博物館「助けてー!文化財の虫カビ対策に使うガスが販売終了するの!代替策見つからないの!」

サムネイル
1 : 2024/05/22(水) 15:25:58.27 ID:N49fq1XFd

博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20240522-OYT1T50073/

2 : 2024/05/22(水) 15:26:06.57 ID:N49fq1XFd
博物館などで文化財を傷める虫やカビをガスで56す「 燻蒸くんじょう 」を行うことが、格段に難しくなる可能性が高まっている。国立博物館など全国の博物館で最も一般的に使われているガスの販売終了が決まったためだ。

現在販売されている他のガスは扱える地域や効果が限られるため、関係者は危機感を募らせている。

 1970年代から文化財向けの燻蒸ガスを販売してきた最古参メーカー「日本液炭」(東京)は、虫にもカビにも効果があり、博物館で一般的に使われているガス「エキヒュームS」を、2025年3月で販売終了すると決めた。

原材料価格の大幅な高騰や、原料に含まれる酸化エチレンに環境への影響が指摘され、環境省が排出抑制を求めていることなどが理由だ。

同社は、「作業者の安全などを考えても製造は継続できない。代替品の開発も難しく、申し訳ないがご理解いただきたい」としている。

公益財団法人「文化財虫菌害研究所」が、文化財への影響が少ないと認定したガスは、現在3種類販売されている。だが、「エキヒュームS」以外の2種のうち、1種は作業を担う業者の営業エリアが関東周辺などに限られる。もう1種は、効果が虫に限られて殺カビ効果がなく、やはり作業できる業者は限られている。

 博物館関係者の間では不安が広がっている。

 京都国立博物館(京都市)では、燻蒸庫が「エキヒュームS」専用で、他のガスを使うには改修が必要な上、虫とカビ双方に効くもう1種のガスは使う際に装置による風が起き、 金箔きんぱく が剥がれかかっている彫刻などには向かないという。カビを簡単に払えないもろい文化財も多く、殺カビ効果も必要だ。同館の降幡順子・保存科学室長は、「代替策が見つからない」と悩む。

 奈良国立博物館(奈良市)保存修理指導室の小峰幸夫研究員は、「業者を関東から呼ぶのはコスト面から現実的でない」と話す。

 燻蒸は人の手が届かない細部まで効果があり、東京文化財研究所の佐藤嘉則・生物科学研究室長は、「燻蒸ができなくなれば、何年もたった後に被害が続出する恐れがある」と懸念する。

  ◆燻蒸= 密閉空間にガスを充満させ、仏像内部や、古文書などについた害虫やカビを56す作業。定期的な実施が一般的だったが、予算の制約や安全性への懸念などから回数を減らす動きがある。ただ、害虫発生時や、博物館外から文化財を受け入れる際など、必要な場面は今も多い。

3 : 2024/05/22(水) 15:26:54.24 ID:1xSfJUnP0
窒素ガスだとだめな感じかな
4 : 2024/05/22(水) 15:27:05.12 ID:xmfQNrhm0
過去の遺物に縋るって…税金の無駄じゃね?もっと未来に投資しろよ
5 : 2024/05/22(水) 15:27:13.10 ID:///+Ghaj0
こいつら今まで何やってたんだ?
15 : 2024/05/22(水) 15:29:10.71 ID:dfw/WwGTM
>>5
さすがにここ最近の急激な円安と予算削減に対応しろってのは酷かと
19 : 2024/05/22(水) 15:30:40.10 ID:n6wvsg180
>>15
記事を読む限り、環境規制と労働環境が決めてのようにみえるけど
6 : 2024/05/22(水) 15:27:47.47 ID:Vn4/M6DK0
つムシューダ
7 : 2024/05/22(水) 15:27:50.78 ID:qHfB6pAJM
ネトウヨ「円安は国益!」

この馬鹿どうしたらいい?

20 : 2024/05/22(水) 15:30:50.06 ID:s7VBXcXK0
>>7
文化財を海外に売れば円安で儲かるぞ
26 : 2024/05/22(水) 15:34:52.52 ID:qHfB6pAJM
>>20
中国人「円安で無人島あらお安い!」

ネトウヨ「ウキャアアアアアア!」

なぜなのか?

