平成の米騒動知ってる?今年8月にも米不足に。30年前との違いは円安でタイ米すら買えない

1 : 2024/06/11(火) 18:08:59.41 ID:oV9+Kdpi0

「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「買いだめ控えて」呼びかけるスーパーも 昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響

https://news.yahoo.co.jp/articles/b72e44eb3525110222e30c5ecbe1c95a82f37d5f

2 : 2024/06/11(火) 18:10:43.18 ID:XEnG3Tvk0
タイ米はブレンドしてピラフとかチキンライスにすればなんとか食えたな
カリフォルニア米は日本の普通の米と変わらなかった
13 : 2024/06/11(火) 18:12:20.14 ID:DCCdNSNo0
>>2
ブレンドするのがそもそも最悪の行為
23 : 2024/06/11(火) 18:14:12.38 ID:XEnG3Tvk0
>>13
そうやって売られてたんだよ
28 : 2024/06/11(火) 18:15:18.21 ID:DCCdNSNo0
>>23
だからそれが最悪なんだわ
59 : 2024/06/11(火) 18:22:39.42 ID:oO80VJiZ0
>>2
鼻がサクッてない?
キャルホルニア米はともかくタイ米は臭くて食えなかったわ
3 : 2024/06/11(火) 18:10:45.48 ID:c9itlhFp0
わざとアオルマスゴミ
9 : 2024/06/11(火) 18:11:45.40 ID:/+AzeONa0
>>3
それなー
20 : 2024/06/11(火) 18:13:34.25 ID:1B9r9eu+0
>>3
前回も煽って騒ぎデカくするだけだったからからな
マジで社会の害悪よ
113 : 2024/06/11(火) 18:40:27.88 ID:QJ5AuiKi0
>>3
ほんこれ
4 : 2024/06/11(火) 18:11:18.18 ID:gS8Mi6gh0
その米騒動のとき米食えなかった人はなに食べてたの?
35 : 2024/06/11(火) 18:15:51.08 ID:8s+fgoYx0
>>4
パンや麺類とかの主食は普通にあったよ
5 : 2024/06/11(火) 18:11:23.44 ID:TO1nNCr10
輸入してもだれも食べなかった
マスコミはパエリアで煽ったけど
6 : 2024/06/11(火) 18:11:26.02 ID:3eVu+zlw0
米がないならパンを食べれればいいじゃない
12 : 2024/06/11(火) 18:12:11.74 ID:pEMTBBAW0
>>6
貧乏人は麦を食え乙
7 : 2024/06/11(火) 18:11:29.61 ID:QTjCzb4B0
こち亀で読んだわ(´・ω・`)
8 : 2024/06/11(火) 18:11:31.44 ID:jC9j6raZ0
政府は全国民の5年分の米を確保しているのに何いってんだw
115 : 2024/06/11(火) 18:40:43.16 ID:XlxGtO+V0
>>8
売国奴が横流ししたんじゃね
10 : 2024/06/11(火) 18:11:55.25 ID:juZB0O+K0
パヨク哀れ
11 : 2024/06/11(火) 18:12:06.12 ID:17l93HSY0
カオマンガイにするならタイ米旨そうだな
14 : 2024/06/11(火) 18:12:23.63 ID:zTIbWgI40
家畜の飼料用に回す予定のタイ米の古古米買ってって
まずいまずい言ってた日本人(´・ω・`)
15 : 2024/06/11(火) 18:12:57.46 ID:rRIc5bou0
炊くんじゃなくて、ゆでるんだよな
16 : 2024/06/11(火) 18:13:02.76 ID:czi1NVbZ0
米が無いならパンを食べればいいじゃない
17 : 2024/06/11(火) 18:13:03.48 ID:QiGUMFyY0
古米でも食っとくしかないね
19 : 2024/06/11(火) 18:13:24.21 ID:iQZjFm680
転売目的購入が増えてます
21 : 2024/06/11(火) 18:13:37.92 ID:myl8bavW0
低糖質ダイエットをやるちょうどいい機会だろ
22 : 2024/06/11(火) 18:13:39.75 ID:TUsmKuaR0
業務スーパーのカルローズが主食
安くて普通に美味いぞ
24 : 2024/06/11(火) 18:14:17.70 ID:SIytVWo20
ど田舎で米なんぞ周りからなんぼでも手に入るぜ
やっと俺の時代が来たか…長かったぜ…
25 : 2024/06/11(火) 18:14:44.12 ID:NYMWfJw50
23年度米だろ

