- 1 : 2023/05/29(月) 18:11:29.51 ID:qVnNvIRy0
-
吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」
弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る
佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、
弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、
専門家は
「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、
さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」
と話しています。吉野ヶ里遺跡では、
歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、
貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった
「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、
10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。
4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、
調査を行っている佐賀県によりますと、
墓の「ふた」だということです。弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、
表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、
埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html - 2 : 2023/05/29(月) 18:11:41.48 ID:qVnNvIRy0
-
やったぜ✌
- 3 : 2023/05/29(月) 18:11:47.41 ID:qVnNvIRy0
-
😗
- 4 : 2023/05/29(月) 18:14:01.42 ID:XILDEtzA0
-
邪馬台国 北部九州説
確定か - 6 : 2023/05/29(月) 18:14:21.03 ID:+uzrZpPe0
-
古代日本サーガの地
- 7 : 2023/05/29(月) 18:15:38.02 ID:UVxRfpxt0
-
なんで蓋
中身確認しろよw - 8 : 2023/05/29(月) 18:17:43.83 ID:yubeKD/R0
-
ゴッドハンドの罪は本当に深いよなぁ
- 12 : 2023/05/29(月) 18:19:58.49 ID:jblcS/mE0
-
>>8
それ石器時代だろ - 9 : 2023/05/29(月) 18:18:20.58 ID:IrCz2Hq30
-
吉野ヶ里だとか登呂だとか、大森貝塚とか名前優先でイマイチ場所がパッと浮かばないわ
- 17 : 2023/05/29(月) 18:22:44.89 ID:v4Zq0kiD0
-
>>9
あるある - 10 : 2023/05/29(月) 18:18:55.70 ID:jblcS/mE0
-
>>1
卑弥呼の墓の記述と合致しないだろ - 16 : 2023/05/29(月) 18:21:41.71 ID:VNDX1Jk00
-
>>10
魏志倭人伝の記述と合致する場所は太平洋に沈んたムー大陸 - 11 : 2023/05/29(月) 18:19:26.67 ID:yE9I0N7T0
-
もうどこでも良いよ
- 13 : 2023/05/29(月) 18:21:15.91 ID:yFe/6p2O0
-
時代が違う
- 14 : 2023/05/29(月) 18:21:22.20 ID:qVnNvIRy0
- 15 : 2023/05/29(月) 18:21:22.78 ID:nGcJq6KE0
-
関係なさそう。佐賀の邪馬台国なんてそもそも町おこしが目的
- 18 : 2023/05/29(月) 18:24:17.54 ID:v4Zq0kiD0
-
しかしいろいろな説があるもんだ
- 19 : 2023/05/29(月) 18:24:19.25 ID:oiyLzTsx0
-
ドイツ語で佐賀って
伝説的な物語のことだから
ある意味当然やな - 20 : 2023/05/29(月) 18:25:14.42 ID:za0XtUWh0
-
どんどん掘り返して
さっさと決着付けて、
次の謎に取り組もうぜ - 21 : 2023/05/29(月) 18:27:05.54 ID:ksAtTVyu0
-
北墳丘墓の西側って広大は畑しかないぞ
つーか、あの辺一帯は掘ると何かしら出てきて困るから見なかったことにしようってことで家とか建ってるはず - 22 : 2023/05/29(月) 18:27:52.08 ID:TJy6NQPx0
-
また奈良県民が捏造だとか騒ぎ出すぞ
邪馬台国は地理的条件から大陸に近い場所と考えるのが自然だと思うが - 24 : 2023/05/29(月) 18:29:44.87 ID:ksAtTVyu0
-
掘らないで済む様に一大ソーラーパネル帯域が周辺数kmあるくらいだ
古代遺跡なのか近未来地域なのかワケワカラン状態だぞ - 25 : 2023/05/29(月) 18:30:16.19 ID:0CVWJ8CU0
-
浜っ娘デビュー
- 26 : 2023/05/29(月) 18:31:32.40 ID:ChNsel330
-
プロは奈良を推し、セミプロは北部九州を推すらしい
- 27 : 2023/05/29(月) 18:35:15.62 ID:ZuFBS4Aw0
-
中身は無さそうな感じだな
- 28 : 2023/05/29(月) 18:36:34.78 ID:C3FVbgUC0
-
ただの町おこしじゃねーか
- 29 : 2023/05/29(月) 18:42:55.16 ID:sAOIaGc30
-
卑弥呼の墓なら大勢の奴婢も一緒に殉葬されたから
- 30 : 2023/05/29(月) 18:45:16.43 ID:agpqcLRx0
-
つか魏志倭人伝に基づく邪馬台国の考古学的発見って北九州に集中してんだよな
剣、曲玉、鏡、都市遺構
奈良はほぼゼロ
畿内説無理ありすぎ - 31 : 2023/05/29(月) 18:46:35.33 ID:sAOIaGc30
-
>>30
まあ地理的にも九州の方が自然だよね - 39 : 2023/05/29(月) 19:11:01.84 ID:CfvAgbAG0
-
>>30
末盧国とか伊都国とか魏志倭人伝に出てくる当時の国名そのままの地名残ってるしな。 - 32 : 2023/05/29(月) 19:04:20.47 ID:Ti+SuZXB0
-
やはり日本の中心は佐賀だったな
- 33 : 2023/05/29(月) 19:05:46.05 ID:pwW5lFbf0
-
卑弥呼の墓は宮崎にあるだろ
- 34 : 2023/05/29(月) 19:06:22.33 ID:LMSl30FJ0
-
卑弥呼の墓有りすぎ問題
- 35 : 2023/05/29(月) 19:07:17.18 ID:NluQpmGW0
-
今回で決着つけて欲しい邪馬台国は九州で畿内にも大きな国有ったけど中国との交流無かったで良いのに畿内説は無理が有るよね
- 36 : 2023/05/29(月) 19:07:35.11 ID:CfvAgbAG0
-
そ、その棺を開けてはなんねえ!!
- 37 : 2023/05/29(月) 19:09:56.45 ID:vBn9i0i60
-
ずっと封印されていた大いなる悪意を放つのですね
- 38 : 2023/05/29(月) 19:10:24.31 ID:bGukFQlj0
-
まじか!?
ゴッドハンドやりやがったな!! - 41 : 2023/05/29(月) 19:12:06.14 ID:FQrPYfOt0
-
卑弥呼様の末裔が世界を支配している
- 42 : 2023/05/29(月) 19:13:28.38 ID:vBn9i0i60
-
高倉健と綾瀬桃呼んでこよう
- 43 : 2023/05/29(月) 19:14:33.78 ID:PB7SWKy/0
-
さがんとす
- 45 : 2023/05/29(月) 19:19:09.91 ID:9yRPA/Oy0
-
> 墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、
ああこれ邪なものを封印したやつですわ
- 49 : 2023/05/29(月) 19:28:23.25 ID:Pvl2li1u0
-
>>45
お前は子供か
キスマークに決まってんだろ - 47 : 2023/05/29(月) 19:26:18.14 ID:v4Zq0kiD0
-
関西、北九州
わからんけど北九州? - 48 : 2023/05/29(月) 19:26:57.12 ID:j4uPRvYG0
-
やっぱりゴッドハンドが見つけたのか
- 50 : 2023/05/29(月) 19:31:03.68 ID:RpF6CKgP0
-
あんだけ大きな集落なんて見つかって無いんだから吉野ケ里が邪馬台国だってずっと言ってたのに誰も信じてくれなかった。
- 51 : 2023/05/29(月) 19:33:09.15 ID:J4SeJlvT0
-
旧奴国があった博多は市街地化してて遺跡の発掘ができないけど、福岡空港が移転でもすれば空港跡地の遺跡から大発見でもありそうだよな。ま、移転なんてほぼないが。
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685351489
コメント