8 : 2024/05/22(水) 15:28:00.89 ID:p+EEbxQc0
あんまり良くない物質なんやな
18 : 2024/05/22(水) 15:30:25.77 ID:qHfB6pAJM
>>8
そら細胞壁を持つカビを56すようなもんが
細胞膜しか持たない生物に無毒なわけ無いだろ
9 : 2024/05/22(水) 15:28:26.32 ID:do8OCRKE0
糞行政はいつもろくなことしねえな
10 : 2024/05/22(水) 15:28:31.51 ID:PGMxraKx0
強い薬剤は環境健康への被害がうんたら言われる世の中やからな
11 : 2024/05/22(水) 15:28:54.11 ID:M+P1fTHZ0
網戸に虫コナーズじゃあかんか
12 : 2024/05/22(水) 15:29:00.86 ID:Fb+Cqanda
欧米出羽守さん、欧米ではどうしてるか教えてクレメンス
13 : 2024/05/22(水) 15:29:01.97 ID:Vn4/M6DK0
バルサンじゃダメなの?
14 : 2024/05/22(水) 15:29:06.34 ID:8ixroKF40
中国から買えば?

日本の文化財を守る中国に謝謝

16 : 2024/05/22(水) 15:29:17.93 ID:n6wvsg180
保存せんでええやんもう
17 : 2024/05/22(水) 15:29:47.34 ID:4d6gOY42M
カビは浴室用あるから
虫の単機能で分けるしかないんじゃね
21 : 2024/05/22(水) 15:31:08.00 ID:llc3Niv30
文化財のために海外に売れ
貧困で管理できなくなる前に売れ
このままだと大阪の地下駐車場行きだぞ
24 : 2024/05/22(水) 15:33:25.16 ID:n6wvsg180
>>21
大半の人間は博物館には行かないから、立派な施設に展示されてようが大阪の地下駐車場に放置されてようが同じなんだけとな
22 : 2024/05/22(水) 15:31:50.41 ID:669BTahd0
これはビジネスチャンスや!
23 : 2024/05/22(水) 15:31:54.11 ID:mQckhgXxM
値段上げしてどっかが引き継げよ
27 : 2024/05/22(水) 15:36:54.45 ID:BODUTZEW0
自民党「中国から買えば?w」
28 : 2024/05/22(水) 15:37:49.26 ID:l+/xpcVE0
外国はどうしてんの?
29 : 2024/05/22(水) 15:38:25.03 ID:0rXQEfJG0
海外はどうしてんの
ジャップはジャップのしか使えんのか?
30 : 2024/05/22(水) 15:39:18.91 ID:2PxkH5Mo0
四角すいの建物にして中央に由緒正しき瞑想マスターにいてもらって念じていれば
虫もカビも5千年はよりつかん
31 : 2024/05/22(水) 15:39:23.18 ID:sugGNNqod
対案どうすんの対案!
32 : 2024/05/22(水) 15:39:32.01 ID:enOQBEzW0
カネの問題っぽいな
こういうところに予算かければいいのに
33 : 2024/05/22(水) 15:40:37.80 ID:vuW60X7K0
高松塚古墳を壊滅させた文化庁の出番
35 : 2024/05/22(水) 15:43:55.55 ID:fDxZ2Owc0
ワサビでいいだろ
36 : 2024/05/22(水) 15:46:49.72 ID:W82C74IW0
関西圏の方が古い文化財多そうやけど
その業者に関西支社立ち上げてもらうしかないんじゃないのか
でも関西は最近維新政権ばっかりになってきてるから、こういう案件は無茶苦茶冷淡&おバカな対応しそうやな
40 : 2024/05/22(水) 15:51:48.49 ID:n6wvsg180
>>36
なんで東京でできないことが、関西支社立ち上げたらできると思うんや……
やたらとイシンイシン言うてるヤツって頭おかしい奴ばっかりやな
37 : 2024/05/22(水) 15:49:43.08 ID:aMbnwSUg0
真空ケースに入れとけばよくね
38 : 2024/05/22(水) 15:51:00.08 ID:+YoRpKM40
博物館の親玉は文部科学省だろ?
環境省より弱いのか?
39 : 2024/05/22(水) 15:51:32.26 ID:JlJBhasl0
環境省は水俣被害者は軽視するのにな
41 : 2024/05/22(水) 15:51:56.23 ID:UMdMH6g20
ドラッグストアで薬剤師から買うバポナでええやん
あと水取りぞうさんで完璧やろ
42 : 2024/05/22(水) 15:52:30.35 ID:XsiZceBm0
ミサイル買う金はあるのに
43 : 2024/05/22(水) 15:53:18.69 ID:ilFfnXJV0
ジップロックに入れとけ
44 : 2024/05/22(水) 15:53:23.53 ID:VyLqtdj00
円安だし文化財を海外に売れば?
売れなければ捨てる

コメント

タイトルとURLをコピーしました