すぐ24年度米くるし
たぶんこれ長野だけの話やろ

26 : 2024/06/11(火) 18:14:47.23 ID:fglOklLL0
学生食堂でタイ米カレー大盛りが安くてそればっかり食っていた
27 : 2024/06/11(火) 18:14:56.36 ID:eV6wI7lb0
欲しいなら大枚叩かなきゃな!ガハハ!
29 : 2024/06/11(火) 18:15:23.99 ID:Smfjhiu/0
今年も天気は微妙だな
長野でよかったわ
米所になっちゃう
30 : 2024/06/11(火) 18:15:26.43 ID:6HK6NhZz0
>>1
パヨクガ●ジ相変わらず馬鹿だな🤣
米の需要が減っているんだよた
31 : 2024/06/11(火) 18:15:30.90 ID:ixNlrq/g0
一部の米(ブランド米)が不足してるだけで
全体としては去年と同じ水準
これが農水省の発表だけど米騒動をワクワクで待ってるマスゴミは報道しません
32 : 2024/06/11(火) 18:15:37.21 ID:AhVxEIK90
タコスとナン自作できるので楽勝
パスタもあるしな
33 : 2024/06/11(火) 18:15:40.39 ID:+9EO5Fv00
お米が転売ヤーの商材になり得るのかな?
34 : 2024/06/11(火) 18:15:40.77 ID:4tMsuk9j0
小麦粉が捨てるほどあるだろ
どんだけ食品を捨ててると思ってんだよ
今の米不足は生産者が悲鳴を上げてるだけ
36 : 2024/06/11(火) 18:16:00.47 ID:ldVuBhKl0
米がないならパン食べればいいじゃない
88 : 2024/06/11(火) 18:31:03.72 ID:AgxJNmYy0
>>36
蕎麦やうどんもありますぜ。
96 : 2024/06/11(火) 18:33:47.64 ID:oO80VJiZ0
>>88
パスタやピザもありますぜ!
37 : 2024/06/11(火) 18:16:15.11 ID:+FZ/g7550
小麦の高騰でコメ不足のが現実味があるかな
38 : 2024/06/11(火) 18:16:19.51 ID:Mq35jNr30
マスゴミ「みなさん!耳の穴かっぽじってよく聞いてください!8月に米不足に陥ります!さー大変!わー大変!でもでもでも買いだめは控えてください!」
39 : 2024/06/11(火) 18:16:32.90 ID:gvfOYgtu0
タイ米にどんだけ関税がかかってるか知らないみたいだな
40 : 2024/06/11(火) 18:16:42.18 ID:juZB0O+K0
あの頃右翼は脳筋で左翼はインテリだったな
なぜ逆転した
42 : 2024/06/11(火) 18:17:14.12 ID:QOrDWkXa0
買い溜め控えて!(笑)
43 : 2024/06/11(火) 18:17:23.19 ID:fkvCUWWS0
テレビで高級すし屋に「米が足りない」とか言わせてて呆れた
品種が違うやん
44 : 2024/06/11(火) 18:17:51.20 ID:UXnD0YJW0
ピラフやジャンバラヤにすれば美味しいよと言ってコンビニでタイ米炒め飯散々出たけど全て食えないレベルで不味かった
45 : 2024/06/11(火) 18:18:22.99 ID:XGEwslmC0
当時と違って食の多様化が進んでパンやパスタ、うどんそば、そもそも米食わないGACKTもいるから気にすんな
47 : 2024/06/11(火) 18:18:50.79 ID:npUe41s+0
タイ米も炊き方ちゃんとすれば美味しいとか言うやつ出てくるけど俺は日本米が食いてえんだよ
56 : 2024/06/11(火) 18:21:14.65 ID:gvfOYgtu0
>>47
タイ米でも普通に炊飯器で炊いた方が美味い
あとタイの長粒米でもジャポニカ米並みの粘りがある品種もある
77 : 2024/06/11(火) 18:27:43.93 ID:uc96PzRi0
>>56
タイ米は蒸すのが正しいんじゃなかったっけ
48 : 2024/06/11(火) 18:18:55.64 ID:slagnocA0
タイ米はピラフとかカレーが合う
白米の代わりで食うのがガイ
49 : 2024/06/11(火) 18:19:06.00 ID:Io6G75lh0
これがゲリノミクスか
50 : 2024/06/11(火) 18:19:06.91 ID:zaxTIikz0
デマばっか流す既存テレビ局とかもう放送免許停止でいいんじゃね
51 : 2024/06/11(火) 18:19:16.84 ID:1pDlJVfT0
焼き飯にするしかなかった思い出
52 : 2024/06/11(火) 18:20:13.48 ID:da/e6rGL0
今思えば他国からの支援に表立ってケチつけたのってそうそう無いな
53 : 2024/06/11(火) 18:20:14.65 ID:KvA8SI3y0
>>1
エルニーニョ現象の終息が宣言されたから、水不足にならない限り今後米は豊作になるぞ
54 : 2024/06/11(火) 18:20:44.13 ID:Mq35jNr30
ワク信だらけのこの国でマスコミが煽ればどうなるのか皆さんおわかりいただけるだろうか
55 : 2024/06/11(火) 18:20:59.59 ID:7/Qqw6U/0
米の保存温度って4℃でしたっけ。
備蓄しておこうかな。
57 : 2024/06/11(火) 18:21:16.35 ID:u0ZGHMv90
もち麦あるしなんの問題もない
60 : 2024/06/11(火) 18:22:46.83 ID:n0ymjXxx0
高い泡盛や焼酎に何で安いタイ米を使ってるんだ?と酒蔵に聞いたら
発酵させる黒麹が今は亡きシャム王国由来だからタイ米が一番美味しくなるんだと教えてくれて目からウロコだったわ
61 : 2024/06/11(火) 18:22:52.06 ID:WZAgU0kV0
備蓄米で十分だろ
62 : 2024/06/11(火) 18:23:01.57 ID:65QELmG+0
今どきは白米なんて身体に悪いもん食べる人少なくなったからな
63 : 2024/06/11(火) 18:23:09.37 ID:VwR4icjf0
売ってても買わない
64 : 2024/06/11(火) 18:23:40.68 ID:JBNQyKcv0
ジャップ哀れwww米すら買えないジャップはジャガイモでも食ってろ!www
65 : 2024/06/11(火) 18:23:59.73 ID:/T+SZc+f0
炊き方が間違ってたんだよな結局
炊飯器使わず現地でやってるような炊き方するべきだった
68 : 2024/06/11(火) 18:25:13.35 ID:gvfOYgtu0
>>65
実際は湯取り法だともっと不味い、というか味が抜ける
66 : 2024/06/11(火) 18:24:00.44 ID:oV9+Kdpi0
30年前は業者が焦って輸入したタイ米が余って後半は無料で配ってたよ
67 : 2024/06/11(火) 18:24:28.16 ID:f097cB7G0
古米でいいわ別に
69 : 2024/06/11(火) 18:25:30.72 ID:6oqMvg0L0
国が備蓄してるのでは?
それどーしてんだよ
70 : 2024/06/11(火) 18:25:34.15 ID:XwPUPs+d0
自分の田んぼ持ってるわいの家には無縁の話だな
71 : 2024/06/11(火) 18:25:36.46 ID:dncLKaKC0
タイ米なめてんの?
チャーハンにしてもまずいからな
75 : 2024/06/11(火) 18:26:28.02 ID:2UBv53tf0
>>71
タイ米炊飯器で炊いたら蓋開けた瞬間臭いもんねwマジであれは食えないよねwww
72 : 2024/06/11(火) 18:25:41.21 ID:Xxs0KWvg0
9月に新米とれるんだけど
73 : 2024/06/11(火) 18:25:50.13 ID:cAgQru1L0
4月にコシヒカリ一俵半(90kg)農家から買ったばかり
新米出てくるまではひとまず大丈夫だ
102 : 2024/06/11(火) 18:35:14.42 ID:oV9+Kdpi0
>>73
何人家族だよw
74 : 2024/06/11(火) 18:26:05.38 ID:hMDgMqzZ0
去年は米が余ってるって言ってなかったか?
76 : 2024/06/11(火) 18:27:38.50 ID:nn0WqU4O0
無理して食うほどのものでもないだろ
78 : 2024/06/11(火) 18:27:49.79 ID:csd3rk6f0
まだ備蓄米を放出してないってことはそういうことだろ
86 : 2024/06/11(火) 18:30:32.42 ID:LRxIAaSE0
>>78
岸田なら出し渋りぐらいしそう
国民が困ればいいんじゃない?ぐらいのノリ
79 : 2024/06/11(火) 18:28:04.02 ID:YLW9UmsV0
うちは親戚の農家から直接買ってるからコメ不足なんか怖くないわw
80 : 2024/06/11(火) 18:28:59.08 ID:vmdJ+Xh+0
もし売りきれたら大量にあるパスタとかで凌ぐ飽きるだろうけどご飯は飽きないんだよね
81 : 2024/06/11(火) 18:29:18.89 ID:Lul1IlKE0
アクセス稼ぎのコタツ記事
82 : 2024/06/11(火) 18:29:22.95 ID:ZPChRsYJ0
コオロギ再爆誕
83 : 2024/06/11(火) 18:29:35.92 ID:38W1gfAd0
1993年は米不足の上に会社リストラされて絶望的だったわ
でもその後ちゃんと経済復興して今に至ってるから皆も安心しる
84 : 2024/06/11(火) 18:30:12.89 ID:00+bnDFd0
>>1
外食産業に制限かけろ
文句言ったら国賊として即取り潰し&経営者の全資産没収で
85 : 2024/06/11(火) 18:30:13.28 ID:wlkLyJW40
ミルキークイーンがいいから
買っとくか
値段上がってきているのは実感してる
87 : 2024/06/11(火) 18:30:42.18 ID:4so/SgZo0
コシヒカリ10㎏が1万2000円とかだったんだろ
89 : 2024/06/11(火) 18:31:06.39 ID:tbmHrpfb0
中日ドラゴンズじゃあるまいし
そんな後進国みたいなこと起きる?
90 : 2024/06/11(火) 18:31:09.98 ID:euDYP4i90
今年の作況次第だろうな
すでに観光需要増で値上がりしてるから
今年不作となれば更に高騰するだろうな
91 : 2024/06/11(火) 18:32:14.66 ID:56sUQ/tx0
タイ米は米というより細切れにされた麺類って感じだったな
まあ現地でもスパイス効かせたり味付けしてパクチーとか乗せて食ってんだから
タイ人も炊飯器で炊いて味付け無しで食うなんて思わんかったんやろ
92 : 2024/06/11(火) 18:32:32.35 ID:l2e309480
カリフォルニア米と国産混合のやつを食べてたけどふつうにおいしかった
タイ米はけっきょく食べずじまい
94 : 2024/06/11(火) 18:33:11.82 ID:/cGAh1MJ0
蕎麦とかうどんパスタでも構わないけど米はやっぱり美味しいんだよなぁ
95 : 2024/06/11(火) 18:33:24.47 ID:ZPChRsYJ0
タイ米は抱き合わせ商法だったわ。一回炊いたらアレで捨てたらしい。
97 : 2024/06/11(火) 18:34:08.70 ID:uC9dNK7e0
米なんか固くて食えないだろ
107 : 2024/06/11(火) 18:36:35.19 ID:xgkYFHn00
>>97
猿と半島人には食べられないよ
98 : 2024/06/11(火) 18:34:19.51 ID:1I5H98k+0
こんな事もあろうかと去年の年末にふるさと納税で
今年の7月に米20キロが届くように注文しておいて良かったぜ
99 : 2024/06/11(火) 18:34:24.64 ID:SRYNwjuE0
焦らないでええエエエ米なくなっちゃうかも!?米なくなっちゃうかも!?!?
でも冷静になってええええええええエエエええええ!!!!!!

信濃毎日新聞デジタル

103 : 2024/06/11(火) 18:35:40.12 ID:QTjCzb4B0
>>99
糞ウザいなw(´・ω・`)
100 : 2024/06/11(火) 18:34:39.45 ID:DKpfvOas0
有事用の備蓄米あるらしいけど
この程度では出さないわな
110 : 2024/06/11(火) 18:37:59.48 ID:be7WovH40
>>100
伝統文化と称して
皆で米蔵な襲撃かけるのか?
101 : 2024/06/11(火) 18:35:10.94 ID:sokFVA4W0
当時金はあったジャップのタイ米の買い占めでコメ相場が高騰、相当人が死んだらしいな
104 : 2024/06/11(火) 18:35:50.03 ID:bV7pJ2aT0
パラパラの長粒米なので炒めろとかテレビでやってたな
105 : 2024/06/11(火) 18:36:07.33 ID:ZPChRsYJ0
米屋が溜め込んで悪さしようとしてる気がするんだ。値段の釣り上げを。
106 : 2024/06/11(火) 18:36:12.48 ID:chtoaoTH0
農協系のネットでポチれ
108 : 2024/06/11(火) 18:36:40.05 ID:I5V5i6670
その反省から政府は毎年大量の備蓄米を所持してるはずだが
その後無駄って事でやらなくなったならしらんが
109 : 2024/06/11(火) 18:37:42.54 ID:y75kmCG80
煽って米騒動でと起こしたいんか
111 : 2024/06/11(火) 18:38:14.60 ID:XTt1mjcb0
販売店が正しいタイ米の炊き方を教えないのが悪い

タイ人は水多めに入れてベチャっと炊いてるのだよ🇹🇭

タイの食堂で出されるご飯はみんなそれ

114 : 2024/06/11(火) 18:40:37.91 ID:ZPChRsYJ0
ポテト食おうぜ
116 : 2024/06/11(火) 18:41:09.65 ID:QkTkPw/j0
商店街の米屋なんてもう見なくなって久しいな
117 : 2024/06/11(火) 18:41:12.11 ID:1lYEXqsB0
実際には問題ない量の供給がある。少なくとも今年の8月に米不足になるなんてことはあり得ない。
そもそも早い地域は7月の終わりごろに収穫を迎え、8月には出荷される(沖縄や一部の離島は5月から6月)
政府の備蓄米も100トンある。100万トンは1ヶ月半は持つ量。
118 : 2024/06/11(火) 18:43:45.45 ID:p28DIJ6X0
最近の若い子はパン食だから
119 : 2024/06/11(火) 18:44:51.42 ID:ktBH9RHg0
最近カレーよく食べるからタイ米でもいいかもしんない
120 : 2024/06/11(火) 18:46:56.90 ID:oV9+Kdpi0
トイレットペーパー不足も信用金庫取り付け騒動も当時のマスコミが悪い

今回の米騒動はX民が悪い
レス120番のサムネイル画像

121 : 2024/06/11(火) 18:47:12.48 ID:5Z3t83TB0
10キロの米袋が突然激減して皆5キロのばかりになったが
これとは別件か?
124 : 2024/06/11(火) 18:48:57.42 ID:chtoaoTH0
>>121
一人暮らしが増えたから
122 : 2024/06/11(火) 18:48:09.21 ID:Vf0hYT+r0
親戚に米農家たくさんいたから全く困らなかったわ
123 : 2024/06/11(火) 18:48:38.09 ID:+sjU99K50
ブレンド米を頑張ってより分けた思い出
5キロのやつで一日かかったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました