
- 1 : 2024/05/22(水) 15:17:04.85 ID:ZXOTwzAW9
-
博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20240522-OYT1T50073/2024/05/22 15:00
博物館などで文化財を傷める虫やカビをガスで56す「 燻蒸くんじょう 」を行うことが、格段に難しくなる可能性が高まっている。国立博物館など全国の博物館で最も一般的に使われているガスの販売終了が決まったためだ。現在販売されている他のガスは扱える地域や効果が限られるため、関係者は危機感を募らせている。
害虫の被害に遭った古書(東京文化財研究所提供)
1970年代から文化財向けの燻蒸ガスを販売してきた最古参メーカー「日本液炭」(東京)は、虫にもカビにも効果があり、博物館で一般的に使われているガス「エキヒュームS」を、2025年3月で販売終了すると決めた。原材料価格の大幅な高騰や、原料に含まれる酸化エチレンに環境への影響が指摘され、環境省が排出抑制を求めていることなどが理由だ。同社は、「作業者の安全などを考えても製造は継続できない。代替品の開発も難しく、申し訳ないがご理解いただきたい」としている。
公益財団法人「文化財虫菌害研究所」が、文化財への影響が少ないと認定したガスは、現在3種類販売されている。だが、「エキヒュームS」以外の2種のうち、1種は作業を担う業者の営業エリアが関東周辺などに限られる。もう1種は、効果が虫に限られて殺カビ効果がなく、やはり作業できる業者は限られている。
博物館関係者の間では不安が広がっている。
京都国立博物館(京都市)では、燻蒸庫が「エキヒュームS」専用で、他のガスを使うには改修が必要な上、虫とカビ双方に効くもう1種のガスは使う際に装置による風が起き、 金箔きんぱく が剥がれかかっている彫刻などには向かないという。カビを簡単に払えないもろい文化財も多く、殺カビ効果も必要だ。同館の降幡順子・保存科学室長は、「代替策が見つからない」と悩む。
奈良国立博物館(略)
※全文はソースで。
- 2 : 2024/05/22(水) 15:17:32.30 ID:JcAFMIMd0
-
犯人はキム
- 3 : 2024/05/22(水) 15:18:53.93 ID:WlU1im8a0
-
経営が続けられるほどの価格設定にしても買わなくなるだけだろ
つまり、どうしようもない。
残念だけど - 4 : 2024/05/22(水) 15:19:00.69 ID:XgHE6qI70
-
もっと金払え
- 5 : 2024/05/22(水) 15:20:42.07 ID:jRk6FS3n0
-
用途が限られているのだから環境への影響は小さいだろ
- 34 : 2024/05/22(水) 15:51:31.72 ID:KXQGIOzB0
-
>>5
お上が環境破壊するケンリは無い - 6 : 2024/05/22(水) 15:21:09.39 ID:t8A7LKl20
-
> 環境省が排出抑制を求めていることなどが理由
そんな凄い量なのか?
環境環境騒ぎすぎだろ - 7 : 2024/05/22(水) 15:21:37.23 ID:VPL0N7v30
-
昔のものは朽ちていくだけ
無理やり残そうとするな
データ化して参照出来るようにしとけばええ - 8 : 2024/05/22(水) 15:22:04.75 ID:yM9k/0u90
-
>燻蒸庫が「エキヒュームS」専用
すごいな 独占だったところが辞めちゃうと困るね - 10 : 2024/05/22(水) 15:24:31.82 ID:Jl3HWIk20
-
んなもんニスにドボンすればええやろ
- 11 : 2024/05/22(水) 15:24:38.23 ID:A7Fi0qSx0
-
環境に配慮すると色んなものが駄目になるなw
- 12 : 2024/05/22(水) 15:26:09.20 ID:DxVvHlSq0
-
バルサンじゃダメなん?
