東京学芸大付高 共学で東大合格トップも…一時いじめで定員割れ 卒業生には茂木健一郎や山尾志桜里議員

1 : 2021/03/16(火) 07:59:38.15 ID:8GjycJPF9

※週刊朝日

東京学芸大附(東京)は、共学校トップの東大合格実績を上げてきた。文系・理系のクラス分けをしないなど、受験中心ではない独自の授業を展開しながらだった。

卒業して1年後に青山学院大に進み、現在はアイドルグループ・SKE48のメンバーとして活躍する惣田紗莉渚さん(28)は、こう振り返る。

「古文の試験では『自分で歌を作る』という問題が課されたこともありました。物事がなぜそうなっているのかを本質から考えさせてくれる授業が多かったです」

過去40年の東大合格者数を見ると、1980~90年代は100人台に達する年も珍しくなく、ランキングは最高2位。脳科学者の茂木健一郎さん(58)、衆院議員の山尾志桜里さん(46)ら東大に進んだ著名人も多い。

附属の中学校が現在3校あり、約半数しか高校に進めない。内部進学の厳しさも、高い東大合格実績を支えてきた。

しかし、2000年以降、東大合格者は減少傾向にある。16年には前年に生徒がいじめで骨折などをし、学校側の対応も遅れたことが発覚。17年は高校入学者が定員に達せず、昨年の東大合格者は28人まで減った。

いじめ事件からの立て直しを託されたのが、17年に赴任した大野弘校長だ。都立有数の進学校・戸山で校長を5年間務めた実績がある。学芸大附はそれまで大学教授が非常勤で校長を兼任してきたが、常勤となって再発防止に取り組む。

受験指導も始めた。大野校長が説明する。

「放っておいても生徒が自主的に勉強してくれるならば、それが理想的。しかし、客観的に見ると、今はやはりそのような状況ではないのかなと」

卒業生による大学学部別ガイダンスや長期休校中の講習、過去問の添削指導などを実施。業者模試も導入し、結果について教員研修会を開くようになった。

ただ、多彩な人材を生んだ自由な校風は変えない。東大にこだわらず、多様化する進路希望に対応していくという。大野校長はこう話す。

「進路は本来、生徒の個性に応じて選ぶべきものです。どの大学に行ったとか、現役か既卒かではなく、生徒自身の満足度を最重視したいです」

(本誌・松岡瑛理)

2021.3.15 17:00
https://dot.asahi.com/wa/2021031100075.html?page=1
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/03/16(火) 08:00:45.69 ID:UbhXgvXB0
裏金で入れそう
3 : 2021/03/16(火) 08:04:13.78 ID:T4uHv8Tc0
ろくなやついねえ
4 : 2021/03/16(火) 08:05:10.70 ID:WJEpprx60
>>1
卒業生には茂木健一郎や山尾志桜里議員
 
誰得情報?
10 : 2021/03/16(火) 08:19:40.53 ID:Nxu4HBTC0
>>4
ぱっとしないOBわざわざ出すなんてねえ
トップはAV女優さんなのに
25 : 2021/03/16(火) 08:40:48.95 ID:znEu4ZpL0
>>4
香山リカと望月衣塑子世に送り出した高校だぜ?
5 : 2021/03/16(火) 08:09:06.92 ID:EmOxn7A50
伊藤塾のマコツもそうだな
6 : 2021/03/16(火) 08:11:28.75 ID:p6RA82H+0
最近は、凋落気味だのう。
東大院卒で、キャリア官僚やっている娘は、小中は付属で、
内部進学を蹴って別の高校を選択したのは、正解だったのかな。
また、昔のように100名前後合格するようになって欲しいものだ。
7 : 2021/03/16(火) 08:12:48.53 ID:3FQICaNM0
ロクな奴いねぇw
8 : 2021/03/16(火) 08:14:04.75 ID:89U+wAcj0
>16年には前年に生徒がいじめで骨折などをし、学校側の対応も遅れたことが発覚。

学校の対応が遅れたのではなく、むしろ早くて
加害生徒を擁護して、いじめ被害生徒を退学に追い込んだんじゃなかったっけ?w
で、切れた被害生徒の親御さんが週刊誌にタレこんで問題が公になった、と

11 : 2021/03/16(火) 08:20:17.70 ID:T4uHv8Tc0
>>8
ざまあみろだな
9 : 2021/03/16(火) 08:17:46.97 ID:thFhQ7k60
40代後半だけど、自分が中学生のときは「変なやつはどんどん虐めろ。いじめる事で変な奴は自分が何が変なのか気付いて改めるから。」って教師から教育されたよ。
その教師は評判の名物先生で、校長まで務めて最近寿命で亡くなったけどな。それが当時の時代背景で粋な教育ってやつだった。
13 : 2021/03/16(火) 08:22:06.92 ID:dwN7H8rN0
>>9
それ学附の話じゃないんだろ?
勘違いする人いると思うぞ
16 : 2021/03/16(火) 08:26:02.84 ID:KupKT9ka0
>>9
同年代で田舎の国立附属で
教師は後の校長ばかりで
同級生には学芸大附属に行った人もいるけど
そんな教育受けた事ない
19 : 2021/03/16(火) 08:29:51.50 ID:thFhQ7k60
>>16 その教師は変わった教え方するから名物先生になった。田舎の公立中学だけどな。
30年前はそういう教師が当たり前にいた。
12 : 2021/03/16(火) 08:20:38.62 ID:Jw1XUUiq0
職場の最寄り駅が学大なんで生徒をよく見かけるけど育ちの良さそうな娘が多い感じ。DKはアホっぽく見えるけど勉強はしてるんだろうな。
15 : 2021/03/16(火) 08:24:32.63 ID:p5U/T/YY0
東大なんて東京のローカル大学に過ぎないのに
近隣の高校が進学率高いのはあたりまえでしょ
17 : 2021/03/16(火) 08:27:00.44 ID:dwN7H8rN0
>>15
なるほど、それで渋谷女子からたくさん入ってるんだな
20 : 2021/03/16(火) 08:30:22.14 ID:xQYjEoGh0
>>15
ふふふ。がんばれw
18 : 2021/03/16(火) 08:29:06.34 ID:m52UrJcV0
駅から遠すぎるよ
この高校
つか最寄り駅が無い
21 : 2021/03/16(火) 08:33:28.98 ID:pop9T/YE0
OBイメージいいのいないのかよ
22 : 2021/03/16(火) 08:37:36.72 ID:thFhQ7k60
昔は虐める方も悪いが、虐められる方にも問題があるって考え方が普通だった。今の考え方とどっちが正しいかは分からない。
24 : 2021/03/16(火) 08:39:10.29 ID:Ui3dDJQM0
ここ出身の奴が人間のくずで

人生滅茶苦茶にされた

26 : 2021/03/16(火) 08:40:52.03 ID:Og4AMvra0
イソコは?
27 : 2021/03/16(火) 08:41:14.62 ID:Nxu4HBTC0
東大の人数を基準にしてる時点で頭悪い記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました