- 68 : 2024/06/21(金) 18:33:48.02 ID:nyzpOcd90
-
尼で売ってるような中華安物LED電球は10個中2、3個は2年前後でチラついて暗くなってから点かなくなるぞ
3年前に家中の電灯をLED化した俺が言うから間違いないんだ
E17もE26も関係無い
高いけどパナソニックのLED電球に切れたやつから順に変えていくつもり
また耐久テストや - 69 : 2024/06/21(金) 18:35:30.75 ID:gKhEaghU0
-
青色LEDって青色なのにレッドなのややこしい
- 88 : 2024/06/21(金) 19:45:09.26 ID:Pvzqc5xL0
-
>>69
「レッド」の綴りは「red」だからな - 70 : 2024/06/21(金) 18:42:25.19 ID:IV/50c/J0
-
でも呼び名はずっと蛍光灯のままなんだろ?
- 72 : 2024/06/21(金) 18:46:32.54 ID:5MwDeA/s0
-
ろうそく、行灯、囲炉裏
- 73 : 2024/06/21(金) 18:53:10.56 ID:T9t6SLCM0
-
中国メーカ調光LED電球、4個セットで使ってたけど・・・
チラチラし出して1年保たなかったわクソ過ぎ
しかもリモコンは専用だしLED電球は販売中止で結局他に全換えとか安物買いの銭失いの典型だったわ!
二度と買わん! - 75 : 2024/06/21(金) 18:59:22.82 ID:GNh+/cEd0
-
日本で継続的に自給可能な金属資源だった水銀も終わりか
こうなると太陽光で稼動できる加速器使って水銀を金に変換するしかないな
(原子炉に水銀13kg入れて1年間放置すると10gの金が取り出せるらしい) - 76 : 2024/06/21(金) 19:05:05.46 ID:ASGNN16k0
-
めんどくせ
- 77 : 2024/06/21(金) 19:07:20.08 ID:H9Sx9Y2P0
-
新築中だが、ダウンライトのLEDを交換式にするか、交換不可にするか悩みどころ
LEDではなくて、器具本体自体の寿命ってどのぐらいなんだろ - 78 : 2024/06/21(金) 19:08:34.02 ID:UzdGFYPy0
-
安くなったけどまだ暗いな
- 80 : 2024/06/21(金) 19:15:10.84 ID:/17A4M1a0
-
アイリスのLEDシーリングライトとか火吹いてたけど大丈夫なんか?
- 81 : 2024/06/21(金) 19:16:22.60 ID:TL1xMug+0
-
うちの東芝LEDは14年目に突入したぞ
- 82 : 2024/06/21(金) 19:22:01.24 ID:mYE4Iv7z0
-
蛍光灯だとスーパーやホームセンターに市の回収箱あって捨てるの簡単だけどLEDって壊れたら粗ゴミなんよ面倒なんよ
- 83 : 2024/06/21(金) 19:26:46.76 ID:U2+/PICL0
-
シーリングが5年くらいしか経ってないのにチラチラしてきた
根性なさすぎ - 84 : 2024/06/21(金) 19:27:46.37 ID:Saki1wNF0
-
LEDシーリング出始めの頃は70lm/Wとかだったから進化したよ。
LED照明器具メーカーに転職したものの親会社に売り飛ばされてまた転職 - 89 : 2024/06/21(金) 19:45:26.76 ID:dSKe9d/W0
-
今の器具にそのまま取り付けられるとも限らないんだろ?
大丈夫ならともかく - 90 : 2024/06/21(金) 19:46:36.23 ID:CpY8+EnX0
-
LEDって演色性がな
黒と濃紺の区別がつきにくい
高いやつなら大丈夫なんか? - 98 : 2024/06/21(金) 20:22:02.33 ID:ZBC1zmSb0
-
>>90
プラモ撮影するときは自然光じゃないとな(´・ω・`) - 91 : 2024/06/21(金) 19:47:19.22 ID:cA+q1kAC0
-
ただの利権だろ
- 92 : 2024/06/21(金) 19:49:05.50 ID:EyKkhtja0
-
意外とダイソーの40WのLED電球(税込110円)が使えてウケる
フリッカー現象起きるから玄関とかトイレとか数分しか点灯しないとこでしか使えないけどねw - 93 : 2024/06/21(金) 19:49:25.82 ID:u+5KQmye0
-
LEDの明かりは目に刺さるんだよなあ
家のは暗めにしてるからまだマシだけど
職場の大量の蛍光灯がLEDに変わったら辛い - 95 : 2024/06/21(金) 19:51:31.77 ID:xEotUn3L0
-
蛍光灯をまだ使ってる人がいる事に驚きなんだけどw
LEDの方がお得だろwww - 96 : 2024/06/21(金) 19:59:05.21 ID:cHVt8iWW0
-
>>95
世の中新しい家ばかりじゃないからね
地震とかでぺしゃんこになってる家とか見てるとLEDの存在とか知らなそうじゃん - 99 : 2024/06/21(金) 20:37:24.99 ID:5+GKrWSe0
-
道路の街頭は全て電球色ledにしてくれ
- 100 : 2024/06/21(金) 20:57:10.06 ID:e30bws3Z0
-
ホタルックはどれに変えればいいんですか?
メタハラにしようかな - 101 : 2024/06/21(金) 20:58:52.03 ID:AeG1nLn90
-
技術保存はしておかなくてよろしい?
- 103 : 2024/06/21(金) 21:10:20.46 ID:GL0dz72Q0
-
安いのはチラつく
LEDもだいぶマシな製品は出てきたけどいまだに蛍光灯の方が光の周り方が良いんだよな - 104 : 2024/06/21(金) 21:19:06.16 ID:ZEBJuoDh0
-
エコと称するエゴ利権
- 105 : 2024/06/21(金) 21:19:35.93 ID:ittFYR1p0
-
蛍光灯買おうとしたらLEDのほうが安かったわ
謎の中国製だから球切れしたり燃えたりしないかは注視してるけど今のところ不満はない - 106 : 2024/06/21(金) 21:22:12.33 ID:uzb4xSiR0
-
とりあえず安物は止めよう
- 108 : 2024/06/21(金) 21:27:50.45 ID:/RAa8zO/0
-
電工持ってるし照明器具交換もお手の物だからバイト感覚で仕事の合間に照明器具交換業やろうかな
儲かりそうだろ今なら - 110 : 2024/06/21(金) 21:36:04.95 ID:In5xBElJ0
-
最近LEDは目が疲れるような気がして来た
- 112 : 2024/06/21(金) 21:56:33.84 ID:DTFErIu/0
-
蛍光灯ならパッと明るくのパルック
- 113 : 2024/06/21(金) 22:08:17.20 ID:sDsrML6K0
-
買え置きがあるから俺の代までは蛍光灯かも まあそういう人生もありだな
- 115 : 2024/06/21(金) 22:11:23.47 ID:POvGS+Rz0
-
それでもどこかが製造w
未だに電球もあるしな - 118 : 2024/06/21(金) 22:25:23.83 ID:Jsmospx+0
-
殺菌灯は?
- 119 : 2024/06/21(金) 22:36:14.29 ID:cdYz6usu0
-
今のシーリング、蛍光灯の丸い輪っかが二つついてるやつなんだが、LEDに変更できるの?
丸い輪っかの30ワット+40ワット、みたいなLEDって見かけないんだが - 122 : 2024/06/21(金) 22:43:20.37 ID:PnRSKAQ50
-
>>119
交換タイプみたことあるけど実売1本4-5000円くらいしてすげえ高い
安物のLEDシーリングが3-6000円、普通は10000くらい?
だからかなり特殊なケース以外まるっと買い替えだね - 121 : 2024/06/21(金) 22:40:27.13 ID:3jdXIP/Q0
-
コロナ禍で部屋の電気つける時間が増えたけど、その間本とかフィギュアとかプラ製品とかかなり焼けたわ。
蛍光灯の紫外線ってバカにならないのな。
LEDにしておけばよかったわ。 - 123 : 2024/06/21(金) 22:45:27.53 ID:9Xoosr480
-
LEDでは蛍雪の功は得られない
蛍光じゃないし - 127 : 2024/06/22(土) 01:41:01.84 ID:AaAOl0xO0
-
>>123
あれ?今は青色LED+黄色蛍光体じゃないのか? - 125 : 2024/06/21(金) 23:31:28.03 ID:KudtdSmm0
-
点灯管もゴミになるのか
折角電子式の長寿命のやつにしたのに… - 129 : 2024/06/22(土) 01:46:13.73 ID:HRdeoWgf0
-
蛍光灯買いだめしとくから無問題
あと50年生きるとして何個くらいストックしとけばいいんだろな - 130 : 2024/06/22(土) 01:51:29.29 ID:sr9rR8mV0
-
蛍の光 窓の雪
- 131 : 2024/06/22(土) 02:32:56.27 ID:U3U15tDe0
-
「鶏口灯」ってのを思いついた。ウフフ。
コメント