- 13 : 2024/05/22(水) 15:27:04.92 ID:eF/hdpIY0
-
なんでもかんでもなくなってくな
日本は終わってるわ - 14 : 2024/05/22(水) 15:29:04.02 ID:We63CkEi0
-
そもそも日本の文化財()なんかに保存する価値なんてあるの?w
- 15 : 2024/05/22(水) 15:29:34.18 ID:MpZJtpPN0
-
キンチョーに展示にゴンを開発してもらえ
- 16 : 2024/05/22(水) 15:36:10.87 ID:Tef3l9bi0
-
壺「日本の文化を破壊出来そうで何よりです」
- 17 : 2024/05/22(水) 15:37:42.70 ID:CCRIepoE0
-
他の国はどうやってんの
- 18 : 2024/05/22(水) 15:37:46.98 ID:DyKguy3U0
-
バルサンとお風呂の防カビ燻煙剤でええやろ
- 19 : 2024/05/22(水) 15:38:13.20 ID:gZe+8GQD0
-
農薬カテゴリーでは唯一のリン化アルミニウム使った、僅かしか指定物は存在しない
毒物カテゴリで最上位の特定毒物だっけ。 - 30 : 2024/05/22(水) 15:46:49.37 ID:O1XmYxkO0
-
>>19
何それ怖いw - 20 : 2024/05/22(水) 15:38:23.65 ID:lw73Jj0G0
-
他メーカーに成分分析してもらえばすぐ作れるんじゃないの?
- 21 : 2024/05/22(水) 15:38:38.53 ID:Lyx+eFUW0
-
これで地方の文化財カビや虫食いやで無くなったら「まことに残念としか言いようがない」とか言うんだろ国はw
- 22 : 2024/05/22(水) 15:39:33.55 ID:STMBTyWe0
-
さすが自民党
文化も歴史も全て抹消しろってマザームーンからの命令だろう - 33 : 2024/05/22(水) 15:48:07.42 ID:MGwnMKQm0
-
>>22
歴史で兄の国を超えてはならない! - 23 : 2024/05/22(水) 15:41:00.88 ID:ya1tUHe30
-
え!やばいじゃんこれ
キンチョーが何とかでしないの? - 25 : 2024/05/22(水) 15:42:17.71 ID:O/36QQhb0
-
海外のキュレーターは何を使っている?
毒物扱いで輸出入できないなら、使う方が合わせるしかない - 26 : 2024/05/22(水) 15:43:31.59 ID:5w+nnGdZ0
-
使用済みガスの大気放出を止めさせて、完全回収できるようにしたら利用可とすればいい
- 27 : 2024/05/22(水) 15:43:54.37 ID:F/7dnv4O0
-
20年くらい前にもオゾン層破壊とかでダメになったのあったな
- 28 : 2024/05/22(水) 15:45:08.28 ID:e5jihjjc0
-
これ絶対反日民族による文化破壊の一貫だね
- 29 : 2024/05/22(水) 15:45:30.08 ID:O/36QQhb0
-
収蔵庫や展示ケースを窒素充填にしたらどうだろう?
- 31 : 2024/05/22(水) 15:47:45.85 ID:e5jihjjc0
-
キシダノエンヤスで文化破壊達成
- 32 : 2024/05/22(水) 15:47:47.20 ID:EPWFy81T0
-
カビや害虫にはチャック・ノリスだ。
チャック・ノリスのポスターを掲示するだけで悪影響のあるものを完全に封じる事が出来る。
そして激しい霊障に悩まされる宿の1室にも御札が全く効果なく翌日には黒く灰と化す部屋にチャック・ノリスのポスターを貼った途端に霊障が完全に消えるのだ。 - 35 : 2024/05/22(水) 15:51:57.12 ID:t8QQMKvk0
-
酸化エチレン自体は販売継続される
医療関連機器製造業や病院で滅菌処理用薬剤としてや化学工業で原料として使われてるので主成分は代替候補製品がたくさんある
副成分のフッ素系不活性ガスの正体がわからないが
販売終了するならこの成分や特性なんかの技術情報を開示してからにしてくれないかな
コメント