
- 1 : 2024/05/21(火) 14:31:02.58 ID:fmYXB8+d0
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/1486b30eec6eff3c268f0945588f645f5557b260
子どもの小遣いにおいて、その金額の多寡は家庭によってさまざまだが、大人の社会と同様、堅実に使い分ける〝節約派〟と一気に使って次の支給日まで待つ〝我慢派〟に分かれるだろう。いずれにしても、そうした「受身」なスタイルから脱却し、子どもたちが家庭内に設置したキットで栽培した野菜を家族に販売し、その収入を小遣いに代えるという発想から生まれた商品の概要が20日、発表された。「おこづかい廃止」や「子どもの自立・民営化」を掲げた発想とはどのようなものなのだろうか。 同社によると、決められた額が事前に支給される「おこづかい制度」に対して「節約と我慢が生まれても、子どもの成長に必要な創意工夫は生まれず、社会で活躍する才能は育たない」という観点から、保護者との意見交換を経て今回の商品が誕生したという。
「ユニコーンラボ」(税込3万2780円)の対象年齢は5歳から15歳。家庭で野菜を栽培するキットと専用アプリで構成される。子どもは自ら収穫した野菜を親や祖父母などに売り、その収入を小遣いに代える。親も子どもから野菜を買っても、小遣いの負担がなくなるため、「Win-Winの関係を作ることができる」という。担当者は「実証実験のなかで子どもたちが不当に買い叩かれるケースがあり、利用にあたり親アカウントは毎月2000円、祖父母アカウントは毎月1000円をアプリ内に確定チャージすることでフェアトレードを図っています」と付け加えた。
その行程は(1)「タネから野菜を育てる」(自分たちの収入に直結するので 自発的に植物の成長について研究・観察、工夫をする習慣が付く)→(2)「収穫」(食育の原体験、野菜をラッピングして販売価値を上げる見せ方など「デザイン才能」も培う)→(3)「販売」(マーケティングやプレゼン能力、アプリ内の家族内ECサイトで遠方の祖父母らに通販することでITビジネスの才能や、調理することで料理の才能にも目覚める)→(4)「食べる」(無農薬野菜の価値を知り、苦手な野菜を克服)→(5)「計画・仕入れ」(経営の才能に直結)となる。
(以下略)
- 2 : 2024/05/21(火) 14:31:55.82 ID:I8/AiXbC0
-
ここまで来たか日本は…
- 3 : 2024/05/21(火) 14:32:25.23 ID:fmYXB8+d0
- 4 : 2024/05/21(火) 14:33:06.56 ID:fmYXB8+d0
- 5 : 2024/05/21(火) 14:33:34.91 ID:UkGWZfXj0
-
3万3千円www
ホームセンターでプランターと土と種を計3000円で買ってきてベランダで家庭菜園すれば良いじゃん
- 9 : 2024/05/21(火) 14:35:51.98 ID:X7m0uhcG0
-
>>5
小遣いゼロでこどもの無償奉仕サービス家事として確立 - 15 : 2024/05/21(火) 14:39:25.69 ID:5TMicm1W0
-
>>5
コスパで言うなら100均で揃えたら300円で行ける - 6 : 2024/05/21(火) 14:34:42.51 ID:mbsr1dxW0
-
子ども「肥料かう金をくれ」
- 39 : 2024/05/21(火) 15:11:22.32 ID:bdkgrMH00
-
>>6
肥料は買う必要ないだろ
昔はどうやってたか考えれば解るはず - 7 : 2024/05/21(火) 14:35:32.59 ID:SNOEkxmq0
-
山岡「野菜は太陽の光を浴びて育ったものでなければ美味しくならない」
- 8 : 2024/05/21(火) 14:35:43.18 ID:B/rqQ+MN0
-
「こんなの出したらユニコーンになれるな!」
と思ったのだろうな。まあがんばれ。 - 10 : 2024/05/21(火) 14:36:02.15 ID:yaxthCok0
-
中学まで小遣い禁止されてたオレは万引きやカツアゲ、詐欺で金を稼いでた
高校に入ったらバイト始めたから犯罪辞めたけど - 11 : 2024/05/21(火) 14:36:48.64 ID:ZoN9b0Dw0
-
なんで>>1は大麻栽培キット知ってるの?
- 12 : 2024/05/21(火) 14:38:41.91 ID:cdD+MjKH0
-
異世界に転生したときに農業知識は大事
- 13 : 2024/05/21(火) 14:38:50.06 ID:UrheqhBY0
-
意識高い系のワードを散りばめてみました
- 14 : 2024/05/21(火) 14:38:58.61 ID:scvVxWmq0
-
対象年齢5~15歳なのに少し欲しくなってしまった
- 16 : 2024/05/21(火) 14:41:45.42 ID:zisSksrF0
-
あほやろ
- 17 : 2024/05/21(火) 14:42:57.37 ID:azc6sBQV0
-
無職こどおじも対象にしたげてよ😭
- 18 : 2024/05/21(火) 14:43:06.89 ID:wIUjsNfS0
-
親:虫くってるから半額やな
- 19 : 2024/05/21(火) 14:44:48.01 ID:T9+zWoZp0
-
節約を謳うのに
キットの出費が3万2780円てさあ - 20 : 2024/05/21(火) 14:50:16.21 ID:RqQTYl6Q0
-
ラッピングデザインのコストを省いて安価で売れば
利益は変わらず手間と資源を省いて楽だし安いしお互いWin-Winだぞ収穫まで時間が掛からなくて簡単なのはレタス、ネギ、大葉など香草類
面積当たりの収穫量が多いミニトマトやきゅうり、ピーマン、ニガウリ、シシトウなど
オクラとかスイカとかカボチャはやめとけ - 21 : 2024/05/21(火) 14:50:48.40 ID:TA1VLfFq0
-
普通に農薬とかも使いながら野外で育てる方が勉強になると思うけどな
農薬の適切な使用方法とか農薬使っても防ぎきれない害虫被害とか実際に経験して安定して野菜作ることの難しさが実感できる - 22 : 2024/05/21(火) 14:50:51.30 ID:wAX6LIv30
-
ダイソーでハイドロボールと種買ってこい。
- 23 : 2024/05/21(火) 14:51:04.08 ID:T9+zWoZp0
-
キットを買うその金を
スーパーでそのキットの栽培量の
100倍の量の野菜を買った方が頭いいのでは - 24 : 2024/05/21(火) 14:51:40.90 ID:2y545KiG0
-
虫嫌いが減っていいんちゃう
屋内で飼ったらゴキブリわくぞ - 25 : 2024/05/21(火) 14:52:05.77 ID:azc6sBQV0
-
キットは親が搾取しないようにあるんだぞ
搾取側になるな😭 - 26 : 2024/05/21(火) 14:53:02.18 ID:Uio3TP7C0
-
100回ぐらいレタス買えるね
- 38 : 2024/05/21(火) 15:10:15.00 ID:UkGWZfXj0
-
>>26
レタスの10倍ほど付加価値の高い野菜を育てれってことじゃねw
- 27 : 2024/05/21(火) 14:53:28.86 ID:IPEu9bHp0
-
夏休みにレモネード売りみたいなのやればいいんじゃね
日本だと何だろ - 29 : 2024/05/21(火) 14:55:51.45 ID:1eG1muo30
-
>>27
昭和の頃は空き地で拾った空き瓶を洗って酒屋に持って行くと10~20円貰えたな。
今はアルミ缶を拾ってホームレスの人に渡すと10円くれるらしい。 - 28 : 2024/05/21(火) 14:54:05.14 ID:1eG1muo30
-
小学校の畑でサツマイモやジャガイモ作るのと何が違うの?
- 30 : 2024/05/21(火) 14:57:21.96 ID:zvyL0TL90
-
キット代3000円なら出してもいい
高すぎ
普通にお手伝いチケット渡すわ - 31 : 2024/05/21(火) 14:57:50.19 ID:XgH2H7si0
-
クソ野郎にピンハネされるところまで再現
- 32 : 2024/05/21(火) 15:03:46.51 ID:y/UzhSCJ0
-
百姓なんて5歳の頃からやってるわ
- 33 : 2024/05/21(火) 15:04:06.88 ID:nl21HCgW0
-
畑が狭すぎる もっとでかくしろバカアホ
- 34 : 2024/05/21(火) 15:05:13.92 ID:w1uONTiU0
-
こんなん3日で飽きる自信があるわ
- 35 : 2024/05/21(火) 15:08:52.78 ID:y/UzhSCJ0
-
近所の年寄りに盗られるとかハクビシンにやられるとかイベントがあると逞しくなる
- 36 : 2024/05/21(火) 15:09:43.76 ID:gByyk1m00
-
ヤムチャしやがって
- 37 : 2024/05/21(火) 15:09:50.85 ID:Pa6N+oVx0
-
たっか、100均で揃うんじゃないの?
- 40 : 2024/05/21(火) 15:12:03.92 ID:UE+gk79m0
-
一方我が家は市役所配布の野菜と花の種を実家の庭に撒き3万3千円の節約をした
- 41 : 2024/05/21(火) 15:12:14.66 ID:T1cwLAnt0
-
小規模の農業て負け戦やろ
コメント